【PS4】テイルズ オブ ベルセリア レビュー
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-08-18 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:君が君らしく生きるためのRPG ■ プレイ人数:1人(※戦闘時のみ最大4名) |

- 総合ポイント
- 74
- (難易度)
- 1.74
- レビュー数
- 23
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 1pt |
77pt
GOOD!
◆ストーリー
テイルズにしては非常に珍しい、主人公たちが悪役のポジションの物語です。とある人物への復讐が旅の目的で、これ自体は割りとありがちな感じですが、そのために街を襲ったり、悪事を平気で行ったりと本当に悪役な行動を行うので見ていて面白かったです。新鮮さもありますし、逆だからこそ続きが読めず気になってしまいついつい没頭する面白さがありました。
◆キャラクター
今作のパーティはテイルズでよくある「仲良し」パーティではなく、完全に利害の一致でつるんでいる感じです。ですがそこまでギスギスしているわけでもなく、キャラクターもみな個性的で見た目以上には馴染みやすかったです(特にアイゼンが良いキャラでしたw)
また声優の演技もすごく、特に主人公ベルベット役の佐藤利奈さんの演技には圧倒されました。
◆戦闘
従来とはボタンが大きく変わっており、シリーズをある程度やっている人は最初は戸惑うかもしれません。ですが慣れると快適です。
いわゆるグレイセスのアーツ技を自由に変えられる感じです。沢山技が付けられるので技を把握するまでは適当にボタン連打ゲーになりがちですが、技を把握して意識して使い分けれるようになるととても楽しくなります。
ブレイクソウルと言うそれぞれのキャラ固有の技があるのですが、これは悪い点でも上げるのですがベルベットのみかなり優遇されています。ベルベットを操作する分には無双できるので楽しいです。
◆グラフィック
PS4なだけあってとても綺麗です。また60FPSでぬるぬる動くのも最高です。キャラクターのモデルはPS3作とそこまで変化はないですが、マップはとにかく綺麗です。またダンジョンのロケーションが良く、暗いストーリーに相反して綺麗な水辺のマップや花畑のマップ、観光地みたいな街など明るいマップが多く、観光するような気分で楽しめました。
◆その他
・サブイベントがマップ上で表示されているので取りこぼしなく見れる。
・ロードがとにかく爆速
・スキットがただの立ち会話ではなく画面がコロコロ切り替わるので飽きない。
など
BAD/REQUEST
◆BGM
OP、イベント、マップ等のBGMはいい感じなのですが戦闘BGMが本当にひどい・・・と言うか全く耳に残りませんでした。
通常戦闘曲ですら記憶に残らないくらい印象薄い曲ばかりだったのが残念。
◆マップ移動
これは他の人もあげてますが、ダンジョンの広さに対して移動が遅いです。今作ではレアボードと言う乗り物が登場したので前作みたいなダルい思いをすることはないだろうと思っていたのですが、これ自体乗るためにそれぞれのダンジョンでポイントを回収しないといけない上、そこまで早くないです・・・w
マップが綺麗とはいえ、移動はやっぱり億劫と感じてしまうことが多かったです。
◆戦闘
ブレイクソウルがちょっとベルベット優遇し過ぎな感じがしました。と言うかベルベット以外のキャラのブレイクソウルが全体的に微妙・・・。
主人公だからと言ったらそこまでかもしれませんが、ベルベットのブレイクソウルは「ダメージ受けてものけぞらない」「好きなだけ攻撃できる」「HPが0にならない」「10個以上の大技がある」など盛りだくさんですが、他のキャラはそんなものはありませんwロクロウのカウンターは中々面白かったですが、それでも他の5人のブレイクソウルはそんなに役に立ちませんでした。
◆難易度
今作の難易度はかなり易しめに感じました(難易度ノーマル)。ノーマルだとほとんど苦戦することなくクリアまで行けると思います。
ただ、ノーマルが簡単だからと難易度をあげると、取得経験値が下がったり、回復魔法の効果が下がったりと、「敵が強くなる」ではなく「こちらが弱くなる」と言う仕様だったのが少し引っかかりました。経験値下がるのはなんか嫌だったので結局最後までノーマルでプレイしました。
あと、ラスボスが物凄く弱かったです・・・wシリーズは全てプレイしているのですがおそらく2番目くらいに弱いと感じました。(1番は不動のNEOミクトラン)
COMMENT
今作が面白かった・・・と言うよりはこの面白さが本来のテイルズの面白さだと思いました。あくまで前作ゼスティリアが酷かっただけでそれを除けば今までのテイルズらしい面白さが今作にはちゃんとありました。本当に良かったです。
