【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 レビュー
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-05-10 |
価格 | 8532円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.05
- レビュー数
- 19
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
89pt
GOOD!
オンラインマルチプレイはやってないので本編のみの評価になります。
オリジナリティ・・・プレイする映画アンチャーテッドシリーズ4作目(他社開発の地図なき冒険の始まりも含めると5作目)、幅広い探索が可能になったステージ、ステルスにおける敵の警戒度の可視化、ロープなどの新アクションなど過去作にない新しい要素が増えています。斬新というわけではありませんが他の開発会社が同じものを作れるかと言えばおそらく無理でしょう。
グラフィックス・・・言うまでもない圧巻のグラフィックスです。ただ綺麗なだけでなく通った場所にはリアルな痕跡が残り、干渉可能なオブジェクトも多いです。本作のムービーは全てリアルタイムレンダリングらしいのですがそうは思えないキャラクターアニメーションも一見の価値アリです。ゲームクリア後に開放できるキャラクタービューワーやコンセプトアートギャラリーも嬉しい。
サウンド・・・環境音が素晴らしいです。特に緑の茂る場所では広大な自然を感じるでしょう。移動中やプレイヤーのアクションに対してキャラクターの会話がちょくちょく発生するのですがそれがとても自然。翻訳、吹き替えも素晴らしいです。
熱中度・・・シリーズ通してやめどきの無いゲームと評されていますがまさにその通りです。怒涛の展開と先の気になるストーリーでどんどん進みたくなりますが、今作はそれと同時に道中の探索が大幅に広がっているので色々な事をしてみたくなります。
快適さ・・・普通に進行するならシステム面で阻害するものは何一つ無いと言っていいくらい快適です。ロード画面はゲーム開始時のみでプレイ中挟まることはほぼありません。
難易度・・・5段階の難易度に加え、オートエイムの有無、照準アシストレベル、警戒度の可視不可視といった設定で多様な難易度設定ができます。
BAD/REQUEST
オリジナリティ・・・GOODにも記載した通りあまり斬新さはありません。
グラフィックス・・・特に無し。
サウンド・・・BGMのパターンが少ないです。
熱中度・・・道中を幅広く作りこんだことで逆に前作ほどの息をつく間もない怒涛の展開が連続する場面は少なめです。とはいえ別の楽しみも増えたので5段階評価で1段さげるほどのものではもなく、前作が100なら今作は95といった感じです。
快適さ・・・普通に進行するなら問題なくても、探索に熱を入れだすとちょっとした問題があります。進行方向を分かりやすくするための措置だとは思いますが、一定まで進めると元来た道に戻れなくなることがよくあります。
チェックポイントも細かく設定されており、メニューを開く度オートセーブされるといった親切なはずのシステムが未探索の場所に戻れないもどかしさに繋がっています。
COMMENT
シリーズ4作目でありネイサン・ドレイク最後の冒険。まさにシリーズ集大成でありアクションアドベンチャーのひとつの完成形というのが相応しいクオリティの本作。
アクション、アドベンチャーのジャンルが好きな方にはもちろん、あまり興味が無いという方にもプレイしてもらいたい作品です。もしかしたらゲーム観が少し変わるかもしれません。
今作はファンサービスが非常に豊かなので過去作未プレイに方にはアンチャーテッドコレクションでシリーズ通したプレイを推奨します。
序盤の演出や道中の何気ない会話にもネタが盛り込まれているほか、エピローグの感慨深さもひとしおです。
プレイ時間は本来15時間ほどでクリアできるようですが、筆者は探索や寄り道、景色やディテールの観察を頻繁にしていたので18時間を超えました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
いつも出す機種では最高峰のグラフィックを持ってくるノーティドック社製「アンチャーテッド」そのナンバリング第4作目にして最終作である今作。
グラフィックは言うまでもなく、とてつもなく綺麗です。特に、高いところから遠くの景色をみる時は圧巻です。
また、細かいオブジェクトの作りこみも凄く、最近の別のゲームで言えば、ディビジョンと同等レベルの細かさが見られます。
そして、キャラの造形にしてもそうです。過去作とは比べ物にならないくらい作りこまれており、表情だけでどんなことがいいたいのかわかってしまうくらいです。
そして、状況によって左右される変化。たとえば、ドロの上を転がれば泥まみれになるし、雪をかぶれば肩などに薄っすらと積もります。現実世界ではあたりまえのことですが、ゲームでここまで再現してるのは数少ないでしょう。
何を表現しても、濃密な情報量で描かれており、手間暇かかってるなぁと思わざるを得ません。
また、圧倒的グラフィックを用いて表現される迫力ある演出が有名なシリーズですが、今作もふんだんに用意されております。
個人的に良かったと思うシーンは、主人公ネイトとサリーがジープに乗り、バイクに乗って敵から逃げているネイトの兄サムを追いかけるシーン。あの20分足らずのゲームシーンで、とても作りこまれた広大な町並みを走り抜けてしまうのは少々もったいないと思ってしまった。
他にも良いシーンはありますが、それは購入してご自身でみてみてはいかがでしょう。
ちょっとした映画を見ている気分にさせてくれる他には無い作品です。
BAD/REQUEST
3の反省点を踏まえ、演出のぶつ切りをなくすこと目指したせいで、シリーズダントツで長いロッククライミング(及び移動)が頻繁に発生します。ここは大きなマイナスポイント。
