【PS3】MASSIVE ACTION GAME(MAG) レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-01-28 |
価格 | 4980円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / ニュース |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ファーストパーソンシューティング ■ プレイ人数:64〜256人 ■ 必要容量:セーブ:120MB以上 / インストール:3,500MB以上 備考:オンラインプレイ専用 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 3pt |
91pt
GOOD!
オリジナリティ:5pts
語り尽くされたことではありますが、128人vs128人や64人vs64人という大人数対戦のカオス感は、やっぱり唯一無二ですね。
プレイ時間がそれほど多くなくても、お祭りゲームと謂われる所以がよく分かります。
これだけのプレイヤーが一つのマップにいて(一応エリアに分かれてはいますが)、様々な目標のため各々が意図を持って戦っている、その中で生まれるせめぎ合いの高揚感は、他のゲームではまず味わうことができません。
グラフィックス:3pts
目を見張る映像美ではありませんが、流石にこの多人数対戦でそこまで求めるのは贅沢だと思うし、自分としては満足しています。
それに他ソフトとの比較で言うと、イラストっぽさの感じられるCODシリーズや、何となく淡さのあるBFシリーズより、MAGのようなソリッドなグラフィックは正統的で好印象ですね。
サウンド:4pts
私はミリタリーに全く疎いので射撃音なども詳しくは分からないのですが、そんなド素人からしても、硬質な射撃音からあちこちで聞こえる銃声、戦闘中に気分を盛り上げてくれるBGMまで、MAGのサウンドには充分な魅力があると思います。
個人的には、蘇生したときの味方の呟きや敵のあげる奇声で、激戦の最中に肩の力が抜けることもあります(笑)。そういう意味でも吹き替えで良かった。
快適さ:4pts
ゲームそのものの気持ちよさという点では、オンライン専用ということもあってキチンとまとめられており、扱いやすく心地良いです。
戦闘時の操作性やインターフェイスにも特段の不満はありません。ラグも殆ど無いように思いますけれど、やはり1秒を争うジャンル、違和感のあることは偶にあります。ですがこれもまあ頻度からすると納得の範疇ですね。
フリーズに関しても同様。修正パッチの対応もしてもらっていますし。
熱中度:5pts
上述したお祭り的な高揚感に、隊長職やスキル・装備などの戦略的な楽しみの幅広さ、蘇生や隠密、そして何より様々な状況下での立ち回りによって、形勢が刻々と変化していく様の熱中度は、本当に病み付きですね。
色々と自分でも決めた目標達成を目指しながら、尚且つそれがチームの勝利に結びつけば、凄い達成感を得られます。
BAD/REQUEST
個人的にすぐに思いつく欠点は見当たりませんが、多人数の戦いなので、数の暴力ということを良くも悪くも感じることはあります。つまり一方的な試合になることも少なくないということですね。
加えて成長・獲得システムなので、低レベルのうちは何かと苦労します。
またゲームの志向性からして仕様の無いことですが、一人でヒーローになりたいというプレイは難しいと思います。ですが何をもって活躍したかという価値は人それぞれなので、チームプレイに徹すること前提で言えば、誰しも輝ける瞬間は必ずあるでしょう。
あとはオンライン専用なので、その辺りの不足感や色んな人がいる善し悪しを感じることもあるかと。
COMMENT
今更ではありますが、FPS初心者が140時間程遊んだ上でのレビューです。
基本的に、内容については制圧戦(128人vs128人)をベースに記述しています。
満足感:5pts
ゲームバランスが優れていて、非常に楽しい。
シューティング初級プレイヤーということもあって、沢山の発見、成長感、達成感を味わうことができ、面白さの底が今のところ見えません。
大げさですが、個と集団、理想と現実の狭間にいる自身の葛藤を垣間見ることもあります。かつてない体験です。
私は決して上手くないのですが、それでも撃ち合いに慣れ、クランに入れてもらってセオリーも掴み、隊長職に志願して戦況を読みつつ戦うことを覚え、あとは立ち回りをもっともっと学ぶというところにいて、その中で勝率や獲得XP、キルレートが上がってくると、高みを目指したいという思いが一際強くなります。
MAGも発売から1年半以上が経ち、今年の末には有名FPSシリーズの続編が立て続けに世に出るので、いよいよプレイヤーの数も減ってくると予想されますが、それでもMAG独特の魅力に絆された人は本人が飽きるまでプレイし続けると思います。
私も自らの目指すところに近づけるよう、さらに戦い続けたいですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt |
49pt
GOOD!
