オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt |
98pt
GOOD!
まずはオリジナリティ、お気に入りのスキルを4つ選び、フラッシュガード、フラッシュムーヴを駆使しして敵をガンガン倒していくアクション、王道なんだけど他のゲームにはない爽快感があって非常に良い。ps4版からの追加要素である制圧戦も敵の巣を破壊しながらどんどん攻めていく感じがとても面白かった。ストーリーもあまりネタバレを出来ませんが、とにかくダーナちゃんが良い!笑他にもキャラが立っていてパーティのキャラではない漂流者も一人一人個性があってよかった。
そして音楽、安定のファルコムサウンド、だが今回は特に力を入れている感じがして素晴らしいの一言。特に迎撃戦、制圧戦、北半島に到達したときの最初のBGMがとても印象に残っている。ボス戦が始まるときの緊張感のあるBGMも、これからボス戦だ!という気分にさせてくれる。
次に熱中度、これも5点をつけましたがもう辞め時が見つからなくて良い意味で低い点数をつけてしまいたかったくらい。笑とにかく一度やり出したらもうちょっと!もうちょっと!という感じで10時間以上ぶっ通しでやってることもありました。ストーリーの面白さはもちろん、これはめんどくさいと感じる方もいるかもしれませんがクエストの方もそこそこ数があり、これをこなしていくと漂流者の好感度が上がり、MAXになるとイベントが見れるといった感じ。考えて無しにそこらへんの雑魚敵をただただ倒しているのも楽しかった。
次に満足感、私はvita版もプレイしていますが、一言で言えば大満足です。新要素の制圧戦、ダーナのスタイルチェンジ、追加ストーリー、進化したグラフィック、格段に速くなったロード、といった感じでただでさえ面白かったvita版を更に進化させた感じ、クリアしたときの満足感はvitaの時以上といってもよかった。
次に快適さ、vitaの時よりロードが格段に速くなりストレスなくプレイできます、戦闘もスピード感があり、とくにps4から追加されたダーナの新スタイル、ルミナスは移動速度、攻撃速度共に速く、かなり快適にプレイすることができる、マップ移動もかなり序盤からファストトラベル出来るので移動の際もストレスを感じない。
最後にグラフィック、こちらもvitaの時より解析度が上がり、全体的に良い仕上がりだと思いました。モンスターの動きに若干違和感を感じる場面もありますが、まあこんなものかな、と割り切ってしまえば気にならない程度。
BAD/REQUEST
特に無し、強いて上げるとすれば先ほど言ったモンスターの動きに違和感があるくらい。
あと、これはハードモードを選び、尚且つアイテムを全然収集しなかった自分が悪いのですが、序盤のボスで負けまくり若干ストレスを感じました。もう一度いいますがこれは自分のせいです。ボス戦に挑む前の準備はしっかりと!
COMMENT
ハードモード、総プレイ時間45時間程度で、真END到達。
終わったときの感想は「やっぱり神ゲーだなぁ」です。これは自分がやった今までのゲームの中で1番熱中し、感動し、戦闘のシステムが良く、満足した、といっても過言ではありません。
まだやっていない人、イースシリーズを知らない人、すべてにプレイしてもらいたい、絶対に後悔はしない、そんな作品です!
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
80pt
GOOD!
