【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 レビュー
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-05-10 |
価格 | 8532円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.05
- レビュー数
- 19
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt |
80pt
GOOD!
1.グラフィック
実写レベルといっていいほどのリアルなグラフィック。ジャングルや荒野の細かいディテールと壮大な奥行き感から、登場人物の表情の微妙な 動きに至るまで精緻に表現できていてすばらしい。
2.キャスティング
声優陣も実力派ぞろいでキャラの個性も十分に引き出せており、ムービー場面もしっかり入り込めます。話題性に走ってタレントなどをキャス ティングする例がゲームに限らず映画等でもよく見られますが、ヘタクソが一人いるだけで一気に冷めますので、しっかりとした声優陣で固め たところはgood。
3.ダイナミックなアクション
ジャンプで崖を飛び移ったり、ロープを使ったスイング移動、カーチェイス、銃撃戦等これでもかというほど体を使ったアクションが盛りだく さん。
それに大胆なカメラアングルやムービー演出を加えて”プレイする映画”に仕上げてあります。画の動きが実に楽しい。
4.アドベンチャーとしての適度な緊張感と謎解き要素
そもそも難易度は高め。さらに一つ操作を間違うと即死となる高所での飛び移りや突如始まる銃撃戦等で少しも油断できない緊張感がみなぎっ ています。
特に銃撃戦については敵の初期配置こそ決まっているものの、銃撃戦が始まると動きにランダムさが加わり、ただ漫然と障害物に隠れて撃って くるのではなく、こちらの死角に回り込んでの不意打ち、包囲等使ってくるので常に周囲に気を配っておく必要があり、何度戦っても楽観でき ません。
また、一方で謎解きもしっかりとした作りになっていて、パズルをじっくり考えて解く楽しさもあります。
5.ロード時間の短さ
ある種死にゲーとも言えますので、リプレイ時のロードが長いと苦痛になりますが、この作品はゲーム開始時のロード時間こそ長いもののリプ レイ時のロードはほとんどないためストレスを感じることがありません。
BAD/REQUEST
あまり思いつかないのですが、あえて気になったことを上げるとすれば、
1.飛び移り可・不可のわかりにくさ
飛び移ってぶら下がれるところとそうでないところの区別が判りにくい感じがします。
ぶら下がれるだろうと思って飛び移ったら掴まれず、そのまま転落して即死、というのがかなり多発します。
2.終盤でのくどいミイラ爆弾
ネタバレになりますが、終盤に出てくるミイラ爆弾がクドすぎる。とにかく爆死、爆死の連発でイライラしました。
意表を突いたトラップという位置づけが妥当なアイテムだと思うので、行く先々でミイラ爆弾だらけというのは少々多すぎかと。
COMMENT
難易度は高めですが、とにかく楽しいの一言。
まずは初級あたりでクリアし、ボーナス特典を解除してから上級難易度でプレイするのがいいと思います。
私は最初からプロでチャレンジしましたが、終盤で完全に詰んでしまい、リプレイ回数200回余りで断念。中級に難易度を落としてプレイ続行しましたが、ボーナス特典取得後、無限弾数や任意に銃を変えられるようにしてからプロで再トライしたらクリアできました(それでも170回ほどリプレイしましたが)。
敵の車に引きずられたり、装甲車の追跡から逃れるアクションなどは大胆なカメラアングルでの操作となり、アドベンチャー映画の主人公になった気分が味わえます。また、今作はオカルトじみた化け物キャラも出てこないのでよりリアルな考古学探検アクションになっていると思います。
本当にこれで最終作になってしまうのでしょうか。もったいない気がします。
次はサムやネイトの娘が主人公の作品にしてシリーズを続けてほしいなあ、と思っています。
あ、忘れてましたがこのゲームは3D酔いする人にはツライかも。私は3D酔いしたことがなかったのですが、本作で初めて酔いました。
背景の作り込みが緻密であるが故、画角を回転させた時に目に入ってくる情報量が多く、酔いやすいのかもしれません。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
90pt
GOOD!
