オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 3pt | 3pt |
49pt
GOOD!
すっかり大人気シリーズ「龍が如く」と日本が誇る国宝級漫画アニメ「北斗の拳」が、コラボしてしまったこと!
ケンシロウが黒服バーテンダーやってたりバッティングとか、そのギャップに笑える。
舞台になるエデンも、なかなか書き込まれててグッとくるデザイン
奥義の演出はかっこいいし、おなじみミニゲームも豊富で、
個人によっては当たりハズレも当然あろうけど、色んなゲーム遊べちゃうので楽しいぃ!
BAD/REQUEST
ザコ戦などがいちいち長引くのがかなりテンポ悪くしている。
本来、ケンシロウがモヒカンごときに苦戦することなんてないのに、、
あとかっこいい演出の奥義も演出がやけに長いのでダレてくる。
サブストーリーに出てくる奴に、いいのがさっぱりいない。
もっとコアファンが喜びそうなおなじみの面々を集中的に出して欲しかったのに
出番がない、ちょっと出て終了とかが多くて興醒め。
いまいち車の運転がしづらくて、ここもイラついた。
COMMENT
期待の作品だったけど、イマイチな感想。
龍が如くの要素は、キャリア重ねてくてるシリーズだし安定した作りしてたけど、
肝心の北斗の拳要素をうまく生かせておらず勿体無いことになってる。
これなら北斗無双のほうがよっぽど北斗の拳を満喫できてよかったかな。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 4pt | 4pt |
62pt
GOOD!
〇龍が如くの世界観で北斗の拳が楽しめる
〇オリジナルキャラと既存のキャラが混在している
〇主役を似ている人ではなく、思い切って桐生の声にしたのは良かった
〇能力を自分で選んで選択できる
〇特別パックのアイテムが助かる
〇イベントが多く、アイテムも多い
〇街の外の移動でワープがあったり、セーブのロードができ、設定で秘孔や奥義を楽にできる
BAD/REQUEST
×NPCの女性の顔がほぼ一緒で手抜き
×最後の戦いがとにかく長くうんざりしました、やられて再挑戦したら一からのやり直しで地獄
COMMENT
最近、急に録画ができるようになりました。後、あべしオーディションの設定をOFFにできるのが良かったですwおすすめの能力は心の闘気陣です。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
58pt
GOOD!
ストーリ―は若干短いが個人的に楽しめた。
原作をなぞらえつつ、原作を知らなくても龍が如くのユーザーなら誰でも楽しめる。
豊富なサブシナリオ、作り込まれたミニゲーム、やり込み要素など龍が如くシリーズのいつものテイストと安定感で北斗の拳の世界を味わえる。
BAD/REQUEST
・戦闘パートだとアナログキーのみでダッシュ出来るのに、街歩き(通常移動)は×ダッシュ。
龍が如くはアナログキーで歩き、走りが出来るのになんで?
しかも動きがもッさりしてるから移動でストレスが溜まるのと、×押してるせいでRスティックで視点移動が出来ない。
街に所々点在するちょっとした段差もストレスになる。
・バギーの改造パーツが手に入っても修理部品がほとんど手に入らない。
店で調達出来るがこの2度手間が面倒だからやり込む気になれない。
レース用のコースは普通にやってるだけだとほとんど解放されない。クリア時点で解放したコースが最初のコースのみ。
・荒野のマップ画面から直に移動GSにファストトラベルが出来ない。
トキのいるカサンドラ監獄とかファストトラベルが出来ないGSがあるのはなんで?
修行で頻繁に行くのに何で近くのGSからわざわざ向かわなきゃならないんだ?しかも帰りも
・龍が如くの戦闘でいうところのの投げがないから(通常攻撃で)敵を一掃するのに時間がかかる。
秘孔演出を飛ばせないからテンポが悪い(演出が発生しないジャスト秘孔なるものはある)
・バッティングのミニゲームで点数をクリアしてるのに上のレベルが解放されないのはバクですか?
COMMENT
龍が如くシリーズのクオリティを期待すると肩透かしをくらうが、、北斗の拳が好きで龍が如くを面白いと思える人なら十分楽しめるゲーム。
GOOD!