これは久々の大名作。
ストーリーが今まで経験したことのないもので、とにかくわくわくどきどきの連続です。ストーリーが秀逸。
キャラは一人一人の個性がよく描けていると思う。
グラフィックはこういうタイプの絵とすれば満点に近いと思う。かわいいしきれい。風景なんかのどこまでもいけそうな気がする。
音楽がよい。特にテーマ曲は官能的ですらある。全編きらきらとした音楽に彩られてすばらしい。
戦闘システムはスピード感が半端なく、ストレスもなく進めていける。
とにかくおもしろかったし、感動した。
すべての人に勧めたい。
BAD/REQUEST
特にこれという悪いところが見当たらない。
強いて言うなら、ノーマルでは少し敵が強いかなと思う。特に後半は、イージーでないと大変なように思う。
私は途中からイージーでやったが、それでも歯ごたえがあった。
COMMENT
すばらしいゲームというひとこと。
最近、これほど独創的なストーリー展開のゲームはなかったように思う。突然、突拍子もないことが起こり、それがきちんとストーリーに入っていく。
ラストは、いろいろな事件がひとつに収束していく。
やりこみ要素も多く、二週目もやりたいと思う。
大人にも子どもにも勧めたい。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-09
結論から言うと、この作品がシリーズ通して初めてプレイする方でも問題なく楽しめます。
勿論、シリーズ全体の知識があれば細かな設定や時系列等の繋がりも分かり、より楽しめるでしょうが、単体として完成度の高い仕上がりです。
アクションが苦手な方でもノーマル位の難易度であれば備えて臨めば充分に立ち回れます。
スキルを使用して敵をバッタバッタと薙ぎ倒す様は爽快の一言。
また、フィールドによってBGMが変化するのですが、序盤の物語が紐解かれていない段階で訪れる場所と、中盤以降で雰囲気が変わって来た場所での音の重さや質等の変化が見事に反映されており作品世界により引き込まれます。
やり込み要素(探索率や宝箱回収率等)も豊富で自分がどれだけ達成しているかも分かる親切仕様となっており、行き詰る事は殆どないと思います。
クリア後には追加シナリオ等の更なるやり込み要素も用意されておりボリュームが結構あります。
実際、私はクリア前に行えるやり込み要素を全て回収したプレイ時間だけでも60時間を越えた位です。
ストーリーも他のシリーズとの比較が私には出来ませんが、単体として物語の規模を見る限り、かなり壮大で感動的な構成でした。
ネタバレを避けたいので具体的な内容には触れませんが、人と人の絆が強く描かれており、その結末に色々な感情が巡って余韻に浸れると思います。
何というか色々と考えさせられる作品でした(良い意味で)。
皆さんの評価が高かったので試しに買ってみましたが、成程、評価が総合的に高いのには理由があるんだなと納得しました。
正直、久し振りに良いRPGに触れられたと感じました。
買うかどうか迷っている方の参考に少しでもなればと思います。
GOOD!
Vita版プレイ済み、本編クリア済み、主に追加要素や、クリアして改めて思ったことの感想です。
オリジナリティ 4点
一部のMAPで夜間探索ができるようになり、夜間のみ出現するアイテム等が追加されました。
新しく追加要素ではVita版でわからなかったダーナとオルガの最後のやり取りがわかります。
ダーナはスタイルチェンジが加わり、スタイルチェンジを駆使して進んでいくダンジョンが追加されました。
このダンジョンが一番面白かったです。これをクリアするとエタニア王国と大樹の陰の歴史がわかります。
アクセサリにより全属性攻撃ができるようになり、一人旅が出来るように。
マルチEDなのですが、真EDの条件がきつくなったので、ノーマル、BADが回収しやすくなりました。
(Vita版では条件が真EDがゆるゆるなので普通にやってはノーマルもBADも難しい。)
Vita版ではイーグルランサ、ライズスラッシュ等飛びあがる技を空中で放つ事によって高度を維持し、
高いところにそのまま上ることができた場所がありましたが今回は無理のようです。(勘違いかもしれません
グラフィック 3点
まぁ今更ですけどPS4どころかPS3でも十分と行ったところでしょう。
フィールドやテキスチャはかなり良くなったような気がしないでもないです。
ただVita版よりも滑らかには動いていると思うのでフレームレートは60な気がします。
音楽 3点
追加されたものもありますがあまりパッとしないような…
熱中度 3点
まぁ中盤くらいまではサクサク進みます。そこからはね・・・
満足感 2点
Vita版で語られてなくてあれって思った所が保管されたのは良かったです。
快適さ 4点
ロードは短い、敵はサクサク倒していけていいですよ(中盤まで
難易度 2点
ノーマルでやってないので分からないのですがノーマルだったらかなり簡単なんじゃないかな?
BAD/REQUEST
オリジナリティ
ダンジョン2つ(使いまわし)とスタイルチェンジと話が少し加わるだけなのにこのお値段・・・
個人的には一番残念だと思うはEDの変更または追加がありませんでした。
個人的にはイースシリーズ最悪のEDだと思ってます。
グラフィックが格段に良くなるわけでもないのにいただけませんね。
快適さ
中盤以降のでかい敵が固すぎます。だからでかい敵を狩るなら小さい敵を狩って必要な
時だけ狩った方がいいんですが、後半はでかいのだらけでやはり萎えます。
特にアドル編追加ダンジョンの敵は非常に硬く、しかも親切なことに倒した敵が復活するという
心折設計なので、宝箱をとってかけるだけという何とも味気ないことに・・・
COMMENT
Vita版やった人がフルプライスで買う価値があるかというと、中古で買えばいいと思います。
新規の人はサクサク進んで終盤までは王道RPGを楽しくやれます。
LVあげの稼ぎもほとんど必要ないし、ゲームの小目的の一つである
MAP探索もきちんとやっていればアイテムにも困りませんから。