【PS4】テイルズ オブ ベルセリア レビュー
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-08-18 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:君が君らしく生きるためのRPG ■ プレイ人数:1人(※戦闘時のみ最大4名) |

- 総合ポイント
- 74
- (難易度)
- 1.74
- レビュー数
- 23
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
78pt
GOOD!
・女性主人公
しかもスイーツ()系ではなくダークな感じ。今までにない感じのテイルズで新鮮でとてもよかった。
・ロードが速い
グラフィックがそんなに良くない分ロードが速い。私はグラよりも快適さを重視するのでこの点もよかった。
グラフィックを良くしてロードが長くのは勘弁なので、この程度のグラフィックで良いと思う。
・前作からの汚名返上
前作のゼスティリアがあんな感じで炎上したので、それを意識してるのかどうかわからないけど
丁寧に作ってある印象を受けた。
BAD/REQUEST
・ファストトラベルがアイテム消費
なんで日本のゲームってタダでファストトラベルさせてくれないんだろう・・・。
物語後半からアイテム消費しなくてもファストトラベルできるようにはなるんだけどね。
前作もお金払ってのファストトラベルだったので、今作はタダにしてほしかった。
・いわゆる街道ゲー
一部広いフィールドがあるけど、それでも街道ゲーだね、これは。
ヴェスペリア以前のような広大なフィールドで街や洞窟に入ったりしたい。
・AIが優秀ゆえの・・・。
今作はとても優秀なAIだけど、優秀なだけにAIがほとんど敵を倒しちゃって戦闘が終わることもあった。
AIのバランスはとてもむずかしい。
COMMENT
トロコン済み。
家族愛をテーマにした新しいテイルズ。
前作の炎上を返上できる内容だったけど、だめだったテイルズが普通のテイルズになっただけ。
ファンなんで次回作も出たら買うけど、ゼスティリアのような炎上要素はもうなしにしてほしい。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
74pt
GOOD!
戦闘システム、音楽、ストーリー、キャラの魅力、ロードの速さなど。
特にキャラクター達の魅力は素晴らしいものだと思いました。
BAD/REQUEST
ボードの登場の遅さ、そして機能性。
ストーリーの序盤は術技が揃っていなくて戦闘がつまらないところ。
COMMENT
ストーリーは珍しくダークヒーローな復讐劇。
良かった点は戦闘の爽快感とキャラ達の魅力でしょう。
道中にキャラ達の会話を見れるのですが、マギルゥがイイ味出していていつも笑わせてくれました。
クリアまでのプレイ時間は40時間ほど。
長すぎず短すぎずちょうどいいぐらいでした。
音楽はまぁまぁいいです、OPのFLOWが歌うBURNは何回聴いても良い曲ですね、戦闘曲は印象が薄いのは少しマイナスポイントです。
アバターの着せ替えがイベントに反映されるところも良かったです。
クリアした感想と致しましては、とても楽しませてもらいました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
87pt
GOOD!
