【PS3】ブレイジング・エンジェル〜SQUADRONS OF WWII〜 レビュー
発売元 | D3パブリッシャー (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007-07-05 |
価格 | 7329円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / 旧攻略集 |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
第二次世界大戦フライトアクションシューティング 第二次世界大戦中、飛行部隊「イーグルスコードロン」に所属し、銃弾の中を飛び交う空を駆け抜けるフライトシューティングゲームだ。 「イーグルスコードロン」の行く末を知ることができる「キャンペーンモード」や、気軽に本格的なミッションを楽しめる「スタンドアローンモード」など、5つのゲームモードが収録されている。 PS3の性能をフルに活かした、美しい背景や戦闘機を堪能しよう! |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt | 2pt |
64pt
GOOD!
・PS3だけあって、今までのどのフライトシューティングの追従を許さないグラフィックの良さ。戦艦、巡洋艦、駆逐艦、空母、潜水艦、戦車、トーチカ、そしてもちろん航空機など戦場にあるユニットが非常に細かいところまで手抜きナシで再現されていて、対空砲火の危険があるのにも構わずじっくり観察したくなるほど。地形や町並みも綺麗で、パリやベルリンの市街地も完璧に再現されている。故に5点をつけました。
・敵がしっかり自分を殺そうと向かってきて、容赦なく銃弾を浴びせてくる。特に中盤以降はそれがわかり易くて、単なるごり押しだとクリアができない。敵機を振り切り、逆に後ろについて反撃したり、味方に指示を出して切り抜けたりしつつ何とかクリア!その時の満足感は十分です。
・↑だからと言って無茶無茶難易度が高いかと言うと、そうでもない。ちょうど良い難易度。
・最終的には色々な機体がそろう。
ツインムスタングと言う、結構レアな機体も操作可能。
BAD/REQUEST
・味方機に与える指示で少々オリジナリティが感じられるけど、特に目新しさを感じる要素は無い。
・BGMに、特に印象に残ったものが無かった。(効果音はイイ感じ)
・説明書が若干説明不足。
・航空機の種類は豊富だけど、それ以外のユニット(軍艦、地上物)の種類が少ない。どれも同じような戦艦や空母、戦車が並んでいるのは少し不自然さを感じた。
・ツインムスタングはイイけど、どうしてライトニングとかワイルドキャットが無いんだ?(個人的要望)
COMMENT
画質の良さでリアリティを演出し、しかし弾薬、燃料無限等でゲーム性を追及することで遊びやすいゲームになっている。ゲームとして見るなら十分な完成度。フライトシューティングが好きなら是非お勧めしたい。
けど、基本的に連合軍主役のゲーム。日本やドイツに対する、偏った国の見方が勉強できたりする。それが気になる人は、止めておいたほうがいいかも。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 2pt | 0pt | 0pt | 0pt | 5pt |
18pt
GOOD!
多数のレシプロ機を扱うことが出来るのでWW2の戦闘機が好きな人には良いと思います
日本軍機もあり説明書に書いているとおり橘花も登場するのが嬉しいです
マップは丁寧に作り込まれていて
更に爆撃するとしっかり壊れてくれます
戦闘機のプロペラ音やエンジン音はリアルで良いと思います
BAD/REQUEST
まずロックオンシステムが事実上機能していません
これにより敵機を補足するのが非常に難しくなっています
快適さはかなり低いです
それに目標戦闘機を撃墜するミッションなどでその直衛機がいるのですが
こいつらがまた非常に障害となっており
ロックオンしようとしても目標しかロックオンできず、さらに旋回性能もこちらより異常に高く
標的マーカーも白っぽい色が空と重なり見つけてもすぐに解らなくなり
殆ど光学迷彩を持ったステルス機状態です
以上理不尽な部分が多くクリアするのは大変で
クリア後には満足度より疲労度が大きいです
日本軍の扱いが酷すぎる
真珠湾攻撃では軍施設ではなく民間施設を必死に攻撃する日本軍・・・
真珠湾実録では二十数機しか落とされていないのに蚊とんぼのように落とされる日本軍・・
ガダルカナルで大和を沈められる日本軍・・・
時代考証くらいちゃんとしてください
それと対空砲火は頑張っているのですが戦艦等の耐久力がなさ過ぎます、巡洋艦がロケット砲8発で沈むって・・
COMMENT
日本軍のラインナップが貧弱
橘花が出てくるなら秋水や震電も出して欲しかった
アメリカ視点でやるならとことんやって欲しかった
レイテ沖海戦、東京大空襲、戦艦大和の撃沈、日本都市部の民間人への機銃掃射、原爆の投下など
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 1pt | 0pt | 5pt |
32pt
GOOD!
・数々のレシプロ機を操縦できるのは良い。
・背景のグラフィックが隅々まで書き込まれてる。
・ダメージを受けると穴が開いたり、煙を吹いたりと自機のグラフィックが変わっていくので臨場感が出る。
BAD/REQUEST
快適さ:
・まず目に付くのが説明書があまり役に立たない。説明書なのに説明不足過ぎ!
