このソフトのレビューを書く

【PS4】テイルズ オブ ベルセリア レビュー

発売元 バンダイナムコエンターテインメントオフィシャルサイト
発売日 2016-08-18
価格 8856円(税込)
レーティング 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:君が君らしく生きるためのRPG
■ プレイ人数:1人(※戦闘時のみ最大4名)

総合ポイント
74
(難易度)
1.74
レビュー数
23
スコアチャート テイルズ オブ ベルセリアレビューチャート

0%
0-9
0%
10-19
4.3%
20-29
4.3%
30-39
4.3%
40-49
0%
50-59
17.4%
60-69
43.5%
70-79
21.7%
80-89
4.3%
90-100
【60点以上】
87%
【標準偏差】
15.56


2人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 3pt 3pt 4pt 4pt 2pt 2pt
総合点
69pt

GOOD!

戦闘:過去作とはかなり違う操作感ですが爽快にプレイできました
   チュートリアルも丁寧でシステム面で戸惑うことはなかったです
   レベルが上がり技が増える度に自由度が増していくのも○
   技自体もかなり豊富
   上手く敵にハマれば途切れることなくコンボができて気持ちよく遊べます


物語:序盤からハードな展開
   主役の声優さんの演技が素晴らしいのでかなりの没入感
   主人公なら絶対取らないであろう行動をとりまくるので人によっては抵抗があるかも
   復讐をテーマにした作品なので個人的にはそれも合っていて面白かったと思います
   チャットによるほのぼのした雰囲気も存分に味わえるのでバランスもOK
   物語全体が結構なテキスト量で描かれていて密度の高いものが味わえます


人物:PTキャラは一癖も二癖もあります
   ただ王道的な部分は外していないので物語をうまく盛り上げてくれます
   また今作は脇役キャラも使い捨てではなく最後までしっかり描かれているので魅力を感じました
   
   
音楽:主張しすぎず、しかし弾むところは弾んで
   バッチリとはまって良かったです


世界:海を越えて島々を渡るのは冒険をしてる感があって良かったです
   ロケーションも豊富で南国風から高原、湿地、雪山と世界観が広い
   

BAD/REQUEST

・移動速度
 遅いです。強敵を倒すことで少しずつ早くなりますが、それでも遅いです
 スピードアップできる乗り物も登場しますが手に入るのが後半……

・設定
 世界観の設定上1000年単位で生きている種族がいます
 しかし見た目は普通の人間かマスコットキャラ
 時間の重みというものがあまり感じられませんでした

・言動
 主義とか主張を言葉で説明している場面が多々ありました
 あまり連発されると意味が薄れてしまう気がします
 そういったものは行動でみせてほしかった

・術技
 豊富ですがキャラによってはほぼ同じものが幾つか

・闘技場
 個人的な不満ですが、テイルズの闘技場は観客のいる舞台があって欲しかった
 今作前作は無数の敵と戦える場所で役割は同じですが意味合いが違う気がします

COMMENT

良作だと思います
多少の不満点はありますがプレイ後はポジティブな印象の方が大きかったです
ぽんぽんと物語が飛んだりせず丁寧に作られていて面白かった

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
南極スイマーさん  [2016-11-08 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

3人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 3pt 3pt 4pt 4pt 4pt 3pt
総合点
79pt

GOOD!

まずオリジナリティに5点を付けた理由は前作ゼスティリアという最高の布石があるため。(コメントの欄で後で詳しく説明するが前作は今作と今後発売されるであろう未来編のために相当に手の込んだことをしており前作があっての今作だと思うので5点を付けさせてもらった。)

ストーリー
今作のシナリオは終盤にどんでん返しがあるため中々に驚かされる意外な展開が待っている。そのためにネタバレ防止のためPS4の録画機能がほとんど使えなくなっているが賢明な処置だと思う。

キャラクター
今作のメインキャラクターは前作以上に愉快でマイペースなキャラがそろっているが個人的には特にマギルゥがお気に入り。 彼女とベルベットの会話は見ていて非常に面白いし終盤でのあるボスキャラクターと彼女のやり取りは前作でスレイが言っていた「悪でもいいじゃないか、どんな奴だっていてもいい、みんなが幸せになる方法きっと見つけるよ。」を思い出させてくれる。

快適性
ダンジョン脱出アイテムと町の入り口に瞬間移動するアイテムがあり終盤ではこれらがタダで無限に使えるようになる。このおかげで既に行ったことがある場所への移動は非常に快適。フラグを立てないと表示されないがマップ画面で発生中のサブイベントが表示され発生場所も明確に教えてくれる。