癖っ気のあるキャラクターにストーリーですが、
描写と演出がすごくしっかりしているので、強烈に引き込まれます。
ここ10年くらいで、これほどまでに先が気になってやめられなくなった
RPGは他にありません。この引き込みの強さで熱中度に5点つけました。
どのキャラクターがどんな境遇で、どんなことを考えて
それがどういう行動につながっているのかというのがすごくクリアに出ている。
話にもキャラクターにもすごく感情移入できますし、
山場の演出では泣きます。本当に。
プレイヤーキャラ6人全員お気に入りになったのは初めてかもしれません。
声優陣の演技も神がかってます。
ただし、BADの方でも書きますが
話そのものは果てしなくえぐいので、引いてしまう人は引いてしまうかも。
クリアまでかなり高速で進めても40時間、サブイベや裏ダンジョン含めて80時間程度で
ボリュームも十二分です。
戦闘は難易度シンプルなら本当にボタン連打で最後どころか裏ボスまでいけますが
ノーマルならある程度的の弱点を調べながら技の連携を設計する必要があります。
ただしそれで弱点連携が成立したときは実に気持ちよくばばばばっと行くので
すごく楽しいです。
主人公のベルベットが安定して強いし操作もわかりやすいのでやりやすい。
難しいのがいい人は上級難易度で。私には太刀打ちできませんが
かなりやりごたえありそう。
今作の料理システムはシンプルながらも便利ですし、
素材も揃えやすいので結構お役立ちです。
料理と密接につながる異界探索も手軽で悪くないかと。
グラフィックは超キレイというわけでもないですが
戦闘中でもFPSが安定しているのでしっかり見やすいです。
今はCGムービーの方がアニメムービーよりきれいなくらいなんですね。
テイルズオブハーツの時代とはずいぶん変わったものです。
アニメムービーも悪くはないですけども。
音楽については大半は普通なのですが
中盤山場でベルベットのテーマがすごい演出で使われて
そこで一気に持って行かれました。
主題歌でもない曲が流れた一発であれだけの威力が出たのはすごい。
BAD/REQUEST
とにかく話はえぐいです。
主人公達も正義の味方では全然なく、
目的のためなら普通に悪事をいとわない連中ばかり。
途中でも大概無茶苦茶やらかします。
清い主人公が正義のために世界を救うみたいなのがお好きな人は
開始1時間でどん引きしてしまうかもしれません。
最終的には主人公サイドにもしっかりした理由と枠組みがある
いつものテイルズなんですけどね。
また、PTメンバーは基本的に大人同士の関係というか
それぞれ自分の都合で組んでいて、他の人に必要以上に干渉しないという
関係なので、良くも悪くも淡泊。
協力はするがなれ合いもけんかもしないみたいなスキットが展開されます。
ライフィセットとマギルゥ関係は濃密なのがいろいろありますが
それ以外は淡泊すぎると感じる人もいるかも。
システム面では武器関係がちょっと煩雑過ぎたかもしれません。
スキルをマスターするために弱い武器を長く使う必要があったり
武器強化の素材集めが妙に面倒なわりにあまり効果が大きくなかったり
もうちょっとシンプルでもよかったかも。
グラフィックはキレイはキレイですが「PS4の実力を全開」みたいなことはなく
「一番丁寧に作られたPS3ソフトをもうちょっときれいにした」くらいの感じ。
テイルズなんでこんなものちゃこんなものなのですが・・・。
アニメムービーは・・・うーんまあこんなものちゃこんなものか・・・。
ここもCGでやっちゃってよかった気はしますけどね・・・。
アニメムービーとしては比較的よくできている方ではあるけれども。
背景設定や世界観に関してはそんなにきっちりとはできていませんというか
前作ゼスティリアの破綻した世界観が十字架となっています。
それに応急処置を施してなんとかしてはいますが、元が元なのでやっぱり限界がある。
設定に関する細かい自然さや論理的整合性を気にする人も余り向いていないかもしれません。
人物描写と演出で「キャラクターのごく周辺」をきっちり描いて
遠くのことは余り気にせず、多少のご都合主義は問題なしで突っ切るスタイルですので・・・。
COMMENT
オンラインゲームやらスマホゲーやらにかまけて