・人数が多いので他のFPSゲームのような少人数で1人が下手だとすぐにチーム全体の勝ち負けに影響するという事もないので初心者でも気楽に出来る点。
・下手でも仲間の回復・蘇生や扉・車両修理などで戦いに貢献でき、敵を1KILLするよりも多く経験値が貰えるように設定されてあるので初心者で安心な点。
・スキル取得によって狙撃専用、車両扱い専用、回復専用などキャラクターを何かに長けたキャラにしたり色々特徴づけが出来る点。
BAD/REQUEST
・クランで強い人達が時間帯を合わせて固まって出撃している事も多いので野良でやるともう最初からこりゃ厳しいな・・というのが分かるので大規模戦だと30分近く勝てる見込みがないまま攻め続けたりしないといけない点。
・スキル再振り分けが自由にできない点、特に初心者の内はどれがどんな風に有用なのか分からずにスキルを取得してしまう事が多いのでもう少し気軽に振り分けし直すが出来ると良いと思う。
・GOODでも書いたように蘇生などで下手でも経験値は稼げるもののレベル1の初心者がスキル0なのに対してレベル上限70の人達は70個ものスキルを持ってて更に武器まで色々ある事を考えればあまりにも戦闘有利・不利に差がありすぎる点。
COMMENT
・とてもMAPが広く説明書にもそこまで詳しく具体的な事が書かれているわけでもないので最初は地形や戦闘の手順みたいなものを覚えるのに戸惑う事になりやすいので出来れば攻略サイトなどで一通りゲームの流れみたいなものを掴んでおく方がいいと思いました。
・今のとこプレイ時間も少なくまだまだ初心者で野良でやってるのですがクラン員が固まってワンサイドゲームになる事が多いのでなんだか〜・・っという部分は少なからずありました。他の8VS8などのFPSの場合はクランで固まられてもメンバーの巡り合わせ次第では十分勝てる事もありますが何十人規模になってくると流石に巡り合わせではどうしようもないので、クランに所属せず自分1人で自由に楽しみたい人には向いてないかもしれません。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 2pt | 3pt | 5pt | 5pt | 2pt | 3pt |
81pt
GOOD!
当方はFPSライトユーザーです
今までで1番面白かったFPSはCOD4です。
それを踏まえて読んで頂ければ幸いです。
オリジナリティー 満足な5点
やはり戦場の多人数はすばらしい。実質ドンパチするのは64人ですが、敵味方問わず連携出来ている時のワラワラ感は圧巻です。この高揚感もしくは絶望感は、他のゲームでは経験しがたいものが有ります。
DLCを利用せず遊べるモードは4種類ありますが、その中でも制圧(ドミネーション)は本当に良く出来ていると思います。
熱中度 文句なしの5点
燃えます。レビューで燃えますでは変なのですが、激しく高いと思います。個人的な趣向は昔から目的無く撃ち合うチームデスマッチより、ドミネーションの様な戦略性のあるゲームが合うのですが、人数の多さから分かりやすい前線の位置、攻守のリスポーンの位置及び時間、進行ルートの豊富さが素晴らしいです。この辺はやって頂かないと、うまく伝えられないです。
満足感 当然の5点
オリジナリティー、熱中度5点なので、当然です。
プライスも地味に安いですし。
BAD/REQUEST
グラフィック 微妙な2点
お世辞にも3点は付けがたいです。決して汚いという事ではありませんが、消費者は年々贅沢になっていますので、、、。
快適さ 残念な2点
MAG最大の欠点はフリーズです。私は某RPGで随分鍛えられたので、個人的には我慢づよい方だと思いますが、それでも無視できない程度にフリーズ
、偶にサーバー接続不良が起こります。体感では2時間(4試合)に1度くらいでしょうか。
FPSの宿命、ラグ 後1歩の3点
他の方も書かれていましたが、ラグい試合は有ります。ワープするような人は滅多に見かけませんが、撃ち合いで物陰に隠れながらという戦法は、このゲームではルールも相まって恩恵の少ないプレイスタイルだと思います。撃ち合いは納得できるのですが、ナイフでのラグは(いわゆるMW2的なあきらかなリーチ外)結構納得しがたい時があります。まあ、ラグは永遠の課題なんでしょうから
前向きに3点です。環境は光、有線です。
COMMENT
個人的には冷静にレビューしたつもりです。
ただこのゲームの肝である制圧は、ルール、セオリーが少し複雑でレビューでうまく伝えるのは難しかったです。
キックが気軽にできるのでwikiは必見です。適当に遊んでるとキックされて嫌な思いします。
後、始めはオレンジの企業を選んだ方が良いと思います。詳細はレビューなので避けますが初心者は勝利の味を知ることは大切だと思います。
点数は感じたまま付けたのですが、90近い点です。
GOOD!