戦闘
相手を戦闘不能にするか状態異常にすることでお互いの連携数を奪い合うという一風変わったシステムになっている。このため敵を状態異常にするメリットが大きく防御ボタン長押しでのガード貫通と状態異常発生確率上昇のチャージ効果が馬鹿にできないものとなっておりまた行動値がゼロの状態で攻撃すると通常は弾かれるがスタン中の敵は弾きを行わないため行動値を気にせず全力で攻撃できるため強敵ほど攻めと守リを切り替え効率よくダメージを与えることが重要な奥深い戦闘システムに仕上がっている。

味方AIが優秀
敵の攻撃を高確率で防御してくれる。術の詠唱中でもしっかり防御するため攻撃力の高い強敵と戦っていても驚くほど耐えてくれる。(というか自分が操作しているキャラクターが一番よく死ぬ。)

敵の術の攻撃範囲が表示される
詠唱中の敵の術の攻撃範囲が表示されるため味方が巻き添えになるのを防いだりカウンター技を持つロクロウ操作時は非常にカウンターが狙いやすくありがたい。

敵の攻撃属性が表示される
被ダメージ時にどの属性で攻撃しているのか表示されるため前作にもあった属性ダメージ反射スキルが活かしやすい。

高難易度解放が楽
過去作ではイヴィル、カオスといった難易度を1周目で解放するには難易度を上げて300回、400回と戦わなければならなかったが今作では魔水晶というアイテムを手に入れるだけで解放されるため労せず高難易度に挑むことができる。

アイテムドロップ率の上げ方が前作と共通
アイテムドロップ率の上げ方が前作と同じく敵の同時出現数を増やして秘奥義でとどめを刺すというものでまた敵のレベルが上がるほど性能の良い物を落とすため前作と同じく難易度を上げて敵が大量に沸く闘技場ぽい所で秘奥義を撃ちまくることで強化の素材に使える装備品が馬鹿みたいに手に入れることができる。

ミニゲームが豊富
今作には2桁を超える数のミニゲームがありどのミニゲームもかなりのボリュームがある。エターニアに有ったシャンバルーンという風船割りが3Dで復活するとは夢にも思わなかった。

選択肢とシナリオ分岐がない
前作ゼスティリアには発売から2ヶ月間パッチによってシナリオ分岐が発生する非人道的なことができる選択肢が有ったが今作には選択肢もシナリオ分岐もないため安心して遊べる。

BAD/REQUEST

音楽
悪い所というほどではないが今作の音楽は正直あまり耳に残らない。一応シグレ戦とメインテーマは耳に残るが後は前作に使われてた椎名氏担当の流用曲しかない。主題歌は久々の男性ボーカルとロック調で良かったと思う。(前作で大活躍した椎名氏が新曲で参加していなかったのは残念に思う。)

前作の伏線があまり回収されない
前作ゼスティリアは大量に伏線を張って完結せず終わってしまっていたが今作は過去編ということもあり前作の伏線があまり回収されない。ザビーダと彼が使うジークフリートと憑魔やドラゴンを生む穢れの原因と発生源は明かされるもののベルベットが更なる伏線を張って終わってしまう。(彼女の復讐という目的は達成されており今作だけで一応の完結はしている。)

ワンダリングエネミーの情報が少ない
高グレードを連続で取得して戦闘に勝つとワンダリングエネミーという敵が出現するがこいつらがどこにどの種類が出るのかゲーム内で全く情報が手に入らない。(こいつらはアイテムドロップ率上昇の魔水晶を持っており是非とも倒しておきたい敵である。)

ロゼの技が少ない
ロクロウは前作でガイドをやっていたロゼと同じ流派で戦うキャラクターだが共通する技が業火ケイ乱だけというのが残念。(ロゼは神依以上の火力を叩き出す夢双香という最終決戦奥義を持っていたがあの技も欲しかった。)

マギルゥとエレノアがスキルを全く覚えずに加入する
彼女達の加入は他の4人に比べ遅くスキルを全く覚えていないため育成がやや面倒になる。

上位の術の詠唱時間がかなり長い
初級の術は詠唱時間が短くコンボに組み込むのは容易だが上位の術となると途端に詠唱時間が長くなりコンボに組み込むのはそのままでは不可能になる。今作はコンボ中に敵に設定されている全ての弱点を突かないとダメージ倍率の増える弱点連携に移行しないため今作の術はスキルで詠唱時間を短くしてやる必要のある大器晩成の攻撃手段になっている。このため術を使って戦うロクロウとベルベット以外のキャラクターは二人に比べ弱点連携の難しい上級者向けのキャラクターとなってしまっている。(だからこそ操作し甲斐があるとも言えるが。)