アンチャーテッドシリーズはPS3で3作ともプレイ済みです。
●オリジナリティー
「プレイする映画」というコンセプトの集大成と言える出来。襲い来る敵や遺跡の罠など数々の危機的状況をくぐり抜けながらも軽口を叩いて見せる主人公達の姿はさながら冒険映画のようですし、まるで実写と見紛うような圧巻のグラフィックはまるで映画館で映画を見ているような感覚を思わせます。
●グラフィックス
現行のゲームの中でも間違いなく最高峰のレベルであるのは間違いない。ゲームの中のワンシーンで登場人物の一人が口にしているんですが、本当に風景の美しさには溜息が出るばかりです。
●サウンド
環境音も吹き替えも文句の無い出来です。
●快適さ
ロードはゲーム開始時にあるだけで始まってしまえば一切ロードを挟まずプレイできます。ただ、イベントシーンやムービーのバックグラウンドでロードがされているのでムービースキップした場合はその限りではないです。
●熱中度
没入感が高く結構長時間プレイをしてしまいがちです。1周目の時は休日をいいことに徹夜したりしましたし、先が気になって止め時が分からなくなります。
○マルチプレイ
従来の対戦型TPSではなく、いろいろとバラエティに富んだ要素がありなかなか楽しいです。
○おまけ要素
前作では削除された弾薬無限や武器自由選択などが復活しヒャッハープレイが可能です。クリア後はストーリー上の戦闘シーンのみをプレイする事も可能になりました。
BAD/REQUEST
これといってマイナス評価になるようなものは無いのですが、あえて挙げるなら扉を開けたりする際に△ボタン連打したりする必要があるのかという事と、手榴弾投げ返しアクションが無くなってしまったことくらいでしょうか。
COMMENT
◆トロフィー関連◆
プラチナ獲得時間は48時間ほど、初回から攻略情報見て収集物回収などやれることをやっておけばもっと短縮できる。マルチプレイ関係のトロフィーは特に難しいものは無いし、しばらくは過疎の心配もないと思う。鬼門は「タイムアタック」のトロフィーだがムービー全スキップ、謎解きの最短手順下調べ、回避できる戦闘は回避するといったことに気を付ければそこまで難しくはないです。
◆総評・感想など◆
アンチャーテッドシリーズが今作で完結という事でシリーズの最後を飾る集大成に恥じぬ出来でした。
PS4を持っててまだ未プレイならアンチャコレクションともども取りあえずやっとけと自信を持ってお勧めしたい作品です。コレクションの方は分かりませんけど、今作にはオートエイムなどサポート機能が付いてるのでTPS苦手という人でも安心してプレイできますよ。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 1pt |
63pt
GOOD!
グラフィックはここに極めし!ってほどの驚愕に値する質。テクスチャ貼り付けてるだけだろって思いきゃ、実は細かく描写されてて唖然。
広大な風景はおもわずため息が出るほどで、木々や岩の質感なんかも手抜きのない具合で職人魂を感じさせるほど。よくここまで作り込んだってほどの賞賛に値するクオリティ!
ゲームの流れはこれまでの3作品同様のもので、経験者ならすんなり入っていける。未経験者もすぐに世界に入り込んでいけるでしょう。
体力ゲージなど無粋な情報は画面にでない。たまに登場するQTEのボタン表示も小さく控えめなもので、世界観を邪魔していない。
またこのQTEも連打かホールドかを任意で選べるのでいい。
戦闘は今回自動標準が完備されているので、TPSが苦手って人もあまり苦労なくいけると思う。難易度も練習からプロまで幅広いから、とにかくストーリーだけを満喫したいって人は練習で戦闘でのストレスをほとんど感じないだろう。
これまでの歴代キャラが絡んでくるネイト最後の戦いってことで、いい話だったと思う。より深く楽しみたい人は3作収録されているコレクションから先にプレイされることをお勧めする。
脂肪どきのリトライが一瞬。
クラッシュバンディグーが遊べる。
BAD/REQUEST
移動シーンが多すぎ。これまでだと移動→イベント→戦闘な割合だったが、今回は移動→イベント→移動→イベント→移動→たまに戦闘、のような移動まみれで戦闘シーンが極めて少ない。クライミングばかりしててちょっと苦痛になってくるね。というわけで自動標準もあることから、今回のプロモードは歴代最高に簡単となっている。このプロ攻略が自分的には楽しみだったのでちょっと拍子抜け。プロでの最難関が爆弾ミイラ通過する箇所っての寂しい。。。
ムービースキップするとシーンによっては1分以上のロードで待たされてしまう。ここの2週目以降だとかなり痛い。今回はイベントが多いので尚更。こんなに待たされたんじゃスキップする意味がない。
いままであったネイトの外見をサリーやエレナや傭兵にする特典が今回はない。コレクションでは太っちょネイトとか遊びのある豊富な要素があったのに残念。
謎解きが絵柄を回転させて合わせるろかしょうもないもので、面白くない。しかも回答は固定なので周回どきがただの作業と化してる。
ラスボスが今回もしょぼい。このシリーズ、ろくなラスボスがいなかったけど、今回もえ?あんたがラスボスなのプププみたいなやつで、しかも半イベント戦なので喋りまくっててなかなか死んでくれずイライラ。
COMMENT
グラフィックは恐ろしくすごいけど、移動が多すぎ戦闘が少ないなど、映画的になりすぎてて種買い時は退屈なシーンが多かった。やはり消えた船団は越えれなかった。
オンラインはチーデスを10戦程したけど、早くも上級者との腕の差が目立ってきた。今後いろんなコンテンツが増えていくかもしれんが、今時点ではオマケくらいのもんかな。
まあやって損はない作品とは思う。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
先程、全クリしましたが、全体的にはとても良かったと思います。本当に”PLAYする映画”って感じで、ストーリーも良かったです。(基本的な流れは、今までのシリーズとあまり変わりませんがw)
ただ、賞味15時間位で全クリしてしまい、だいぶ短いと感じました。でも、中身は濃かったので、結構満足しています。
ネイトの最後のGAMEで売る気はないので、幾日がしたら二週目をPLAYしようと思っております♪
GOOD!