据置のRPGからはしばらく離れていましたが
この作品をやってみて、「戻って来てよかった」と
つくづく感じました。
テイルズシリーズもJRPGも死んでいない。
スタッフの方々、そしてベルベット、ライフィセット。
素晴らしい物語をありがとう。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-27
最近のX.X2.Zとクソゲー続きだったからだろうか…
・OP
疾走感がありストーリーとマッチしていた。
Zのがクソすぎたったのもあるが今作はかなり気に入り、起動時には毎回見ていた。
・キャラ
かなり魅力的だった。特に前作から気になってたアイゼン、またザビーダがいい仕事をした。
敵キャラもテレサやオスカーなど好きだった。
残念なのが一貫して主人公のベルベット、そしてカノヌシ様には全く理解できなかった。
あと人を小馬鹿にし続ける斜めから見たマギルゥはどんな過去があっても好きにはなれない。
そこが少し残念だな。
・シナリオ
ある意味開き直りすぎてて意外と楽しめた。
これがスレイみたいに自分は正義だけど進む道にこの結果は仕方ありません!みたいな無能だと腹が立つが。
この気持ちいいほど悪役ぶりは、へーなら仕方ないね、ってスルーできた。
敵側も白ではないからいいんだろうけど。
でもやはりベルベットとカノヌシ様が理解できないため楽しめたけど惜しい。
裏ダンの最後、BZの世界の謎、あの理由はない。
・戦闘
最初こそ行動値を連続ハメで奪われ続けたりしてキレそうだったが後半から理解してくると楽しめた。
ただベルベットを筆頭に脳死でもいけてしまうのは残念、喰魔化はチートすぎるな。
2周目に引き継ぎやらして始めるとカオスでもオートでいけちゃうのはいかがなものか。
・システム
Vみたいに装備品からスキルをマスターさせていくのは装備をコロコロ変えたりして楽しいが強化させていくシステムだけは許せなかった。
素材もめんどくさいし何より楽しくない上にスキルをマスターさせるために装備コロコロ変えるのと噛み合わない。
ネコスピもフィールド探索の暇潰しにさせるつもりなのだろうが宝箱開封に必要な数が中盤辺りで通常踏破ではたりなくなってくると苦痛になった。
最後サブイベなどの周回で余ってくるんだが未開封放置にしていくストレスは半端ない。
だだっ広いフィールドを無駄に歩くのはつまらない。
・その他
この部分が個人的に大きいのだが、過去作のパロディが地味にはさんているのが良かった。
ダークかめにんとかね。ロニカイルなどニヤっとした。
いろいろと言いたいことはあるが最近のテイルズにしては頑張ってる作品だと思う。
ミニゲームも多いし、久しぶりに楽しめた。
GOOD!
・キャラがいい
個人的にショタ属性は全く無いので、おねショタはあまり響かないのですが、それ以外のキャラは好きです。
特にマギルゥはパスカルに並ぶ奇天烈キャラだと思います。中の人的にも好きです。
まあテイルズはどれも魅力的なキャラが多いので、Zのおかげでハードルが下がったっていうのもあると思いますね。
・ストーリーはVよりもダーク
ダーク路線に振り切らなかったVは賛否に苛まれましたが(個人的にはテイルズの中で1、2位を争うほど好きです)、終始ダークに振り切ったBは、特に批判も無い出来だったのではと思います。
特にエレノアが入ってからの、いつものテイルズの雰囲気が好きでした。
・一部秘奥義がかっこいい
BADの方で書きますが、秘奥義は第1だと破空、天翔くん、第2だと白鷺、ロスドラ、第3だと絶刑、アブレイ、敵さんだと荒鷲が一番よくできてると思います。
・付け髪がいじれる
過去作でポニーテールなど編集できなかった髪の毛がいじれるようになりました。
BAD/REQUEST
・戦闘が酷い
まず、前作のダメ仕様を何1つ改善できていません。というか、世界が前作と繋がっているので、変えることができずにクソ仕様になってしまいました。
まず一番に直して欲しかったクソ仕様は、状態異常の仕様ですね。状態異常中は体力の回復が一切できず、回復を多用するプレイヤー側としてはとても邪魔な枷になります。前作でもそうだったのですが、前作は神衣があったので、何事も無く戦闘がテンポ良く進みました。