褒めるべき点…本当にない。
ではダメなので1年便秘で悩む人レベルで頑張って出してみるが、龍が如くシステムなので龍シリーズが好きな人なら「はいはい。いつものね~」ですんなり入れると思う。
実際ミニゲームから何から多少のアレンジはあった所でやってる事はタイアップのない神室町なので…
イージーだとまず敵にやられない。
連射コンがあれば更に楽できるが、大抵はガードの上からでも□ボタン攻撃で殴り続けてガード弾いたら再度殴り続ける。
後は奥義可能アイコンが出たら片っ端から奥義で(ほぼ)一撃死狙い。
龍シリーズのヒート攻撃よりもダメージがでかい?ような気がする。
なのでとにかくストーリーだけ楽しみたい、サクサクっとクリアしてさっさと売りたい人には良いかも。
実際過去のレビューを読む限りじゃある程度やりこみ作業を行っても「この程度で終わり?」らしいし。
BAD/REQUEST
まず初めにキモオタ的な事を言わせてもらうと「札束でぶん殴って原作レ○プして気持ちいいッスか?」と作り手を殴りかかりたいぐらい北斗の拳を舐め腐って馬鹿にしてる。
そりゃセガ「サミー」のパチ系も演出としてケンシロウもラオウもそこら辺のモヒカン雑魚が強ボスに感じるぐらいヘボ雑魚キャラに描かれ、なんならシンやサウザーの方が主人公じゃないか?ぐらい恐ろしく強い。(そりゃ勝ち=大当たりにしたいのは解るけど度が過ぎるヘボ弱さ)
で、今回の主人公。こうまでして「ケンシロウ」にする意味はカケラもない。
先程も書いたとおり、このゲームのケンシロウは北斗無双のケンと同じくモブ雑魚程度の攻撃でミニ百裂拳を潰されるわ、ちょっとケンより背丈の高いモブ雑魚にパンチ3連→ハイキック→約3秒間のミニ百裂拳→奥義攻撃までの一連のコンボを「全てガードされる」ヘボさ。
それどころか、ナイフで刺される、木槌でしばかれる、飛び蹴り食らう程度でお前はスーパーボールか?(笑)と言わんばかりにあっちへピョンピョン、こっちへピョンピョンふっとばされる。
これがドラゴンボールなら苦虫噛み潰す思いが残りながらも解る。
DBは敵わない敵が出たら一旦退却や全滅させられて修行に次ぐ修行を行ったり仲間の死を経て怒り狂って強くなるなど成長要素が原作内に描かれてるので雑魚にやられるのも仕方がないと言える。
が、ケンシロウはどうだ?シンに対して瀕死の重傷を負わされユリアを奪われるもそこから執念の炎で奪い返す。倒れてからシンに出会うまでは原作でも端折られてるのでもしかしたらそこで血の滲むような修行をしたのかもしれない。
が、そこからは全て「完成形のケンシロウ」として命をかけた死闘を繰り広げるがそれはどこまでいってもサウザーやラオウ相手の真のボスキャラのみ。
ザコ相手には徹底してカス攻撃を食らうも「その程度か…?」と動じず、怯まず、余裕の勝ちを見せていた。
それがこのゲームでは雑魚中の雑魚…
なんでこうなる…
ゲームだから仕方がない。そりゃそうだ。難易度「地獄」を選んでも指先1つでダウンさせまくりでは難易度選択に意味がない。だとしたら主人公は「行き倒れたケンを見つけ看病した後、モヒカンに目の前で両親を惨殺された事でケンにかたきを討ってもらうがそれでも「俺も強くなりたい…」とケンに懇願し、修行を付けて貰った男」でよかったんじゃないか?それこそ龍が如くシリーズの外伝なんだから名前ももじって「カズマキ-リュウ」とかにしたら北斗神拳無敵の男ではないのだからザコ相手に多少やられても原作崩しにならないし、原作の描かれなかったif話にもっていくのも容易だったはず。
それをわざわざ捨てて「ケンシロウ」にする意味があれば自分の書いた一連の設定も必要ないだろう。
が、このゲームでのケンシロウである必要性は「ユリアを探す」の一点のみ。じゃあいらねぇよ!
