【PS3】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-12-10 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ファーストパーソン・シューティング ■ プレイ人数:1〜4人(オンラインプレイ時:2〜18人) 【廉価版】 ■ 発売日:2010/09/02 └ 価格:3,990円 ■ 発売日:2011/09/01 └ 価格:2,940円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
システムは前作とは大きい違いがないですが、
ストーリーが前作からの繋ぎが有り良く出来ている。
グラフィックは文句の付けどころがありません。
とても綺麗で屋外は特に空気感まで表現されてる気がします。
前作からの連続性のある良質なBGMで緊張と緩和の緩急があります。
テンションが上がるものばかりで良洋画気分でプレイ出来ます。
常に集中していないと撃たれてしまいますので、
どうしても熱中してプレイせざるをえません。
ロストしてもリトライポイントが誓ので集中も途切れません。
操作性がかなり滑らかで良いです。
3Dゲーム特有の理不尽に引っかかる事も無いです。
キャンペーンの他にスペシャルオプス・オンラインと
遊べる要素が沢山あります。
インストールが無いので直ぐにゲームが楽しめます。
BAD/REQUEST
ミッション前のロード時間が少し気になります。
ロード画面中がブリーフィングとなるので良いですが。。
ストーリーが短いのではないでしょうか。。
せめてACT5まで欲しいです。
COMMENT
ブラビア(KDL-710EX 40型)HDMI接続でプレイ。
ハードは250GB:CECH-4000Bにてプレイ。
前作はプレイ済です。
キャンペーンとスペシャルオプスをプレイしての感想です。
とても良質なFPSです。
シリーズの中で難易度が低い方だと思います。
ストーリー重視の方は前作のCOD4からプレイをおススメします。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt |
65pt
GOOD!
オフはほとんどやってないのでオンのレビューを。
○マップ広い。
圧倒的に広い。(広いというより見通しがいい)おかげさまで大好きなARでガンガンやってます。
○回線がいい。フリーズとかもない。
あんまりよくない2ping(セレクト押して出てくるスコアボードの横にある棒の数)でもヌルヌルとはいかなくてもカクカクはなりません。カクカクなってもすぐホスト移動します。
・・・自分は叩かれる筆頭の無線LANでやってた(過去形ですよ)んですが、それでもヌルヌルでした。
○グラがいい
これは他の方の言う通り。文句なし。
○武器の種類
AR大好きな人なのでARが多いのはGOOD!ガチ装備から変態装備(わざと使いずらい、威力低い装備にする事です)まで幅広い。
もちろん他の武器もよかったです。←雑w
BAD/REQUEST
○ナイフ強すぎ
ナイフ振ったら瞬間移動して相手に吸いつき、斬ります。なにいってるか分かんないかもしれませんが、マジです。接近を許せば斬られます。こっちは銃なのに・・・
○一部perkの組み合わせが強すぎる
perk=3つ持てる特殊スキルなんですけど、組み合わせによってはえらい事になります。
たとえば、
ずっと全力疾走おkな「マラソン」、移動速度が上がる「ライトウェイト」、ナイフの範囲がアホみたいに広がる「コマンドー」=「マラライコマンドー」
前述のナイフの強さと相まって延々走りつつ(しかもやたら早い)斬り倒していくというなにこれFPS?的な展開となります。
キルすると出てくる青いバッグを回収すると弾薬が補充できる「スカベンジャー」、爆発物(おもにグレポン)の即死範囲が広がる「危険察知(danger close)」=「スカベンデンクロ」
グレポン即死→スカベンで補給→グレポン即死→スカ(ryというまたもやなにこれFPS?的な展開となります。
この派生としてその場でクラスを変更し、弾薬全補給できる「ワンマンアーミー」との組み合わせの「ワンマンデンクロ」もあります。
こいつは籠りプレイとの相性バツグンなので厄介です。
私はこの組み合わせはFPSとして邪道と考えておりますので使ってません(キリッ
○サプバグ
銃のアタッチメントに「サイレンサー(厳密にはサプレッサーですが)」があります。本来なら発砲すると相手のミニマップに写ってしまいますが、それを防止する素晴らしいモノです。(威力が下がってしまうデメリットもありますが)
しかしながら一部の武器にはサプバグがありまして、相手のミニマップに写ってしまいます。もちろんキッチリ威力は下がります。
いまだ修正されず・・・ さっさとパッチこいやw
○愉快な誤訳たち(オフですが)
「じゅうううううびょおおおおおお」頼むから10秒前ー!って言ってくれ。
「荒野のウエスタン」直訳過ぎて意味不明w「無法地帯」って事です。
「殺せ、ロシア人だ」空港虐殺ミッションにて。殺せばゲームオーバー。(相手が民間人なので。ゲームオーバーになるのは規制のためです)なんちゅう罠だwだいたいこのセリフ話したのはロシア人なのはどういう事でしょうかw
「あのミグの所まで走れ!」ミグにはさっき爆弾仕掛けてきたところですがwここでミグに走ったら爆死して終わりです。まさかの裏切りかw
ネタとしてはおk だがやってる身としては許せんw
COMMENT
みなさんが楽しかったというスペシャルオプスはにわかプレイヤーな私には難しく、あまり楽しめませんでした。唯一の協力プレイなので良いとは思ったんですが。
オンの人数は、さすがに過疎ってる感がありますがTDMは組めます。
またMW2のwikiに行けば心暖かい同志たちに迎えられるでしょう。
MW2wiki→http://www15.atwiki.jp/modernwarfare2/pages/1.html
あとチート。マジやめれw
いまだに発生中です。チート部屋しかマッチングしないなんて悲劇もw
2500円くらいの廉価版を買ったんですが、価格以上に楽しみました。
FPS探してるならこのソフトは買いだと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt |
86pt
GOOD!