演出どうしのつながりを得るために、そこそこ広いオープンワールドがいくつか用意されているのですが、重要な会話が頻繁にあるわけでもなく、敵はドカンとひとかたまりで出現してしまって、マップのいたるところで出現することも無いです。私は今作ではここが一番残念だったなと思います。
つまりは今までの一本道を脱却しようと圧倒的技術力で上質な生地を広げたが、伸ばした生地の上の具材が少なく、なんだか味がうすいと感じてしまったわけです。
また、今作は銃撃戦が少ないです。ドンパチが好きな人にとっては、圧倒的に物足りないと感じるでしょう。
そして、その調整も雑だったと感じます。とにかくエリアの敵の密集具合がひどく、物量で攻めてくる戦闘がほとんどでした。
そのかわり、ロープを使った回り込みや茂みに隠れてのステルス及びキルなど、違った楽しみがあるので、ここは好みが別れる点ではあると思います。
個人的には終盤に向けての話の作り方に納得がいきませんでした。若干省略した?感じを受けました。
COMMENT
シリーズファンなら買って損はしないでしょう。変化は多少ありますが、今までどおりのアンチャーテッドを楽しめます。
初見さんなら過去作を先にプレイすることを強くおすすめします。
なぜなら今作は、過去作のように、「表面」の知られざる財宝を求める冒険に焦点を置いてるわけではなく、過去3作から少し時間が経ったキャラクターの成長によって心境の変化があったことを感じ取るという、「裏側」の部分に大きな醍醐味であるからです。
それは、シリーズのあの表題曲がかなりアレンジされていることが暗に示しているとも思えます。
アンチャーテッド3からラストオブアスと言う全く別のベクトルのゲームを開発し、そして今作に至ったことよって、アンチャーテッドシリーズの激しいアクション部分とラストオブアスの人の心の変化を感じる部分、その2つが混ざり合ったような作品となっており、今までとは少し違った印象を受けるでしょう。いうならば、「ちょっぴり大人なアンチャーテッド」でしょうかね。
これでシリーズは終わりですが、終わらせ方はこれで良かったと思います。マンネリ化していた事は事実ですし。
シリーズの最後がどのようになるのか気になる方は、是非自分の目で確かめて欲しいです。
あと、マルチプレイは調整が入るに連れてさらに良くなっていくことに期待します。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
先程、全クリしましたが、全体的にはとても良かったと思います。本当に”PLAYする映画”って感じで、ストーリーも良かったです。(基本的な流れは、今までのシリーズとあまり変わりませんがw)
ただ、賞味15時間位で全クリしてしまい、だいぶ短いと感じました。でも、中身は濃かったので、結構満足しています。
ネイトの最後のGAMEで売る気はないので、幾日がしたら二週目をPLAYしようと思っております♪
GOOD!
アンチャシリーズはプレイ済み。マルチは未プレイ、中級クリアの評価になります。
・オリジナリティ 5点
もうこれは一つの分野を確立したゲームでしょう。よって5点。今回はラスアスで見られた二人の共同作業で進む所が多くゲーム自体余り目新しさは無かったのですがそれでも充分。是までNAUGHTYのゲームをやってない方には何もかもが新鮮だと思われます。
・グラフィック 5点
今出ているゲームの中では一番かと。特にサリーの顔の表情は本物の人間のようでとても驚きました。細部のテキスチャも本当に良くできている。fpsも60対応でキャラがぬるぬる動いてびっくりしますね。屋根や崖を飛び回るネイトの動きは本当に良くできていると思います。
後は町ですね、建物があって多くの人が活気付いていて、建物のいくつかは入って調べることができる。こんなことできる和ゲーは無いです。これは毎回感動させられますね。
・BGM 4点
ゲームに熱中しててあまり耳に残っていない。ムービーに挿入されるBGMは中々良かったです。
・熱中度 5点
このゲームは始めのロードが終わると後はずっとシームレスで進みますので、途中でロード画面が一切入りません。気がつくとあっという間に時間が経ってしまっていたなんて多々あること。
・満足感 4点
主人公とプレイヤーが一体となっているのを感じられるゲームでやはり面白い。只シリーズを通してどうしてもマンネリ化する部分があるのは仕方ない。
・快適さ 5点
長いのは最初のロードだけ(40秒くらい)、それが終わったら快適なゲームライフが待っています。
・難易度 2点
パンチコンボが廃止され、一方的に近接で倒せるということはなくなりました。また敵の数が全体的に増えていると感じました。ただエイムの判定が結構甘く、私のようなエイムが苦手な人も楽しくプレイできるのではないかと。謎の解き方はシリーズと押して余り変わってないので困ることは特に無かったですね。
BAD/REQUEST
・オリジナリティ
目新しさが少なかった。ラスアスで見たような相手を持ち上げる、引き上げる等の演出が多くまたかーと思う所が多かったです。後はゲーム後半は打ち合いばかりでちょっと残念。
・グラフィック
3の時もそうでしたが明度の調整がイマイチ。暗い所は暗すぎて見えず、明るい所は明るすぎて見づらい所が少々ありました。少々ネタばれになりますが
ジャングルをジープで進む所、あそこは結構イラつきました。似たような地形しかないのに全体的に明るくて変化がわかりにくかったです。
・満足感
まぁこれもシリーズ化の影響ですね。演出を増やしたり、見せ方を変えてみてもやることは基本的に同じになってしまってる。
・難易度
中級だと草むらに隠れていれば見つかりません。ステルスキルが簡単になった為全体的に簡単な印象が。その反面アーマー兵はヘッドショットかRPG意外無効でやたら狭い場所で高火力の武装を押し付けてくるのでストレスが溜まりました。そういう難易度の上げ方はやめて欲しかったです。
COMMENT
シリーズ好き、これからやってみようという方にはお勧めの一品です。
「プレイする映画」やってみればその意味がわかります。