ゼスティリアでテイルズを見限った人は多いと思いますが、あれが事故だっただけでテイルズはまだ堕ちてはないと今作が証明してくれたので是非ゼスティリアで見限った人もやってほしいと思えました。
ただグレイセスみたいな「家族のようなパーティ」が好きな人にはちょっと合わないかもしれません。あくまでダークファンタジーなストーリーなので合う合わないはあると思います。それを踏まえた上で検討して頂ければと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
■ストーリーはネタバレになるので詳しくは書けませんが、シリーズではあまりなかった切り口で個人的には良かったかなと。
今までの王道に近いのストーリーや主人公も面白いですが、こういう切り口である意味テイルズらしからぬ主人公も
また面白いと感じる出来。他のキャラも一人一人がちゃんと立っているので好感が持てます。
■キャラボイスがシリーズの中ではかなり多いのかなと思いました。
結構細かい所まで収録されているのは好評価。きちんと作りこんだ感が出ています。
■バトルが初心者にも優しいのは有り難いです。コンボが苦手な方でも比較的簡単に出せるので、マンネリ化しやすい
戦闘が長く楽しめます。
カメラワークもほぼストレスなく、爽快感もちゃんとあります。雑魚戦はひじょうに快適。
反面、ボス戦は若干工夫が必要ですが、それでも不快には思わなかったので減点ではありません。
総じて楽しめる戦闘は、テイルズでは久しぶりの様な気がします。
■全体的なグレードアップ・バランスの良さは高評価。
どうしても前作の超絶駄作ぶりがあったので今作もかなり危惧してましたが、良い意味で裏切ってくれました。
ストーリー・キャラ・戦闘・ロード、カメラワーク等のシステム系統等々、どれも基準をきちんと越えた良い仕上がり
だと思います。
勿論細かい点は多少なりとも指摘したい所もありますが、ちゃんと長く楽しませようという作りにはなっていると思います。
やっと良質のテイルズが帰ってきたという印象です。
BAD/REQUEST
■減点ではありませんが、PS4ならもう少しグラフィックは頑張ってほしいかなと。
PS3でも出ているので仕方ない所はあるかもしれませんが、PS4でプレイするからにはこの点はこだわりたい所。
■私はストーリーやキャラに関して特に不満はありませんでしたが、同じく遊んでいる友人からしたら、テイルズらしからぬ
暗いストーリーがあまり気に入らなかったみたいなので、この点はもしかしたら評価が分かれるかもしれません。
今までのテイルズシリーズが好きな方からしたら、確かにかなり違うテイストなので評価が下がると思います。
COMMENT
あまりにも大不評で今ではまるで不良品扱いの様に安価で売られている前作のゼスティリアは、もはや存在すら無かった事に
したいくらい駄作でしたが、今作はそれをふまえてくれたのか、全てにおいてひじょうに良い出来だと思います。
現在約40時間程プレイしましたが、ほぼストレスなく出来ているという点でも素晴らしい。
PS3・4とRPGは数多く出てますが、今作はその中でも上位に入る出来ではないでしょうか。
それぐらいバランスが良く楽しめる作品です。
おそらく、多くのテイルズファンがこういうテイルズがしたかったと思えるのではと勝手に思ってしまいます。
か、前作があまりにも酷すぎた反動でそう思えるのか・・・。
ただ、PS3にも発売となるとどうしても下げなければいけない所が出てくるので、あわよくばいずれはPS4専用として
出してほしいですね。
少なくとも、今作の出来ならば間違いなく買いです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
・戦闘
さすがテイルズという出来。
従来の3DテイルズにSGというゲージ管理システムを加え、適当に戦っても爽快であり、システムを理解するとより楽しめるようになっていて、よく出来ている。戦闘メンバーもそれぞれ違った強さがあり、不要なキャラがいない。
・ストーリー
序盤の引きがシリーズで一番強く、先が気になる。
またラストもテイルズ屈指の感動だった。
・快適さ
ロード時間がほとんどなく、動作も快適そのもので、システム的に不快さを感じる部分が皆無と言っていい。
・キャラ
ベタベタした仲間ではなく目的のために同行しているだけなのだが、不思議とシリーズでも有数の絆を感じられるパーティーだった。
またサブキャラの扱いが上手く、戦闘に参加してないキャラも仲間と感じられ、この辺りはシリーズで随一の出来だと思う。
・熱中度
ストーリー、戦闘、快適性の三つがそろっているため、プレイする手を止めるものがない。
BAD/REQUEST
・ストーリーの中盤がだれる
序盤、終盤は文句ないのだが、中盤は目的のわりにあっちこっちへ行かされるお使いが多く、物語的な区切りとなるイベントも少ないため、だらだらと進んでいる印象があった。