今作の状態異常回復は、パナシーアとソウルブレイク(以下SB)とスイッチブラスト(以下sb)と、種類は豊富にあると思われます(術でも回復できますが、キャラ毎に固定、全状態回復は稼がない限り中盤〜終盤まで出ません)が、そうは問屋が卸してくれないのがこのゲームです。
パナシーアは単純にパナシーアボトルの消費をするので、雑魚戦で状態異常しまくる今作ではバンバン使うことになり、すぐ金欠になります(金欠については後述)。
SBは、ソウルゲージ(以下SG)というCCのようなゲージの最大値(最大5)を削って発動します。SGの増やし方は、スタンを取る、状態異常にさせる、ステップジャスト回避する、敵を倒す。の4つあります。基本的にはスタンを取るのが一番手っ取り早いのですが、敵に囲まれる場面が多い今作ではそうはいかない時もあり、こういう時はひたすらステップ→スタン狙い、をするしかありません(あるいはガード1.5秒→スタン)。非常にテンポが悪いですね。
しかも、こちらが状態異常になった時にという話なので、当然こちらのSGも減っています。SBはSG2以上じゃないと発動できないので、開幕早々状態異常になると詰みます。今作は攻撃ヒット時の硬直がえらい長いので、鈍足や麻痺など食らうと、すぐに囲まれてなす術もなくリンチされて御陀仏になることが良くあります。(鈍足はステップできない、麻痺は行動キャンセルを食らう)
そうならないための対応策としてsbがあるのですが、これはこれで発動条件が厳しいのです。
sbは、ブラストゲージ(以下BG)を1使うのですが、このBGが溜まるのが、SBを発動した時と戦闘開始時、の2つのみになっています。
なので、上記の状態を打開するためにBGを貯金し続けなければいけず、同じBGを消費する秘奥義をバンバン使っていると、すぐに枯渇して即ピンチ!なんてことが良くあります。
BGの上昇量を上げるファクターの1つに、術技の使用回数があるのですが、秘奥義もこれの例外ではありません。なので、連続で使うのが難しい秘奥義を普段使いで使用回数を増やすのか、SB多用の為に取っておくかの2択になります。めんどくさいですね。
そんなこんながボス戦ではなく、主に雑魚戦で行われるので、とにかくこのゲームでは敵シンボルに当たるのが苦痛でなりませんでした。ランダムエンカウントじゃなくてよかったな〜。
他にもあるのですが、今作は術技が少なすぎますし、ショボすぎる。
簡易的にですが、術技数をまとめて比較してみました。
左の数字が技、右が術になってます。
バーストアーツ、共鳴術技、ソウルブレイク等の、術技欄にセットできない術技は省いています。又、装備や条件で変化する術技は1つとしてカウントしています。(別技判定なので)
TOGf
アスベル 33
ソフィ 22 6
ヒューバート 24 2
マリク 10 18
パスカル 10 17
シェリア 10 17
リチャード 10 10
TOV
ユーリ 33
エステル 14 22
ラピード 31
カロル 34
リタ 9 26
レイヴン 30 8
ジュディス 33
フレン 21 6
パティ 18 8
TODリメ
スタン 25 7
ルーティ 8 21
フィリア 7 24
リオン 19 13
マリー 15
コングマン 13
TOX2
ジュード 32
ミラ 21 12
ルドガー 48
レイア 19 8
アルヴィン 23(+22チャージ技)
エリーゼ 11 13
ローエン 9 14
TOZ
スレイ 26
アリーシャ 22
ロゼ 26
ライラ 11 10
その他天族 11 9
TOB
ベルベット 25
ロクロウ 22
ラフィ アイゼン マギルゥ 11 11
エレノア14 8
この表を見てびっくりしたのが、自称魔女と謳っている対魔士のマギルゥがエレノアより術が少なく、術師でもないリオン(シャルが昌術師)に負けていたり、3人の術技の総数が追加キャラのリチャードとほぼ同じな所です。(エレノアも総数は22)
テイルズは戦闘が全てのシリーズで、その中でも術技のコンボを自分で組み立てたり、臨機応変に技を変えたりが最高に面白いのですが、今作ではその楽しみが一切ありません。