・プレイ中は全体マップが表示されないので、とにかく不便!目標も分からず、マップを飛び回ってやっと発見と言う事が多々あり。
・僚機がかなり使えない。プレイヤーが敵機に狙い撃ちされてるのに指示を出しても無視される。
・ロックオン機能がまったくの役立たず。これのおかげで難易度が非常に上がる!
難易度
・非常に難しいの一言に尽きます。エースコンバットなどを想像して購入すると痛い目を見ます!
・護衛ミッションなどは全体マップが表示されない為、護衛目標を探しているうちにゲームオーバーなんて事はザラ。
・最終ミッションは、今までやったフライトゲームの中で一番高いかも。ネタバレの為詳しくは書きませんが、20回以上プレイしてやっとクリアです。多分、もう2度とクリア出来ません。
熱中度
・上記の理由の為、熱中出来ず。
COMMENT
とにかく、難しいの一言!
最後は意地になってクリアした様なものです。フライトゲームが得意じゃない人は、絶対に手を出さない方が良いでしょう。
オンラインが遊べただけに、非常にもったいない気がします。
とりあえず、アメリカ視点のゲームの為、映画の「パールハーバー」を見てムカついた人はプレイしない方が良いです。
もちろん、原爆投下については一切触れられません。
Amazonレビュー
レビュー日: 2011-05-15
ちなみに同ジャンルの大傑作、IL−2のようなリアルなシミュレータではありません。
プレイヤーは連合国側の戦闘機パイロットとなり、バトル・オブ・ブリテンを始め、パールハーバー、ミッドウェー等の日米戦を含め、ドイツ降伏に至るまで、基本的には戦史上重要な航空戦を題材としたステージを戦っていきます(若干創作っぽいステージもありますが)。
操作感は可も無く不可も無いレベルで、ゲーム自体もあくまで爽快感を犠牲にしない、程よい難易度となっています。
このゲームの良い所は、なんと言ってもその背景の絵画的美しさにあると思います。
機体も含めて、グラフィックは決して写真のようなリアルさではないのですが、暗雲垂れ込めるロンドン、雲間に浮かぶ霧がかった太平洋の島々、氷に閉ざされたフィヨルドの海、荒涼としたドイツの原野など、映画的(ある意味大袈裟)な外連味のある風景の中で激しいドッグファイトが繰り広げられます。
登場機体は枢軸国側含めてかなり豊富で、前述のとおり零戦、紫電、雷電等の日本機や、お約束のBf109、Fw190等のドイツ機も各型があり、中には機体の前後がプロペラでサンドイッチになっている、ドルニエ「プファイル」まで登場するのが凄いです(マニアック!)。
もちろん全ての機体を自機として使用できますが、通常のストーリーモードで使用すると、ありがちですがシナリオ自体はデフォルトのままで、単にプレイヤーのみ使用機体が変わっているだけとなるため、臨場感はあまり無く、正直興ざめです。
好きな機体でプレイしたい場合のお勧めには、「アーケード」というモードがあり、これは次々押し寄せる敵機をたった一機で迎撃する、という孤独な作戦になっていますが、これで思う存分ドッグファイトが堪能できます。
敵もちゃんとドイツ対イギリス、日本対アメリカ等になるように一応配慮のうえ設定されています。
ただ、前述のプファイルや、イギリスの双発機モスキート等の大型機を使用した場合でも容赦なく敵の身軽な単発機の相手をさせられますので、さすがになかなかきついです(何とかクリアはできますが)。
ちなみに、各機の性能的特徴の再現度は結構アバウトで、例えば我等が零式艦上戦闘機の運動性能(本来は圧倒的であったはずの旋回性能含め)が妙に低いのには辟易します・・
まあ、最新ハード対応のゲームで日本機が使えるだけでも良しとしましょう。
あらゆる意味で決してリアルではありませんが、雰囲気のある戦場の描写と登場機体のバリエーションで楽しませてくれる佳作ゲームだと思います。
GOOD!
グラフィックはPS2の零式艦上戦闘記とは比べほどにならないぐらいきれいでありコックピットも機種の個性が出ておりのめりこむことが出来、最初は難しいと思った操作もなれるととても快適にゲームを楽しむことが出来ました。しかもひとつのステージに命令が飛んできてながく熱中することが出来ステージも少なくは感じませんでした。音楽もステージの場面により違い臨場感が出ていました、しかもストーリーもしっかりしておりやりこみ度も非常に高いです。
BAD/REQUEST
少し気になる点は六軸操作ぐらいしか独自のものが無かったことで次回作でもう少し独自性を出して欲しいと思いました。
COMMENT
レシプロ機が好きで零式艦上戦闘機で遊んでいたがやはり次世代機レベルが違うと思った。そして途中からHDMIで接続したところPS3の実力発揮というところでレシプロ機好きならば絶対に購入したほうがいいと思いました。次回作がまちどうしいです。