・マップがつまらない&長い
近年のテイルズにずっと続いている問題ではあるが、景色も構造も単調なダンジョンをひたすら走らされるのがわりと苦痛。移動速度もそんなに早くないし、移動アイテム・レアボードも入手が遅いわ使用には面倒な手順が必要だわそもそも移動速度があまり早くないわでいまいちだった。これなら最初から使用できてよかったと思う。
・ゼスティリアの存在
前作であるゼスティリアの前日譚なわけだが、想像以上にがっつり繋がっている。これで前作のシナリオの出来が良ければ文句はないのだが最悪であったため、「この後にゼスティリアになっちゃうのかあ」というガッカリ感が否めない。
またクリア後にゼスティリアでの問題も含めた黒幕の存在がほのめかされるため、さらに続くのかと思うと少々すっきりしないし、かといってこれで終わられたらもっともやもやしてしまう。
ゼスティリアさえなければすっきり気持ちよく終わらせられたのだが……。
・武器のスキルシステム
ゼスティリアをベースにしつつ随分とすっきりしたが、それでも面倒なだけであまり楽しくない。
COMMENT
復讐譚ということもあり、ストーリーがテイルズの中でもかなり暗めで人を選ぶ感じだが、そこが個人的には良かった。シリーズで一番好きかもしれない。
多少の不満点はありつつも全体的には満足できた。
ゼスティリアさえなければ名作と呼んで問題ない。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-27
最近のX.X2.Zとクソゲー続きだったからだろうか…
・OP
疾走感がありストーリーとマッチしていた。
Zのがクソすぎたったのもあるが今作はかなり気に入り、起動時には毎回見ていた。
・キャラ
かなり魅力的だった。特に前作から気になってたアイゼン、またザビーダがいい仕事をした。
敵キャラもテレサやオスカーなど好きだった。
残念なのが一貫して主人公のベルベット、そしてカノヌシ様には全く理解できなかった。
あと人を小馬鹿にし続ける斜めから見たマギルゥはどんな過去があっても好きにはなれない。
そこが少し残念だな。
・シナリオ
ある意味開き直りすぎてて意外と楽しめた。
これがスレイみたいに自分は正義だけど進む道にこの結果は仕方ありません!みたいな無能だと腹が立つが。
この気持ちいいほど悪役ぶりは、へーなら仕方ないね、ってスルーできた。
敵側も白ではないからいいんだろうけど。
でもやはりベルベットとカノヌシ様が理解できないため楽しめたけど惜しい。
裏ダンの最後、BZの世界の謎、あの理由はない。
・戦闘
最初こそ行動値を連続ハメで奪われ続けたりしてキレそうだったが後半から理解してくると楽しめた。
ただベルベットを筆頭に脳死でもいけてしまうのは残念、喰魔化はチートすぎるな。
2周目に引き継ぎやらして始めるとカオスでもオートでいけちゃうのはいかがなものか。
・システム
Vみたいに装備品からスキルをマスターさせていくのは装備をコロコロ変えたりして楽しいが強化させていくシステムだけは許せなかった。
素材もめんどくさいし何より楽しくない上にスキルをマスターさせるために装備コロコロ変えるのと噛み合わない。
ネコスピもフィールド探索の暇潰しにさせるつもりなのだろうが宝箱開封に必要な数が中盤辺りで通常踏破ではたりなくなってくると苦痛になった。
最後サブイベなどの周回で余ってくるんだが未開封放置にしていくストレスは半端ない。
だだっ広いフィールドを無駄に歩くのはつまらない。
・その他
この部分が個人的に大きいのだが、過去作のパロディが地味にはさんているのが良かった。
ダークかめにんとかね。ロニカイルなどニヤっとした。
いろいろと言いたいことはあるが最近のテイルズにしては頑張ってる作品だと思う。
ミニゲームも多いし、久しぶりに楽しめた。
GOOD!
キャラクター
いいパーティーメンバーが揃ってるね。かわいいのやかっこいい連中で、使いやすい。
利害関係でくっついてる仲間たちだが、それ故にか普段よりも大人びた感じだった。
戦闘
なかなかに優しめな難易度なので、スイスイ進めていけて良かったです。
僕はゲームが下手くそで難しいとすぐ投げるので、これくらいがちょうど良かった。
物足りない人は難易度上げましょう。
動き
60fpsなんですかね。かなりヌルヌル動くので快適。
BAD/REQUEST
マップ
相変わらずですね。それなりに広いんだけど、けっこう単調で代わり映えしない風景に飽きてくるし
そもそも移動速度も遅めなので、移動自体が苦痛になってきます。
ここは大きな減点と成りました。
スキルシステム
んんー、これも相変わらず面倒くさいの一言です。w
COMMENT
前作がかなりのクソゲーだったが、今回はかなりまともになってて普通に楽しめました。
マップの景色や移動速度に引っかかりを感じたけど、全体には良質に仕上がっていると思います。
今後もシリーズの継続に努めていってもらいたいです。