【PS3】MASSIVE ACTION GAME(MAG) レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-01-28 |
価格 | 4980円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / ニュース |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ファーストパーソンシューティング ■ プレイ人数:64〜256人 ■ 必要容量:セーブ:120MB以上 / インストール:3,500MB以上 備考:オンラインプレイ専用 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt | 0pt | 3pt |
54pt
GOOD!
皆さんが言ってる通り、大人数での戦闘は圧巻。
とびかう無線に緊迫感も充分。
敵拠点を陥落させるために多人数が駆け出す光景は肌が泡立ちました。
スキルはレベルMAXまで上げても全部習得できません。
だからこそ、何のスキルを取るのか思案して楽しめました。
一定の条件を満たすことで振り直すことも出来たのは良いと思う。
FPS自体あまり遊びませんので、武器の種類などは気になりませんでした。
BAD/REQUEST
60時間以上かけて遊んだのに0点をつけた理由は「ラグ」。
色々調べた結果、表示されてる敵にしっかり弾が当たるようにするための仕様だそうです。
だから私の言ってるラグが適切なのかわかりませんが・・・
敵が撃ってきてスグに隠れても、死にます。
遅いんです。
あ、やばい。と思ったらほぼ死んでます。
やられる前にやらないとダメなんですよね。
これが私には合いませんでした。
なんか理不尽に感じるんですよね。
勢力によって武器の性能やMAPなどの優位性が目立っているのもどうかと・・・
結局、一つの勢力に人が固まってしまっていたような。
COMMENT
とにかく自分には「ラグ」が理不尽に感じて、ストレスが溜まりました。
遊んでいるうちに慣れるだろうと長時間試しましたが、ダメでした。
他のFPSも少し遊んでいましたが、ここまでストレスを感じた事は無かったです。
慣れている方には多人数戦は斬新かもしれませんね。
[購入動機]
初心者でも楽しめるFPSということで購入
[グラフィック]
画像はPS3だから、綺麗でした。
[環境]
42インチ FullHD液晶
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 2pt | 4pt | 3pt | 1pt | 2pt |
52pt
GOOD!
○なんと言っても一番売りにしてる256人対戦。MAGをプレイすると他のFPSゲームが物足りなく感じる。
○レベルという概念があり、レベルアップする度にスキルポイントが与えられてそれをほしいスキルに振り分けたりするのが斬新で楽しい。
○ただキルをするだけじゃ経験値が多くもらえない。蘇生・修理・隊長命令に従うと多く経験値がもらえるシステム。これにより、芋などチームに必要ない人が少なくなる。
○隊長の近くに居ると恩恵(リロード速度UPなど)があるので部隊行動するようになる。このゲームの大きな特徴の部隊行動に合ってると思う。
○256人対戦のわりには結構画質が綺麗。256人ということなので画質には期待してなかったけど思ったよりは綺麗だった。
○分隊長など見方に指示ができる。見方への指示が勝敗を大きく分けたりする。
○なにより値段がやすい。
BAD/REQUEST
○これから改善されるかもしれないが、バグが半端じゃない。ラグ、敵味方がカクカク(瞬間移動)、PS3のフリーズ、ロードを永久にする、サーバーエラー、文字が時々英語になる、ナイフの切り合いで負け復活した瞬間に何故かナイフを振り見方を殺してしまう。など今現時点でも多数のバグがある。PS3が壊れるんじゃないかと時々不安になるほど。オンラインゲームなのにオンラインでのプレイがまともに出来ないなんて馬鹿げてる。
○レベルがMAXになったら経験値の意味がなくなる。
○武器が少ない。
○マップも少ない。
○銃の発砲音やグレネードの爆発音などの効果音がしょぼい。実際の銃声など聞いた事はないがこのゲームはオモチャみたいな音になってる。
○軍事会社によって優劣がひどすぎる。
COMMENT
とにかくバグをなくして欲しい。プレイに支障をきたすほどにバグが多発する。これから改善されることを祈るのみ。
FPS経験豊富の自分でもこのゲームは面白い。かなりおススメだと思います。
安いし。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 2pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt |
64pt
GOOD!