それこそ新キャラでもケンと別れた後で、エデンと呼ばれる地にユリアさんがいると風の噂に聞いたので少しでもケンの力になればと思い…でも成立するじゃんよ。
そうじゃなくても難易度セレクトできるんだからイージーは雑魚のガードなんて余裕でふっとばし、雑魚の攻撃ごときでは一切怯まずで良いじゃない。なんでそういう思い切りが出来ないのに変なコダワリを出すの?
龍が如くシリーズと言えば急に主人公の頭が馬鹿丸出しになる徹底した使いっ走りサブシナリオに、トロフィー&勲章(目標みたいなもの)取ったら一生涯やる事ないだろうつまらないミニゲーム集。
しょうもない言いがかりや口車にまんまと乗せられて働かされるケンシロウって…
そこまで原作愛が強すぎるわけじゃない(とは思ってくれないかもしれないが…)自分が見てもあまりに不憫な描き方で、原作リスペクトしてる同人作家の方がもっとちゃんと描くぞくそったれが…と勝手に悔しい気持ちにさせられる。
「これは外伝なんだから」で済まされない時間軸のいい加減さも相まって、やって良い事と悪い事の区別がつかないんだったら原作物に手を出してはいけない。これが完全新規タイトルならしょうがないにしても「龍が如く」シリーズというものがあるんだから。
そういう不満点を踏まえ原作を舐め腐った製作者への気持ちで「満足度0点」
原作無視な上に結局龍が如くの上澄みをサラッとなぞっただけの手抜きゲーとしか思えない出来で「快適さ0点」を付けます。
COMMENT
ファミコン時代のバンダイ作品じゃないんだから、版権とったら仕事の99.9%は終了だ~はパチンコ・パチスロだけにして下さい…(そんなパチ系もギャンブル要素でしか見られないからいくら遊戯と言い張った所で糞演出と糞スペック乱発でどんどん客が激減してるのは言わずもがな)
自分の書いた内容があまりにひどいと思う人もいるでしょう。
が、たかが半年前に出た約1万円のソフトがいくらセールとはいえ2000円で釣りが来るぐらい値下がりしてる時点で察して下さい。本当に自分の書いた内容が嘘八百で面白いゲームだったらこんな陰惨たる価格にはならないでしょう。
龍が如くはBAD欄にも書いたとおり、メインシナリオはマシとしてもサブシナリオやミニゲームに入るためのきっかけは本当に馬鹿丸出し(お前本当に伝説の極道か…?と勘ぐりたくなるレベル)なんだから、なんでギャグ要素は雑魚の断末魔(あべし・ひでぶ)しかない北斗をチョイスしたんだろう…?
これがギャグ漫画だったら徹底した原作無視も、アホ丸出しのサブシナリオ&ミニゲーム突入きっかけも「ま、そういう原作だし(笑)」で(原作リスペクトがあれば)ファンも納得するであろうはずなのに、どうせ「うちはセガ『サミー』なんだからパチの流れで札束ビンタでイケるっしょ?(笑)」ぐらいの安易な気持ちで版権とったとしか思えない、龍シリーズから代わり映えしない出来を見るとどれだけ抑えてても我慢しきれないぐらいの欠点しか見えてこない。
ゲームは慈善事業じゃないと言われる。
だったら「ユーザーはお前らの財布じゃねぇよ!」と言い返したい。
作るのが難しいから。作業・工程が大変だから。制作費は数千万~数億円掛かったんだから。
おたくゲーマーならそういうのも喜々として知りたがるんだろうが、一般ユーザーにとって「そんなもん知らねぇよ」と言う言い訳で雑なものを出すべきじゃない。だったら身の丈にあったものを作って売りなさい、と自分は思う。
少なくともこのゲームはそんな最低ラインすら超えてないお蔵入りにならなかった事が信じられないぐらいの内容に思えた。