このソフトのレビューを書く

【PS3】Unreal Tournament III (北米版) レビュー

発売元 オフィシャルサイト
発売日 2007-12-14
価格 0円(税込)
レーティング 【D】17才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク
タギングトップ3
タイトル概要 ■ジャンル:FPS

総合ポイント
93
(難易度)
3.00
レビュー数
3
スコアチャート Unreal Tournament III (北米版)レビューチャート

アンリアル トーナメント3 購入する
0%
0-9
0%
10-19
0%
20-29
0%
30-39
0%
40-49
0%
50-59
0%
60-69
0%
70-79
33.3%
80-89
66.7%
90-100
【60点以上】
100%
【標準偏差】
2.94


498人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 4pt 4pt 5pt 5pt 4pt 3pt
総合点
93pt

GOOD!

・オリジナリティー
他の方も書いておられますが、やはりCS機初のMOD対応という点が一番のオリジナリティーかと
ゲームバランスを弄れるものや、システム、ルールそのものをいじれてしまったりと様々なMODが出回っており、同じソフトとは思えないバリエーションで遊ぶことが出来ます

・グラフィックス
グラフィック自体は非常に綺麗でステージや乗り物、武器のデザインも秀逸です
キャラクターはもろに洋ゲー色全開ですが、数ある洋ゲーの中でも割と入りやすいデザインだとは思います
X-MENやギーガのデザイン等が好みの方は寧ろストライクゾーンだと思います
そしてこれが-1点の主な理由なのですが、おそらく秒間30フレームで動いていると思います
カクついた印象は全く受けませんが、このグラフィックで60フレームで更にヌルヌル動いて欲しかったと思います

・サウンド
歴代のUTシリーズのBGMより大人しくなったものの、やはりかっこいい楽曲が多いです
それ以前に最近のミリタリー系FPSしかやったことが無い方は、戦闘中にBGMが流れていたり、敵をキルしたり旗を持ち帰ったりすることでSEが鳴るという事に新鮮さを感じると思います
楽曲群は主にクラブ系のサウンドが多いと思います

・熱中度
戦闘の臨場感がもの凄くあるので、味方との連携で目標を達成できた時の達成感は異常です
宇宙戦争や地球防衛軍等に出てくるようなデカいロボットがあったり、それに対抗するためのデカい戦車があったりで、それらが闊歩、行軍していく様を横目に突撃して行ったり、周囲をフォローしながらついて行ったりと、戦況がめまぐるしく変化するのでそれに対応してフィールドを駆け回っているだけで時間を忘れてプレイしてしまいます
どのモードにも共通して言えることですが、リスポーンが異常に早いです
そのお陰で死んでもテンションそのままで再突撃出来るのでかなり熱い攻防が楽しめると思います

・満足感
上記の事を総括して、満足度を5点とします
やればやるほど「よく出来てるなぁ」と思わされます
個人的な表現ですが、「間違いなく売却候補に挙がらないゲーム」です

・快適さ
メニュー周りのインターフェイスが最初はわかりづらい作りをしていると思います
しかし私の場合、これも慣れてくれば実は非常に効率の良い作りになっていると感じました
メニュー周りや、ホストをする際の設定が初見では難解かもしれないということを踏まえて-1点とします

BAD/REQUEST

・難易度
最近のオンライン対戦FPSに良くある、各種アンロックやレベルアップなど、やり込むことによって得られる物が皆無です
残るものは自身の細かい戦績のみ
なので、ランクを上げて強い武器をアンロックして上級者に挑む、といったことは不可能です
完全にプレイヤースキルによって勝敗が決まるので(DM等の場合)、最初は難しいと感じるかもしれません
エイムをさほど必要としない武器があったり、そもそもこのゲームには「弱い武器」が存在しません
自分に合う武器を見つけ、シチュエーションに合わせて使い分けていけば必ず活路は見えてきます
しかしこれらの要素は人によっては悪いところにもなると思うのでこちらに記載し、-2点とします

COMMENT

高い評価を下していますが、極めて客観的にレビューしたつもりです

今のトレンドであるリアル系、ミリタリー色の強いFPSとは違った楽しさが味わえます
走って跳んで相手の銃弾をかわしながら撃ちまくる、スポーツ系FPSならではの爽快感を感じてください
PS3のゲームでいうと、WARHAWKやBFBC等の共闘感が好きな方は楽しめるはずです
次世代ハードになって初めてFPSに触れ、ハマった方に是非一度はプレイしてほしいと思います

   
プレイ時間:30時間以上60時間未満(未クリア)
ルンペンファイアさん  [2008-10-09 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

513人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 5pt 3pt 4pt 5pt 4pt 3pt
総合点
88pt

GOOD!