ベルベットでの真月コンボでスタンからのSB無限ループや、マギルゥで術を使わず霊揺ぶっぱでスタン無双など、突き詰めた結果単調な攻撃が一番有効的なことに気づき、それ以外やらなくなります。というか、それ以外やっても無駄に動き回ってリンチされるだけの技だったり、無駄に浮いて空中コンボもできずに着地までの隙を晒した状態で次コンボに移らないといけない技や、詠唱がクソ長いのに範囲もそんなになく、威力も程度が知れた術など、使えない術技が腐るほどあるので、基本スタンぶっぱが安定です。(アイゼンとか同じフックの炎氷が違うだけの技があったり…)
それに加えて、攻撃を4つのルートに割り振るTOGのA技のようなスタイル"のみ"なので(後々4枠だけ追加で使えるが、術枠で潰れる)自由に任意の技を出すことができません。なので、ベルベットの紅火刃など、飛び道具系の技が全部死にます(そもそも無いですけど)。1列牽制用に詰め込むこともできますけど、それで使うぐらいなら別技詰め込んだほうがいいかと思われます。
他にも、術師の術のバリエーションの少なさや、最大SGが5による長コンボの組み込みが困難(SBを使うと一応できるが、必ず一回SBしないといけないので、スペルアブソーバー等の攻撃系じゃないSBは画的にも内容的にもひどい)なことや、秘奥義のショボさなどがこのゲームの戦闘をつまらなくさせています。
秘奥義に関して言うと、"BGが溜まりづらい中で溜めに溜めまくったBGを消費して発動する必殺技"なのに、ものすごい肩透かしを食らった感覚を覚えます。
第3秘奥義はちゃんと秘奥義してるのですが、第1、2はひどいです。TOZも酷かったのですが、あれからの進化がまるで見られません。
秘奥義のボリュームで言うと、第1が奥義のすごい版、覇道滅封や魔人滅殺闇や輪舞爆牙弾を秘奥義に昇格した感じ。第2が、良くて獣破轟衝斬やRHの秘奥義、悪いのだとTOWの獅吼爆砕陣ぐらいショボい。第3でやっとこキャラの良さが出てかっこいいなぐらい。ユーリの漸毅狼影陣や、リオンの魔神煉獄殺ぐらい特徴が出始めた感じがします。
ラフィの秘奥義はどれも残念で、もっと練れる部分あったよねって感じでした。第3は今までの秘奥義インディグの中で一番残念かもしれないです。
ベルベットも第3以外しょぼいし、こんなんだったら別にBG3以上消費してなおかつ無理やりコンボ継続させて出すほどでも無いかなと思いました。
ついでに言うと、アルトリウスが漸毅狼影陣をパクったのは本当に腹立たしいです。あれはユーリの秘奥義で、言ってしまえばロイドの天翔蒼破斬やリタのエンシェントカタストロフィ、クレスの冥空斬翔剣並みにブランド物なんです。なのにも関わらず、あんな劣化品にして、しかも敵が使うという侮辱も甘いこの仕打ち。ほんとにやめていただきたい。しかも光翼天翔剣もパクられてユーリがレ◯プ状態ですよ。ほんとファンをなんだと思ってるんでしょうかね、あれが出てきた時は非常に不愉快でした。ロスドラはカッコ良くできてるし、元々海外版のみで、レイディアント・ハウルがメインでしたから、これはいいんですけどね。狼関係無いのに漸毅狼影陣とか、あれだけはほんと許せません、最低です。
あとは、ジュードとミラの秘奥義の劣化です。ジュードの最後の締めが左フックで「フッ」とただかすめるだけで吹き飛んだり、ミラの締めがなんとなく早送りされてるようにビームがシュパパパっと出てすぐ終わったり、これを見て確信したのですが、秘奥義のデザイナーって確実にTOZから変わってますよね?んで、TOZと同じ人ですよね?調べるのはめんどくさいのでやりませんが、明らかにこの2作は他と比べてショボさが際立ってます。
そこにシステムの面倒くささも相まってほんとに残念至極な出来になってます。
あと、前作との比較なのですが、前作は神衣があったからできたことが今作ではほぼできなく(又は困難)なっています。神衣はBGを消費して発動したのですが、そのBGがすぐ貯まってテンポよく戦闘を展開できました。また、残り1人になっても気合いで乗り切ることができました。
ただ、今作は一回泥沼に入ると出られなくなる現象が多々あり、神衣では仲間の復活や、状態異常の回復、体力の回復ができ、回転も早く、キャラ変更のデメリットも無かったのですが、今作は状態異常を回復すると攻撃回数が減る、回復や復活させたいけど瞬時に回復は不可能で、やるにはSBを数回発動しないといけない。
