【PS3】MASSIVE ACTION GAME(MAG) レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-01-28 |
価格 | 4980円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / ニュース |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ファーストパーソンシューティング ■ プレイ人数:64〜256人 ■ 必要容量:セーブ:120MB以上 / インストール:3,500MB以上 備考:オンラインプレイ専用 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt |
74pt
GOOD!
9月ころ購入。
若干流行に乗り遅れた感はありましたが、まだまだユーザーは多いです。
・勢力別の容姿。どれもカッチョイイです。
・配分に悩まされるスキルシステム。便利なスキルばかりです。
・初心者も熟練者もたいしてキャラの基本性能は変わらないこと。
・銃の扱いが下手な初心者も、敵に破壊された迫撃砲やレーダーをひそかに修理するだけでけっこう役に立つこと。
BAD/REQUEST
・勢力を変更できない。
・スキルポイントの振りなおしはできるものの、若干手間がかかる。
・武器の種類が非常に少ない。
・ミッションの種類が少ないので、毎回同じことの繰り返し…
・スキルポイントを得るまでの道のりが非常に長い…
COMMENT
FPSとしてはかなり完成された部類に入るネットゲーだと思います。
一回の戦闘でも十分楽しめますし、少しじつ自キャラを強化していく楽しみもあります。
戦闘を繰り返し、コツコツ経験値を貯め、レベルアップして得たスキルポイントを割り振って武器や特殊技能を獲得していく。
戦闘で負けても経験値は手に入るし、ミッションのコツや知識はプレイヤー自身に確実に身についていく。
特定アジア産のクリックゲーより遥かに良質なゲームです。
惜しむらくは、
武器が少なく、マップも少なく、またミッションの種類も少ないことでしょうか。
今後の更新に大いに期待です。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
77pt
GOOD!
・前代未踏の256人同時対戦
なんといっても128人VS128人のオンライン対戦!
グラフィックのレベルは並ですが、これほど大規模な対戦を楽しめるゲーム
も珍しいと思います。
このゲームのもう一つの特徴として、他のFPSと違い
プレイヤーの目的はキルではないということです。
目的はあくまで拠点の制圧、または防衛なので、いかに仲間と連携をとり
戦術的に攻める(守る)かが、重要になってきます。
つまりキルは目標を達成するための手段でしかないのです。
・初心者にやさしい設計
前述の通り、プレイヤーの目的はキルではないので、
FPSが苦手な人でもとっつきやすくなっています。
私もそうでしたが、低レベル帯のときはできるだけ
回復や蘇生にまわりました。そういった後方支援だけでも経験値は
稼げるし、戦場の雰囲気やそれぞれのマップにも慣れてきて、
そのうちキルをメインに稼げるようになります。
・快適さ
これだけの人数でもタイムラグは少なく快適にプレイできます。
それにマッチング時の待ち時間も短いので、やろうと思ったときにすぐできます。
些細なことですが、かなり重要なことだと思います。
BAD/REQUEST
・マップが少ない
総合的に見れば、合計12このマップがありますが、
一つの作戦で見れば、たったの3つしかありません。
殲滅作戦が追加されたり、アップデートで全てのマップで
攻守ができるようになったりしていますが、それでも少し物足りないのが現状です。
・スキルアンロック
レベルが上がるとスキルポイントがもらえ、それでスキルを
アンロックするんですが、ほしいスキルを手に入れるために
いらないものまで解除しなくてはいけないようなことがありました。
(例えば、ナイフのスキルがほしいのに、その段階として
ハンドガンのスキルも解除しなくちゃいけないとか、)
COMMENT
総評としては、すごくおもしろかったです。
FPS初心者だった私も、今ではそこそこ活躍できるようになりました。
FPSに興味はあるけど難しそうと思っている方、買って損はしませんよ!
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
84pt
GOOD!