来ましたね。
遂に、アクションアドベンチャーというジャンルが完成した! と思えるゲームです。
とにかく買って損は無いゲームなので、ここを見て購入するか考えている人は、いろいろネタバレを読んでしまう前にまずプレイした方が良いです。
ひとつだけ強くオススメしたいのは、「日本語吹替でプレイしましょう!」。
【グラフィックス】
実写のよう、というよりは絵画的な美しさ、空気感や質感を観る人に伝える方向の表現です。
そして、その圧倒的な造り込み。
市場の商品や料理、建物の壁の模様、遺跡の彫像、、職人魂を感じます。
ラストオブアスで一つの完成形を見せてくれていたノーティドッグですが、PS4プラットフォームでそのクオリティをさらに上げてきたと思います。
良くこんな仕事ができるものです。
【熱中度】
ストーリーテリングが秀逸で、次が気になり、ヤメ時がありません。
いつも明るいネイトのおかげで、つらくなるときがありません。
良くしゃべるキャラクターも良い味を出していて、みんなのために頑張ろうという気持ちにすらなります。
システム的にも、プレイ中のロード時間がなく、リトライもすぐなのですいすいプレイできます。
【満足感】
ストーリー、演出、プレイ感、価格、どれも文句の言いようがありません。
まさにパーフェクトなゲーム。
アンチャーテッドは全てプレイしてきましたが、今回が最後かと思うと寂しいです。
【演出】
プレイを盛り上げ、ストーリーを印象的にするいろいろな演出が素晴らしいです。
この演出こそがノーティドッグの真骨頂だと思っています。
途中のプレイへの伏線でもあるクラッシュバンディクー、タバコを吸うシスター、ネイトを襲う無茶苦茶なシチュエーション、
とても自然に割り込んでくるキャラクター同士の会話、平和な晴れた日と嵐の海の対照。
映画のような、と言うのは簡単ですが、その丁寧なつくりに感動します。
【エピローグ】
アンチャーテッド最終回となる今回は、かわいらしくも感動的なエピローグが付いてきます。
このエピローグ、なんかとてつもなく凄い。
画面が切り替わった瞬間に「え、これ動くの」とびっくりしてしまう超写実的なグラフィック。
おまけ演出なのか、時間の経過を表現するための表現なのか、、
とにかく驚きました。
【マルチプレイ】
他の対人シューティングと違い、アンロックする装備によって(そんなには)強さに差が出ないのがまず良いところです。
あと、マッチングは同じぐらいのレベルの人とあたるように調整してるのかな…?
対人戦が苦手な私でも楽しめています。
BAD/REQUEST
BADは特に感じなかったのですが、強いて言えば・・・
【宝物】
いろんなところに宝物が落ちていて、集めると2週目以降で使えるボーナス要素がアンロックできます。
が、宝物を探してマップの隅々まで行く作業が、ストーリーへの没入感を邪魔します。
もったいない。
【分かれ道】
今回のアンチャーテッド、分かれ道が多いです。
どっちに行っても大丈夫なんですが、ストーリーが進んでしまうと「さっきの道、行ったら何かあったのかな」と気になってしまい、これも没入感を邪魔します。
一本道のところは一本道でいいんだけどなあ…
【殺しすぎ】
かなりの人数を殺します。
ゲームシステム上しょうがないのですが、、あんなに殺したのにお咎めなしでいいのか…? と思ってしまいます。
COMMENT
ゲームの歴史の中でも、一つのマイルストーンとなるであろう名作だと思ってます。
家に来た非ゲーマー友達が5時間もプレイを見てて飽きなかった2黄金刀。
ゲーム表現の地平を切り開いた3砂漠。
集大成の今回。
ノーティドッグの新作が待ち遠しいです。