極め付けは、状態異常中に味方がいなくなって、SGも無くBGも溜まってない状態で、敵が数体いる状態が打開できないのです。しかも、この状態が雑魚戦でよく起きるところが、火に油を注いでいるのです。しかも、レイズデッドなどありますけど、詠唱が長すぎて3人いてもすぐ敵に囲まれて死ぬので使えません(しかも術メインじゃないアイゼンとエレノアだから詠唱短縮もつけづらい)。
結果的にアイテムに頼ることで打開するしかありませんが、復活してもすぐ死ぬので、味方を助けてもほぼメリットはありません(ヘイトが散らばるくらい)。
Gの栄華に浸りたい気持ちも分かりますが、そのせいでゲーム部分が破綻してしまっては元も子もありませんからね。今作の戦闘はほんとに残念な出来でした。
ついでに、まっすぐ走って逃げてるのに確定でぶつかる敵シンボルはマジでいらないです。ストレスの元なので。
・システム面の不親切さ
前述したお金の話ですが、基本的にこのゲームは金欠状態が続きます。
戦闘がクソなのであまり稼がないのもあると思うのですが(一応進む時に立ちふさがる敵は大体倒してます)、それにしてもたまらな過ぎです。
このゲームはとにかくお金を使うので、稼がないとすごく辛いです。
ハクスラでスキルがランダムな武器防具に、状態異常回復のパナシーアボトル、復活のライフボトルに、料理のための材料。とにかく出費が激しく、新しい街に着いたら大体お財布はスッカラカンになります。
料理は切ってもいいのですが、実績があるのではと思って切れずに続けてます。というか、料理はTOXみたいな回数仕様にしないとだめなんですけどね。どんだけこいつら食うんだよって。
他にも、メニューの「ビジュアル」のところがあかんでした。
キャラのビジュアルを変えれるところなのですが、コスチュームは知ってる限りだとシンフォニア、アクセサリはヴェスペリアから出てきて、アクセサリの編集を行えるのがエクシリアから可能になった経歴があります。
今作でも3つとも搭載されているのですが、この中でアクセサリの部分がものすごく不親切になっています。
まず、編集できる幅が少ないです。
前作までは、足に羽を付けたり、天使の輪を腕に付けたり、サングラスをビキニの紐にかけたりと、とても自由にやらせてもらえました(ポニテなどはいじれませんでした)。
しかし、今作ではこの編集がものすごいクソ仕様になりまして、例えばサングラスを頭にかけて夏っぽくしたい!と思っても、頭のてっぺんにすら届きません。せいぜい眉の上か、届いてもキュウキュウにつけることしかできません(不自然)
あと、ラピードのぬいぐるみを小さくしてチビラピードを作ろうとしても、大きさをいじれません(キャラ系アクセは全滅)。
ブタザルのソーサラーリングもありますが、小さくして装着などもできず、大きいままアイゼンのナックルにすることもできず、ただただ大きい邪魔な輪っかにしかなりません。
ルドガーの銃や、ルーティのアトワイトなど、如何にも手につけて遊びたいものは、そもそもいじることができません(※有料DLCです)
このように、マラソン中の唯一の遊びが、クソみたいなユーザビリティのせいで、台無しになっているのです。
なんで前作までできていたことができないのか分かりませんが、こういった部分でも楽しんでいたファンを裏切ったのは最低です。
というか、DLC代返してくれ。こんなんカレー頼んだのにハヤシライス来たのと同じだわ。
COMMENT
ストーリー、キャラについては今までのテイルズ。
戦闘やシステム面は紛うことなきクソゲー。
ほとんどのテイルズをプレイした俺にとっては最低最悪なテイルズでした。
とりあえずフルプラで買わなくてほんとに良かったです。中古で3450(それでも3450円…)円だったので思い切って買ってみましたが、正解だったようです。
因みに、今までやったテイルズの戦闘ランクをつけると
S:リメD、V、Gf
A:E、X2、X
B:A、RI
C:S、RH、D2、R、H
D:SR、I
E:L、Z、B
ですかね。
プレイヤーに理不尽な縛りと術技の少なさ、自由度の無さ、ショボさと武器の使い回しなどを全て取り去って、なおかつ従来のサイドビュー戦闘に戻して空中コンボできるようになれば、ランクBぐらい行ったかもしれないです。マギルゥの待遇が良くなれば、ランクAかな。マギルゥ(30)可愛いので。