号令の操作が難しい
仲間全員に攻撃と防御を指示する号令が前作に引き続いてあるが右スティックを倒すだけで指示できた前作に比べ今作は右スティックを押し込みながらL1とL2ボタンを押すという難しい操作になっている。戦闘中にこの操作を咄嗟に行うのは正直かなり厳しい。

高難易度専用の魔水晶が多い
難易度がハード以上じゃないと効果を発揮しない魔水晶が多い。前作はメンバーがそろってから難易度をハードに変えて遊ぶのが面白かったが今作もそうして遊ばないと本当の面白さがわからないゲームだと思う。

ミニゲームの難易度が高い
数あるミニゲームだがどれもが難易度が高く感じる。特にレアボードを使ったものが難しく一朝一夕でクリアできる様なものではない。

COMMENT

一言でいうと安定した面白さを持った良作。だがシナリオが前作ゼスティリアとその一つ前の作品のエクシリア2とも繋がっているとも思うので両方プレイするのがいいと思う。(エクシリア2は特にミラのキャラクターエピソードを見ることをおすすめする。)
そして前作ゼスティリアだがこれから遊ぶ人のために何故発売後に炎上したのか本当の理由を知っておいてほしいと思う。
ゼスティリアには発売から2ヶ月間シナリオ分岐が発生するパッチが配布されておりゲーム序盤で非人道的な選択肢を選ぶとそれに応じてキャラクターが中盤から豹変して迫真の演技でシナリオを徹底的に荒らすようになる。具体的に説明すると序盤でアリーシャの落とし物を勝手に売却すると中盤からアリーシャの悪口をいうようになり、疫病の街マーリンドに向かう途中で大勢の人の前で神依の力で橋を作る選択肢があるが、パッチが当たっていると選択肢の直前に「マーリンドでは疫病で毎日のように死人が出てるってよ」「そんな所に左遷させられるなんて姫様も大変だな」という村人の会話が追加されているのに直後の選択肢で「人前で神依の力を使うと変な目で見られるから」という仲間の意見に流されてすぐに橋を作らず夜まで待ってしまうと中盤からスレイが迫真の演技で主体性のないダメ人間を演じるようになってしまう。(正規ルートのスレイは躊躇なく他人の苦労を背負おうとする聖人君子なキャラクターである。)そしてこのシナリオ分岐は2周目で別の選択肢を選んでも1周目と同じルートに進むため気づくのは非常に難しい。
何故スタッフの人達はこんなパッチを当てたのかというとこのテイルズオブシリーズのファンの人達はお世辞にもマナーがいいとは言えず出演してくれた声優さんのツイッターやブログを攻撃したり毎年行っているフェスティバルでも女性の声優さんに酷い態度をとる連中が後を絶たず(前作が発売された時は藤島氏のツイッターが休止に追い込まれた。)こういう連中を追い払うためにマナー検定の様な選択肢を作り非人道的な選択肢を選んだプレイヤー限定で茶番を見せて追い払おうとしたのである。(恐らくエクシリアが発売される前くらいから問題視していたと思う。)
これに付き合う声優さんの人の良さには本当に頭が下がる。特にスレイ役の木村良平さんとロゼ役の小松未可子さんは本当に大変だったと思う。
前作ゼスティリアは要するに意図的にクソゲーに見せかけて作ったゲームであり玄人向けの難しいゲームだが自分の書いた前作のレビューに攻略の糸口は書いてあるのでそれを見て是非とも遊んでほしい。情熱が世界を照らすとは泥をかぶってでもシリーズを守ろうとするスタッフの前代未聞の計り知れない覚悟とそれに付き合う声優さんの勇気を示すものであり、数あるゲームを遊んだ自分にとってゼスティリアは最も遊び甲斐のあるゲームである。今後今作の主役であるベルベットが前作の主人公とヒロインであるアリーシャとスレイに力を貸す未来編が発売されると思うのでそれに備える意味でも遊んでほしいと思う。今のこのシリーズのスタッフの人達は本当にRPGが好きな人のためにゲームを作っている人達なので小松未可子さんの言う1000年続くシリーズを目指して頑張ってほしいと思う。

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
doenisさん  [2016-10-06 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

0人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 2pt 4pt 3pt 4pt 3pt 1pt
総合点
66pt

GOOD!

