【PS3】コール オブ デューティ 4 モダン・ウォーフェア レビュー
発売元 | アクティビジョン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007-12-27 |
価格 | 7140円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクション・シューティング ■ プレイ人数:1〜4人(オンライン対応2〜18人) 【追加マップダウンロード特典付 スペシャル限定版】 ■ 発売日:2008/07/03 ■ 価格:7,480円 【廉価版】 ■ 発売日:2009/09/10 ■ 価格:2,940円 人気の「Call of Duty」シリーズに、「Modern Warfare」が登場だ。舞台は第二次世界大戦から現代戦へと移り、暗視装置やレーザーサイト、クレイモア地雷やM249機関銃など現代戦ならではの兵器・装備が70以上も登場する。また、更に進化したグラフィクスでシングルプレイはもちろん、マルチプレイも大迫力の戦いが堪能できる。(転用元:GDEXより) |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
84pt
GOOD!
グラフィックについては言うことがありません。PS3のソフトを数本やってきて、これが一番すばらしかったです。
空気中に舞う埃や、草の一つ一つ、構えている銃器に映る影、弾痕、スコープやダットサイトに映りこむ景色などが細かに描写されていて凄いです。
味方や敵の挙動も見事なものです。不自然な動きなどは全くありませんでした。
音楽については耳に残る曲は無かったですが、場面ごとにあった音楽が流れるので盛り上げてくれます。拳銃の発砲音もリアルでした。
オンラインは非常に快適でした。はまって抜け出せなくなりそうです。シングルプレイとは別の緊張感があり熱中できます。
オフでもミッションを何回繰り返してもなかなか飽きませんね。
いままでに無い程、共闘感を感じることが出来ました。
ストーリーは映画みたいな展開で素晴らしかったです。
BAD/REQUEST
ゲーム中の文字の大きさがもう少し大きくてもよかったんじゃないかと思います。日本語音声も入れて欲しかった。慣れれば問題ないが、いちいち文字を見て指示を受けるのがめんどくさかった。
ベテランの難易度が格段に違う。難しすぎる。
COMMENT
かなりの良作です。
FPSな苦手な方でも、イージーでプレイすれば大丈夫でしょう。操作も難しくないです。ただ最初はグレネードでの爆死が多いかもしれません。
ベテランは完全に現実モードですね。
ハイレベルなグラフィックに加えて、目の前で敵が、味方が死んでいく描写がリアルですので、生理的に受け付けない人はいるかもしれないですね。「Z」指定でもいいぐらいです。
オンラインの環境が無くても、十分に楽しめると思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt |
81pt
GOOD!
■グラフィックス4 非常に綺麗です。空気感がとてもよくでていて、次世代機にありがちなゲーム特有の違和感がありません。砂埃がリアル。
■熱中度5 オンライン対戦が白熱して、やめどきを失ってしまいます・・・。
熱中しすぎて、これは「悪い所」にかくべきことなのかな、と迷ってしまうくらいです。
■シングルプレイの演出がステキ。
まるで映画のワンシーン、というハリウッド的演出が上手です。
日本人には真似できそうもない、映画の国アメリカならではの演出。
■快適さ4 オンラインの接続がとてもスムーズ。
オンラインに接続するのに、待ち時間5秒ほどで接続できます。
以前はオンに繋がり難かったみたいですが、今はもう環境が改善されており、スムーズにオンライン対戦を楽しむことができる。
■オンラインでのやり込み シングルモードにはないのですが、マルチモードにはLVがあります。
相手を多く倒し、ゲームに勝利することで経験値を獲得し、LVを上げていくのですが、LVが上がるごとにこれまで使えなかった兵器やカモフラージュが使えるようになり、ただプレイを楽しむだけでなく、達成感も得られるところが良いです。
BAD/REQUEST
■文字がやや小さい もうちょっと大きなフォントを使用して欲しかった。
■CO−OPがあればもっと楽しめたと思います。
■小さなお子様のいる家庭では楽しめそうもない。
近代戦闘の表現がとてもリアルなため、ちゃんとした価値観、倫理観、判断力の伴っていない子供がこのゲームをプレイするのは、情操教育として問題があるかもしれません。
COMMENT
ここでのレビューを見て、オンラインは繋がりにくいという話を耳にしてましたので、若干の不安があったのですがそれは杞憂に終わりました。
本当によいゲームです。
日本の有名な手抜き大作ゲームよりも、海外の無名な大作ゲーム(日本での知名度が低いという意味)のほうがはるかに良いです。
この作品をプレイして、改めて近年の洋ゲークオリティに驚きました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt |
76pt
GOOD!