・コンシューマ機のFPSとしては未だかつてない(たぶん)最大256人同時プレイという規模の大きさ。「次世代のゲームはこんな感じになりますよ!」ってのを提案してくれているよう。その上、これだけの多人数同時プレイ時でもラグはほとんど感じられない。たまにあっても個別の回線の問題と思われるもので、気になることはまずない。この点は開発陣もおそらく相当神経を使って調整したはず。
・システム上、キルにそれほど重きを置いていない。新たな武器やアタッチメントをアンロックしたり身体能力を強化したりといったキャラクターの育成に必要となる「経験値」は、基本的に、キルよりもチームが勝つために必要な仕事(設備の修理や味方の回復などのサポート的作業や隊長の指示に従うこと)を遂行した方がより多く得やすいシステムになっている。そのため、仮に自身の経験値獲得しか興味のない人がチームにいたとしても、効率良く経験値を得るにはサポート的作業も欠かすことができず、結果的に自然とチーム内で協力し合うようにできている。エイムや撃ち合いがあまり得意でない人もチームの勝利に大きく貢献でき、しかも経験値も多く手に入る。
・ソフト自体の販売価格が良心的(安い)。
BAD/REQUEST
・全体的にグラフィックが平凡。決して汚いということはないと思うが、Killzone2やCOD:MW2がすでに世に出ている中での後発FPSとしてやはり比較しないわけにはいかず、どうしても評価基準をそれらに求めてしまう。アンチャーテッド2などPS3のグラフィックも成熟期を迎えつつあると感じられる今、特にSCEのタイトルであればなおさら、もう少し高レベルのグラフィックを実現して欲しかった。絵作りだけでなく、例えばサイトを覗く時のモーションなども、もう少し人間的で自然な動きでだと良かった。
・マップが少ないと思う。絶対数が少ない上に守備時は必ず同じマップなので余計に少なく感じられる。しかも、3つの勢力はどれを選んでも本来優劣の差はないはずだが、守備時マップ固定のために勢力によって有利不利がどうしても発生してしまう。絶対数を増やせないのであれば完全ランダムにした方が良い。
・一対一の撃ち合いなどが若干大味で、あまりテクニカルな要素はない。MAGはコンセプト上それを重視しているゲームではないと思うので仕方ないが。
・武器が少なく、また種類による違いもあまり感じられない。Killzone2は武器の種類によってかなり特性に差があったが、その点MAGは使い分けの必要性や面白さが少ない。
COMMENT
・FPSが好き
・256人同時オンライン対戦
に惹かれて予約購入しました。
Killzone2やCOD4〜COD:MW2が好きでやり込んだので、あらゆる点でどうしてもそれらと比較してしまいます。そのことも考慮に入れて参考にしていただけたら嬉しいです。逆にいえば、「FPSはMAGが初めて」という方はKZ2やCODと比較してどうのこうのはほとんど気にする必要がないかも知れません。
ただグラフィックに関しては、悪い点というより「残念な」点といった方が正確ですね。SCEのリアル系ゲームは総じてグラフィックのレベルが高いものが多いので、その点で「頑張ればもっとできたんじゃないの?」と思ってしまいます。もちろん開発会社は各々異なるわけですが。
だから、次回作があればKillzone2やアンチャーテッド2のようにグラフィックでも注目を浴びつつ、システムも今回と同じくらい挑戦的であって欲しいです。
【当方環境】
40インチFullHD液晶テレビ・21.5インチFullHD液晶モニタにHDMI接続
GOOD!
やはり、人数が多いことが今までのものと大きく違う
そして、コンセプトがいい
FPS=殺し合い
というイメージがかなり強かったと思う。
自分はMAGの場合、助け合いならぬ共闘という感じがした。
撃ち合いが不利と感じればいわゆる戦略的撤退(笑)も出来る。
蘇生というスキルも高評価だ。
初心者にとって参戦しやすくなるのはもちろんであり、蘇生されたりされなかったりと一喜一憂^^;できて人間味を感じられる。
工兵があるのも戦争っぽく感じられる。
兵器をつかうには兵器を作る、修理する必要があるのは当然のことである。
ちなみに、死ぬことも仕事だと感じた。
味方のレーダーになる。味方の壁になる。
死んだ人にとってはいいことはないが・・・(逆に悪いこともない)
初心者でも比較的やりやすく、今までのFPSに飽きてきた人にもお勧めできると思う。
BAD/REQUEST
ラグがひどい時がある。フリーズを起こすことやサーバーから落ちることもある。
自分の場合はかなり稀だったが・・・
バグやサーバー面での不満があった。
バランスもお世辞にもいいとはいえない。
マップ、武器にバランス調整が必要だとおもう。
昨日辺りに1.03が当てられ多少改善された。
そして、マップの数が問題だと思う。
大きく9つ、TDMを含めて12こ
しかし勢力で守備側・攻撃側が決められているので飽きが早い人が多いと思う。(中毒にはなるが)
ランダムにするといいと思うが設定上厳しそう・・・
COMMENT
昔からFPSをやってきた(上手くはないが)自分としては、久々にFPS熱を蘇らせた作品だと思う。
もはやFPSというジャンルではないかもしれない。
戦略的な面もあり、戦略FPSと言ってもいいのではないかと思う。(笑)
SRPGが最も好きなジャンルなので肌が合ったのかもしれない。
個人的には、オペレーションダークネス(XBOX360)とMAGは似たゲームだと思う!
ちなみに、いろいろ言われている音や画質については特にこだわりがないので十分だと思った。
音が本物っぽいならうれしいし画質がもっときれいなら尚うれしい。
それのためにゲーム的にレベルが落ちるなら必要ない。
○○っていうゲームが好き!っていう人はともかく、FPSが好き!っていう人には良作であることは間違いないと思う。
今後MAGに似たゲームが多く出ることを祈る。