史上最多256人同時対戦のFPS。
まずなんといっても256人対戦であること。同じメーカーから出ているWARHAWKもやっていましたが、あれは32人対戦。その8倍もの人数が同時対戦しているという時点で興奮せざるを得ない。やはりドンパチゲーは的が多くないと。
最初に選べる3つの会社もそれぞれ特色があり、似た者同士が無い。配給される武器も威力重視・弾数重視・命中率重視とあり、それぞれの得意なスタイルに合わせて決められる。
当然ドンパチゲームは「撃つのがうまい人が勝つ→うまい人がどんどんレベルが上がっていく」システムになっており、その結果初心者殺しが多発するのだが、MAGでは仲間の回復・蘇生や破壊された機器の修理にもポイント(しかも大量)が設定されており、撃ち合いが苦手な初心者でも手軽にチームに貢献&経験値を稼ぐことができる。そうやっていくうちに撃ち合いのほうもうまくなっていき、誰でも一人前の兵士になることができる(事実、対人シューティングが苦手だった自分も中級者程度の腕前になれた)。
武器・アイテムも多数あり、スキルと併用して思い思いのプレースタイルを構築できる。
ゲーム時間は最大30分なのだが、あまりに熱中しすぎてあっという間に30分が経過することも。「あれ?もう終わっちゃったの?」ということもしばしば。そして知らず知らずの間にプレー時間100時間を超えてしまったw
BGMは待機中の音楽が○。グラフィックは夕日がきれい。
BAD/REQUEST
やはりフリーズとラグ。出だしでワープして混乱することが多々ある。これはある程度は仕方ないが、現在でもフリーズがちょいちょい…1日2度来ると心が折れる…最近はアプデもないようですが、出したんだったら最後までケツは拭いてもらわないと。
一部マップがザルすぎ&固すぎ。例えば「ザルマップを守り切れたら報酬倍」とかのフィーチャーがあれば多少はやる気は出るのですが…一応攻守難易度はどれも揃えてくれないと。
もうちょっとチームキル&キック対策に腰を入れてもらいたい(無論使われないことが一番ですが)。自分も悪質クランでつるんだクズどもにチームキル無双&キック封じされてしまいひどいゲームになってしまったことが何度かあります。できるのであればチームキル数回で強制キック。強制キック数回でアカ停止(場合によってはクラン解散)。運営通報制度などの安全面をもうちょっとしっかりしてほしい。
COMMENT
PS+のフリープレイで購入。オンラインシューはWARHAWKに続き2作目(FPSは初)。
ついに3PMC全てを制覇してしまったほどハマってしまいました。このゲームも前々から評判を聞いており、途中でやってたwizを投げだしたほど(のちにクリア)。
自分は弱いPMC(どことは言わない)から始め、次第に強いところへ移籍する「成り上がりプレー」をしたため最初はやられっぱなしでしたが、それでも決して投げ出さない、投げ出すことのできない魅力というのがこのゲームにはあると思います。
FPSは初心者キラーなジャンルではあると思いますが、そんな初心者にこそやってもらいたい一本です。