前作ゼスティリアは未プレイですが話の内容は知ってる程度です。

前作はカメラが酷かったようですが、今作はそこまで気にならず、快適にプレイできました。

話の内容はとても暗いものでしたが、まぁ次第点でしょう。前作を詳しく知らなくても楽しくプレイできました。
しかしテイルズオブシリーズは谷があっても最終的にはエンディング時には山にあたるところに着地したほうがふさわしいのかなとも思います。

戦闘が60フレームでヌルヌル動く点も良かったです。
システムも人気のあったグレイセスベースですので、そこまで不満もなく遊べました。

BAD/REQUEST

グラフィック
→はっきり言ってps3レベルです。縦マルチなので仕方がない部分もありますが、エクシリアの頃から全く進化していません。
ファンが買ってくれるからグラフィックは進化しなくてもええやろって気持ちが透けて見えます。いい加減投資してください。手遅れになりますよ。

戦闘
→いい加減主人公以外のキャラの性能を上げて欲しい。
テイルズオブシリーズは主人公キャラを強くしすぎる傾向にあります。せっかく6人使えるのだから、もっと均等に近いくらいの調整をして欲しい。
あと、スタンが強すぎてスタンゲーなとこがある。
グレイセスの戦闘をベースにしているが、残念ながらベースは超えられなかったかなと思います。

速度
→おっそい。こういうオープンワールドみたいな感じのマップはもうデフォルトで移動速度マックスでいいと思う。そこを縛ってストレスになってもしょーもない。

COMMENT

前作をやって無くても楽しめました。やっていたらもっと楽しめたのでしょう。

この作品単体でみれば、シリーズの中で良作になれるかなれないかぎりぎりのとこだと思います。

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
まったりゲーマーさん  [2016-09-28 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

2人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 3pt 3pt 4pt 3pt 3pt 1pt
総合点
65pt

GOOD!