いい所
・最大128人vs128人対戦
これに尽きます。物凄い人数が戦場に居るというのは眺めているだけで楽しいです。
MAGをやってしまうと他のFPSがしょぼく見えてしまいます。
・部隊というシステム
これも他のFPSとは違う所です。このシステムがあることにより「共闘感」を味わう事ができます。
チームがどうやったら目的を遂行しやすくなるかなどを考えたり、仲間の為にと思い装備をアップグレードしたり、個はどうでも良くなります。
・FPS下手にも活躍の舞台がある。
私の中ではこの点が一番嬉しい所です。
私は自他共に認めるFPS大好き下手クソヤローです。(笑)
ですので数多くのFPSをやってきたのですが、MAG以外のFPSでは他のプレーヤーとの実力差に完全に嫌気がさして止めてしまう事が全てでしたが、MAGだけは違います。
それは回復、蘇生、修理があるからです。
MAGでは敵を倒すと経験値+5なのですが蘇生はなんと経験値+10ももらえちゃいます。
さらに、隊長の指示通りであれば分隊ボーナスというものがついてきて先ほどの経験値に敵を倒すとさらに+5、蘇生ではさらに+10ももらえてしまいます。
回復は仲間の減った体力の具合によりますが、私の経験では大体1〜9の間、修理も物によりますが1〜5の間、もちろん隊長の指示通りであればさらにボーナスポイントもいただけます。
と、FPS下手な方にも活躍の場は数多くあります。
そして回復、蘇生、修理は勝敗を決めてしまうと言っても過言ではないくらいの重要な役目でもあるので、自分は役に立ててるって思うことが出来、それがやる気につながります。
・価格が安い
・マメなアップデート
BAD/REQUEST
嫌な所
・キックシステム
これだけはどうにかならないかと思います。
簡単に匿名で除外が投票が出来、意味不明なキックをもらうことがあります。
本来迷惑行為(後ろから明らかに故意で撃たれるとか、チャットとかで不快になることをされた)とかの為にキック機能があるべきですが、このプレイヤー気に入らないから除外するっていう感じが多いと思います。
あとはキックされた腹いせにやり返す(誰が投票を始めたかは分からない仕様ですので適当に)とか全く身に覚えがないキックをもらいます。
しかも、何度でも投票を始められますから一試合20〜30分あり、その間ずっとその投票の文字が下の方の画面にあります。
それは、本当に萎えます。チームの雰囲気がかなり悪くなります。
一番酷いなと思った時は他のクランのメンバーが7人私が1人できっとクランメンバーだけでプレイしたかったのでしょう始まったばかりでキック投票が始まりそのまま除外されることもありました。
改善策としてキックする理由っていう項目が必要なのでないかと思います。
プレイヤーはなぜキックされたのか全く??状態なのですから。
それと一度キックを受けて除外されなかったメンバーはキックをされないというようなシステムが必要なのではないでしょうか。
あとは間違って撃ってしまった場合もやはりあります。その場合にごめんとか、回復、蘇生されたときにありがとうなどを表現できたらキック投票も減るはずです。
・部隊の指示システム
せっかく部隊で動くコンセプトなのに意志の疎通がボイスチャットしか出来ません。
指示を出す項目も少しあるのですが、圧倒的に足りません。
目的よりもその過程を指示できるようにして欲しいです。
(目的地は決められるが、そこにたどり着くまでの道筋などが決められたりとか)
動いてくれない隊長が結構いるので、「指示をくれ」
仲間との良好な関係を作る為に「ありがとう」、「ごめん」、「がんばろう」など気持ちを表現できれば仲間意識も出てくると思うのでこの辺りは改善してほしいです。
COMMENT
総評として私が今までやってきたFPSの中で一番夢中になってプレイしてます。
それはやはり、FPS下手な方にも活躍の場があるからに尽きると思います。
そして、プレイを続けていくとキルとデスの比率も1:1もしくはキル2:デス1になってくると思います。
それはやはりFPS下手にも楽しめるから。あきらめずにやっていけば自分も上達していくからです。
私がここに書き込んだのはきっと私の様に「FPSは好きだけど上手い人の実力差にうんざり」という人も居ると思ったので書かせて頂きました。
MAGなら楽しめますよ(笑)
それとMAGが廃れない為に!!!
今ならいっぱいプレイヤー居ますし、皆様がMAGを買っていただけるように書きました。
それでは、戦場にてお会いしましょう!!!
GOOD!
128vs128の大規模対戦
やっぱりこれですね。いままでだと多くてもせいぜい24人くらいだったのがこの大人数
それに戦いが苦手な人でも回復、修理で経験値を稼げるので倒せなくてレベルが上がらないということにはならない点もいいとこだと思う。
BAD/REQUEST
128対128とは言っていますが実際には4方向から中心に向かって攻めるというマップなので64人対戦を4ヶ所でやってるという感じだった(それでも十分多いが・・・)
128人と128人が正面からぶつかるような戦闘を期待していたのでちょっと残念だった
他には武器、マップの少なさが不満
それにマップは構造が悪い
攻撃と守備に分かれるが守備がかなり有利なマップが多い(というかシステム?)
たとえば大規模マップの攻撃側ではバンカーを破壊するのだが攻撃側は目標までしばらく移動しなければいけないのに守備はバンカーで復活できるので倒してもすぐ目の前で復活するのでチームによってはいつまでたっても突破できないということがあった。
またこれだけでかい戦闘なのに乗り物とかほとんど無い
PVでは輸送機からパラシュートで降りたりしているのを見たけど単なる復活地点なので降下ポイントはいつも同じという残念使用
自分たちで操縦して好きなとこに降下したりするのを期待してたのでかなりガッカリした
COMMENT
今までに無い規模の対戦という点はかなり面白いとこでした
今度続編なり新作でなり作るのならもっと武器とかマップ増やしてほしいですね