ストーリー
COD4mwの続きですね。
映画のような演出があり、登場人物も印象深いキャラばかりです
自分はソープとゴーストが好きです。
グラフィック
やっぱりグラフィックはスゴイですね〜
特別凄いという程ではありませんが、安定感があります。
オンライン対戦
やっぱりCODと言うと、コレでしょう
前作よりも若干体力が少ない気もしますが、慣れてくると気になりません
オンライン人口は少ないですが、十分遊べます
スペシャルオプス
前作にあったアーケードモードがなくなり、代わりに、スペシャルオプスというモードが追加されました
短いミッションのようなもので、それなりに数もあり楽しめます。
オフラインのボリュームも上がり、協力プレイもできるので面白いです。
BAD/REQUEST
チート行為
自分はまだ遭っていませんが、前作のCOD4でハックされたことがあるので
想像つきます
誤訳
ちょっと酷い
中にはストーリーに影響を及ぼすのもあります
というか吹き替えの時点で駄目
COMMENT
やっぱりCOD4mwの続編だけあって面白いです
オンライン対戦はグレポンとナイフが少し強すぎる気がします
ワンマンアーミーは自分的には良かったと思います
オンライン人口は2万人はいるので、チーデスやサーチなどでは特にマッチングには困りません
MW2はCOD4とMW3を繋ぐ作品なので、ストーリーを楽しみたいのなら、COD4mw、MW2、MW3の3作品、オンラインを楽しみたいのならMW3か一番新しいBO2をおすすめします。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-05-01
壁走ったり、ドローンでたりは良いからとりあえず、ヘリに乗ってヒャッハーしたい…
GOOD!
コールオブデューティシリーズの売りである演出が素晴らしい。
街中で舞う砂埃や雪山で荒れる吹雪などのステージの臨場感を際立たせる要素、FPSの視点から繰り広げられる危機的状況のシーンも見ていて迫力あります。
雪山でのスノーモービルなど乗り物を利用した戦闘や、ハイテク技術を駆使した兵器を使っての攻撃など、戦闘における爽快感も前作以上にアップしています。
演出と同様に、グラフィックも大変素晴らしい出来。
作中に出てくる登場人物やオブジェクトの造りは大変細かいです。
遠くに見える風景もくっきりと綺麗に表現され、壮大さが感じられます。
ストーリーは重厚でシリアスな内容で面白かったです。
ミリタリーを題材としたストーリーとしては十分作り込まれた内容。
BGMが大変素晴らしいものばかり。
テンポが良いものや手に汗握る怒涛のリズムのものなど、印象に残るものばかり。
敵を自動で狙えるオートロック機能があるところ。
これのおかげで、近距離線での銃撃戦はかなりやりやすくなりました。
難易度はルーキー・レギュラー・ハード・ベテランの4段階あるところ。
(ルーキー・レギュラーは前作でのイージー・ノーマルに当たります。)
私はレギュラーでプレイしましたが、前作のノーマルと比べるとクリアが異常に難しいステージはいくらか減ったので、全体的に難易度も少々下がっています。
チェックポイントの箇所も多く、リトライした時の負担がかなり少ないです。
今作では、チェックポイントからの任意のリスタートもできるようになりました。
ステージによっては、弾を無限に補充できるボックスも置いてあるので便利。
BAD/REQUEST
中途半端な翻訳や意味不明な誤訳がひどい。
ステージによっては誤訳通りに行動するとゲームオーバーになるのもあり、プレイする前に攻略サイト等で問題の誤訳をあらかじめ確認した方がいいです。
音声が日本語吹き替えのみ。
メーカーによると技術的な問題で二ヵ国言語の同時収録ができなかったらしいのですが、前作が英語音声だったために今作も同じ英語音声で楽しみたかった。
いくつかのステージで、敵が無限に湧く場所があるところ。
無限湧きは前作ほどの猛威をふるってはいませんが、かなり遠くから攻撃されたりするので、相変わらず進行するタイミングを見極めるのは難しいところ。
ステージ中にあるインテル(ノートPC)を集めても、特典は何もありません。
トロフィーが解放されるだけで、前作にあったチートがなくなりました。
新モードであるスペシャルオプスはあまり楽しめませんでした。
クリア条件が難しかったり、オンライン協力でないと挑戦できないものもあるため、それほど熱中できませんでした。
COMMENT
32型液晶TV・HDMI端子使用。
コールオブデューティシリーズは4をプレイ済みです。
今作は難易度レギュラーでクリア。オフラインのみのプレイです。
※2011年11月4日に投稿したレビューを改訂しましたので、プレイ済みの作品は現在とは異なりますが、当時を尊重して変えていません。
前作である4に引き続き、今作も大変満足できる作品でした。
日本語音声や誤訳など気になる部分もあるものの、迫力ある演出やより爽快感のある戦闘など素晴らしい部分も多いので、充分楽しめました。
今作のストーリーは前作の続編なので、前作を未プレイの方は前作をプレイしてから今作をプレイすることを強くオススメします。
FPSが好きな方・コールオブデューティシリーズが好きな方は是非オススメ。
私は現在売られている2940円の廉価版を購入しました。
これから今作をプレイしてみたい方もこちらをどうぞ。