私にとってPS3初のゲームとなります。
・まず、世界大戦から現代戦へと変わったという事で、現代人である私には馴染み易かったと思います。(シリーズ初プレイなんで前作は未プレイなんですが)
最近のFPSってのは便利なもんで、ダメージがどこから来たのか解る様になってるんですね。それによって「ワケも解らず殺される」という事が無くて、ストレスを大して感じる事も無くダメージ受ける事が出来ます。小さいながらも私的に好ポイントです。
また敵が賢いです。古い考え方かもしれませんが、真ん前に出てきてただ撃つだけだとか中途半端な隠れ方するとかじゃなく、然るべき所にしっかりと隠れてるし突然突っ込んでくるだとかの意表を突く行動に嫌らしさを感じました。(良い意味で)
・グラフィックはビックリしました。まぁ初めてのPS3という事の自己補正も入っているのかもしれませんが、ゲームとは思えない、実写なんじゃないかという滑らかさ、人肌の質感、広大なマップ、全てが美しいと思えました。
Sライフルのスコープに映りこむ風景まで作り込んでいるとは、もう度肝を抜かれました。
・音楽は大して頭に残ってないです。が、場面によっての音楽の使い分けは上手いです。(突入場面で勢いのある音楽に変わる等)
・オフ、オンの2種類のゲームモードを用意してるのが飽きにくい(熱中しやすい)ポイントだと思います。オフに飽きたらオン、オンに飽きたらオフ、の繰り返しでも冷めにくいのではないでしょうか。
・快適さは慣れると良くなってきます。慣れない内はボタン配置に戸惑いました。
ロードの間に作戦の説明を挟むのがgood。中くらいのロード時間ですが、こういう配慮が素直に喜ばしい。
本編は、味方が大抵どのミッションでもついてきてくれるので、詰まりにくく快適です。危ないと思ったら味方に任せれば良いですし。
・難易度は高めです。Easyでも普通に死んだりします。
BAD/REQUEST
・前述しましたが、難易度が高めです。「難しいから悪い」と言いたいのではなく、極端過ぎるから宜しくないです。
民家から何十人と出てきたり、犬が滅法強かったり。兵士単品の強さがどうこうではなく、もっと他の要因が難易度を高くしています。
更に難易度を高くすると、今度は兵士単品が異常に強くなります。
ちょっと顔を出すだけで殺されてしまうので、言うならば「完全なる運ゲー」です。パターンがどうこうではありません。
・オフでのナイフによる暗殺場面が少ない。(=ナイフの存在意義が薄い)
初期から持っている銃には弾薬がたんまりある、ほとんどがハナから開戦状態なのでステルス行動が出来ない、強引に接近戦に持ち込んでもダメージ必須なのでメリットが無い。以上から、ナイフが使いにくい。もうすこしナイフを使いたかった。
・オンでの初心者救済が無い。
ただでさえ不慣れな人がいるだろうに、武器にも差がついているから更に厳しい。「習うより慣れろ」のスパルタ精神です。
制限の付いた部屋を作るとかの配慮は何故無かったのかと。
COMMENT
ブラウン管でも充分綺麗です。ビックリの連続です。
オフはまぁまぁ満足ですが、オンの厳しさが少し引っかかります。
まぁ慣れたらハマる事は間違いないと思いますので、意地でも這いつくばっていく覚悟を持ってプレイすれば絶対に冷めないでしょう。
久々に良いお買い物が出来ました。損は無いです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-04-07
チートみたいなこともメニューから導入できて、面白かったです。
GOOD!
・圧巻のグラフィック!
実写と見紛うばかりのグラフィックは、さすがPS3のひと言!
オブジェに残る弾痕、光源によって動く人影、炎の近くでゆらめく空気感まで表現されています。
・たまらない臨場感
敵と味方の怒鳴り声が、鬼気迫る戦場の雰囲気を伝えてきます。
兵士の一人になった気分です。
・映画的な演出
前進するたびに、驚くような演出が次々と起こります。
そのままハリウッド映画にしてしまいたい作品です。
・緊迫するストーリー
ロシアの国粋主義者と中東のテロリストが手を結ぶという破滅へのシナリオ。
拘束された大統領の視点のミッション(?)は、荒廃した国の絶望感をうまく表現しています。
BAD/REQUEST
・敵が多すぎ
敵が次から次へと沸いてきて、だんだん撃ち合いがかったるくなってきます。
一部では被弾上等で強引に突破するのが前提になっている所もあり、緊張感が薄れます。
あと、慣れるまでは犬最強なところw
・結局は一本道
マップは広いものの、チェックポイントを通過しないと次に進めないので、実は自由度は大して高くありません。
・字幕が読みづらい
字が小さく、また白っぽい背景に溶け込んでしまっていて、ストーリーや指示がよく分からなかったりします。
・マニュアルが不親切
あまりの薄っぺらさに驚きました。せめて主要人物の紹介くらいは入れるべき。
前述の字幕の読みづらさもあって、クリアするまで誰が誰だかよく把握できていなかったりも。
COMMENT
このシリーズでは初の現代戦となりましたが、非常に良く出来たソフトです。
ただ、最近のFPSの特徴として、何度撃たれてもすぐに回復できるのが若干不満です。初期のレインボーシックスやゴーストリコンのような、一撃で死んでしまう緊張感のあるゲームを、このクオリティで作ったら素晴らしいと思います。
妙に印象に残ったのが、AC-130から一方的に攻撃を加えるミッション。熱源センサーに映し出された逃げ惑う白い人影にとどめをさす場面は、youtubeなどで流れている映像そのもので、現代戦の恐ろしさを見せ付けられました。