※TOZ比較が多めになってます

■TOZをやった上で見るストーリー

時系列的に
今作の未来に当たる
TOZをやった後でプレイすると

・これが後に、ああいう結果に繋がるのか…とか

・TOZで見たアレは、これだったのか…とか

様々な設定の繋がりを見れて楽しみが増す
ついでに、語られなかったTOZの設定補完にもなる


■大陸間の移動

TOZでは
ひとつの大陸をバタバタ走ってたけど

今作では、船を使って別の地方に行く楽しみが戻った

やっぱり大陸移動は
地域ごとの季節感だったり生活風景だったり
特色の違いが見られていいですね


■改善された戦闘カメラ

TOZでは
さもFPSゲームかの如く
カメラが恐ろしくズームしたり酷いものでしたが

今作は、常に一定の距離でカメラ位置がキープされるので
自分の居場所を見失うことは少なくなった

Zが特別酷かっただけなので、良い点というのもアレだけど


■自分で決める、オリジナルのコンボルート

戦闘スタイルとしては
TOGやTOZにあったような
一定の決められた攻撃のルートに沿って順番通りに特技を使う方式ですが

今作では
その特技(奥義)の並び順を
自分の好きなように弄れるようになった

・弱点狙いに特化したコンボ
・連続技に特化したコンボ
・ひたすら気に入った技だけを繰り返すコンボ、など

色々と独自に創作することが可能です


■ミニゲーム要素の増加

ここ最近のシリーズは
歴代にあったような遊び要素が少なく

あってもせいぜい
カードゲームが1つってレベルになってきてたのですが

今作では、複数のミニゲームが
各地に点在している(ハマったとは言っていない

BAD/REQUEST

■恒例化しつつある、犠牲スキー傾向のシナリオ

どうもTOX2以降のテイルズは
現実の厳しさ・非情さを伝えるような暗いシナリオが多く

「○○をするため、××を殺す(死ぬ)or 生贄(人柱)になる」

という「犠牲ありき」なブラック展開が目に余る

シリーズの合間に
時々重たい脚本のテイルズを挟むならまだしも
ここしばらくはずっと欝々したダークな内容の物が続いているので

自分としてはそろそろ
王道でボーイミーツガールな
少年漫画風の青春テイルズがやりたい所

TOGfみたいな
幸せ家族を感じさせるように
すっきり爽やかした気分でゲームを終えたいっす


■秘奥義演出による、戦闘直後のボイスチャット飛ばし

ボス戦の直後には、敵味方の間で
イベントに関係した軽いボイスチャットが発生するのですが

その間に秘奥義を放ってしまうと
技の演出によって途中で会話が強制的にぶった切られ
最後まで話を聞くことなく終了してしまう


そしてAIは
そんなことお構いなしとばかりに
開幕・秘奥義安定wwwとあざ笑うかの如くぶっぱしやがります

まさにKY

作戦でいちいち
秘奥義封印するのも面倒だし

せめて技が終わった後にも
会話が継続するようにして欲しかった

ラスボス戦でもやられちゃったよ…(泣


■微妙に遅い移動速度

TOZでは
だだっ広いフィールドをマラソンさせられる分
ダッシュ力をサポートする、加速用のスキルがあったが

今作は、ひとMAPのエリア範囲が狭くなった代わりに
ほぼ常に一定の速度でしか走れなくなった

補助スキルで
数%ほど移動速度の上限が上がったり

レアボード利用でやや速くなるが、それでも微妙な速度

ボードはもっと高速で良かったと思う


■使い回し間満載の特殊衣装

今作では
ミニゲームの景品やサブ探索要素で
冬服や水着が手に入る

…が、そのどれもが
男女キャラ別に共通デザインという手抜きぶり^^;

DLCコスがメインの売り物である現状
何もないよりはマシだけど

もうちょっと…うーん

COMMENT

色々な面で問題視された前作のTOZでしたが

それらを踏まえてか
今作は多くの改善が見られ、安定して楽しめる内容になったと思う

ただまぁ悪い点にも挙げたのですが

ここ最近のテイルズは
「現実はそんなに甘くねぇんだよ!」
っていう、非情で犠牲の多い大人向けシナリオになってきており

自分としては1度
もっと万人が取っ付きやすい
熱血王道テイルズに戻してもらいたい所

主人公とヒロインが
冒険して、ケンカして、恋に落ちて、イチャついて、悪い奴を倒して
最終的には大団円のハッピーEDっていう直球ストレートなやつね

あんま欝々したノリだと
気が滅入ってしまって、あまり周回意欲が沸かなくてさ…

次作くらい
爽やかシンプルなテイルズをオナシャス

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
武士のハートさん  [2016-09-18 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

Amazonレビュー

レビュー者: りおん
レビュー日: 2017-07-27
意外と悪くなかった。
最近のX.X2.Zとクソゲー続きだったからだろうか…

・OP
疾走感がありストーリーとマッチしていた。
Zのがクソすぎたったのもあるが今作はかなり気に入り、起動時には毎回見ていた。

・キャラ
かなり魅力的だった。特に前作から気になってたアイゼン、またザビーダがいい仕事をした。
敵キャラもテレサやオスカーなど好きだった。
残念なのが一貫して主人公のベルベット、そしてカノヌシ様には全く理解できなかった。
あと人を小馬鹿にし続ける斜めから見たマギルゥはどんな過去があっても好きにはなれない。
そこが少し残念だな。

・シナリオ
ある意味開き直りすぎてて意外と楽しめた。
これがスレイみたいに自分は正義だけど進む道にこの結果は仕方ありません!みたいな無能だと腹が立つが。
この気持ちいいほど悪役ぶりは、へーなら仕方ないね、ってスルーできた。
敵側も白ではないからいいんだろうけど。
でもやはりベルベットとカノヌシ様が理解できないため楽しめたけど惜しい。
裏ダンの最後、BZの世界の謎、あの理由はない。

・戦闘
最初こそ行動値を連続ハメで奪われ続けたりしてキレそうだったが後半から理解してくると楽しめた。
ただベルベットを筆頭に脳死でもいけてしまうのは残念、喰魔化はチートすぎるな。
2周目に引き継ぎやらして始めるとカオスでもオートでいけちゃうのはいかがなものか。

・システム
Vみたいに装備品からスキルをマスターさせていくのは装備をコロコロ変えたりして楽しいが強化させていくシステムだけは許せなかった。
素材もめんどくさいし何より楽しくない上にスキルをマスターさせるために装備コロコロ変えるのと噛み合わない。
ネコスピもフィールド探索の暇潰しにさせるつもりなのだろうが宝箱開封に必要な数が中盤辺りで通常踏破ではたりなくなってくると苦痛になった。
最後サブイベなどの周回で余ってくるんだが未開封放置にしていくストレスは半端ない。
だだっ広いフィールドを無駄に歩くのはつまらない。

・その他
この部分が個人的に大きいのだが、過去作のパロディが地味にはさんているのが良かった。
ダークかめにんとかね。ロニカイルなどニヤっとした。

いろいろと言いたいことはあるが最近のテイルズにしては頑張ってる作品だと思う。
ミニゲームも多いし、久しぶりに楽しめた。

【PS4】テイルズ オブ ベルセリア
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「テイルズ オブ ベルセリア」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。