オリジナリティ→家庭用ゲーム機初のMOD対応。専用サイトから、世界中のクリエイター達がつくったキャラやMAPを無料でダウンロードし放題です。他にもスノーボードで雪山を滑ったり、2D視点で多人数入り乱れての撃ち合いが出来るなど多彩なMODがあるため、かなり長持ちするので5点。

グラフィックス→思わず見とれてしまうような、ただひたすら散策したくなるような、美しいMAPが100以上楽しめます。また、ユニークで多彩な乗り物の動きも、見ているだけで楽しいです。これぞSF!と言える世界観。かなりのセンスを感じます。5点で。

満足感→オン対戦は大きく分けて4つの種類があります。個人やチームでひたすら撃ち合うデスマッチ、1対1で勝負するデュエル、敵陣の旗を自陣に持ち帰るCTF、陣地を占拠しながら相手の本拠地を叩くウォーフェアです。オンで一番盛り上がってるのはウォーフェアですが、他の対戦でもかなり楽しくて選択に悩みます。また、他のFPS・TPSよりも乗り物と武器のバランスが絶妙で、戦い方次第で人対乗り物のサシ勝負でふつうに人が勝てたりするので、どんなプレイスタイルでも楽しめます。自キャラもMODでいろいろ増やせるので、僕はFFのクラウド使ってますが、友人はMGSのスネーク使ってます。と言うわけで書ききれないぐらい魅力が詰まってるので、満足感も5点で。

BAD/REQUEST

不満な点も正直いくつかあります。

まず、当然ですが全てが英語で初めは少し分りづらいことです。でもすぐ慣れますけど。

また、仕様がオンに特化し過ぎているため、ネット環境の無い人は楽しめないです。ネット環境さえあれば、自分のキャンペーンモードを公開して、入ってくる人との協力プレイを楽しんだりも出来るんですが。せめて出来ればPS3版でも画面分割の協力プレイとか出来れば良かったです。


あとやはり日本版が隔離サーバーなため、基本的に多くの日本人とは一緒に出来ないです。ただ逆に、同じ北米版をやってる日本人とは必然的にすぐ仲良くなれますが。

COMMENT

これは、ネット環境さえあればPS3ソフトの中でもトップクラスに楽しめるゲームだと思います。ぜひ皆さんにオススメしたいです。他の追随を許さないスピード感に満ちた世界を、一緒に楽しみませんか?

プレイ環境・・・32型液晶TV,HDMI端子、5.1ch光

   
プレイ時間:わからない(未クリア)
imosukeさん  [2008-10-04 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

483人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 5pt 4pt 5pt 5pt 4pt 3pt
総合点
95pt

GOOD!

まず初めに,僕は北米版と国内版の両方を買いました。その比較を織り交ぜながら書き込みたいと思います。

◆オリジナリティ
 これまでPS3で出た同ジャンルとは一線を画す,正にスポーツ系FPS。ハイスピードの中でひたすら飛び跳ねて,走って撃つ爽快感は他のFPSでは味わえない楽しさ。ウホやレジはPC版のこのシリーズを参考に作られたって話も。またこのゲーム最大の特徴は,MODと呼ばれる,世界中のユーザーが作成した拡張ファイルで遊べる機能。ただし国内版はMOD非対応なので注意が必要ですが・・・

◆グラフィックス
 独特の世界観をもったSF調のグラフィックは圧巻。乗り物も多彩で,特にエイリアン風な巨大兵器は,自分で操縦するのもぶっ壊しに立ち向かうのも興奮もの。キャラデザインは洋ゲー色全開で好みの分かれるところだが,北米版ではMODでクラウド(FF)やサムス(メトロイド)などのキャラを取り込めたりもします。

◆熱中度
 ドンパチ系の中でも,かなりとんでもない中毒性を持ってる作品だと思う。毎日少しでもやりたくなり,時間が許すなら一晩中やっていたいと思わせてくれる。この感覚は文章やトレイラーでは伝わりません(笑)

◆満足感
 北米版の満足度は,間違いなく満点大笑いで。MODによって,視点をFPSからTPSに切り替えたりも出来るので,画面酔いし易い友人も徹夜で遊んでました。個性的なMAPもハンパない数あるので,何年でも遊び続けられます。
 ただし,国内版はMOD非対応で且つ日本だけの隔離サーバなので,すでに過疎化が懸念されます。メリットは日本語訳のみと言わざるを得ない。

BAD/REQUEST

◆オフが完全にオン対戦のためのチュートリアル的仕様。一応ストーリーっぽいムービーが出たりもするが,世界観を紹介してるだけな感じなので,オフ専の人は買わないほうがいいです。

◆上記でも述べたとおり,国内版のMOD非対応は致命的。その結果,MODで拡張しながら遊んでる海外ユーザとはまともに遊べないので隔離サーバになったのかな?

COMMENT

本作の北米版は,数あるドンパチ系作品の中で個人的に初めて万人に薦めたいと思った作品です。オン環境があって,レジのようなSFな世界観が好きな方には必携のソフトと言えます。ふだんCOD4やBFBC等リアル系をメインにやってる人にとっても,かなり新鮮な経験になるはず。もちろん字幕も表示も全て英語ですが,こういったジャンルが初体験でなければ,少しやるだけで誰でもルール等理解できるはずです。

国内版は・・・現時点では正直オススメ出来ません。しつこいようですが,MODが無いため継続性に期待できないからです。今後どのようなアップデートや追加配信が行われるか,動向が気になるところです。

   
プレイ時間:わからない(未クリア)
セクハライトさん  [2008-09-23 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

【PS3】Unreal Tournament III (北米版)
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「Unreal Tournament III (北米版)」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。