【PS3】セイクリッド2 レビュー
発売元 | スパイク (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-02-10 |
価格 | 7770円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドRPG ■ プレイ人数:1〜2人(オンラインプレイ人数:1〜4人) 【廉価版】 ■ 発売日:2010/11/11 ■ 価格:2,940円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 5pt | 4pt | 2pt | 3pt |
72pt
GOOD!
前々から気になっててベスト版も出てると知ったので購入しました。
自分は一応昔PS2でディアブロやったことあったのでこのハクスラってジャンルに対して特に抵抗はありませんでした。
え〜では感想を・・・ちなみに現在P時間80時間程です。
・グラフィック&世界観
PS3のなかでは標準ですかね。中の中ぐらいだと思います。ただ細かいところ(家の中の置物とか神殿の像とか)に拘ってて見てるだけでも楽しいです。ダンジョンも色々あり探索しがいがあります。ただストーリーはほとんど無いようなもんですwひたすら「〜へ行け」なので。
まあこの手のゲームは収集がメインなので自分は気にならなかったです。
・育成&収集
とにかく複雑で覚えることが多いwけどそれが楽しいw1stキャラだとほんの触りぐらいしかシステムを理解できないと思いますが2〜3人も作れば育成方針もわかってきてそこらへんからがこのゲームの真髄だと思います。一度楽しみを見いだせればそれこそ止め時を見失いますwうろうろしててたま〜にレアな装備出た時には脳汁が出ること間違いなしw
・広大な世界
とにかく広いです!もう笑っちゃうぐらいにw全踏破は諦めようと思ってますw
・快適性
セーブ、ロード早いです。5秒ぐらいかな。
BAD/REQUEST
・不親切
システムが複雑すぎるので(慣れればそうでもないですが)人によっては最初の1〜2時間で面白さを見い出せず投げます。説明書に細かく書いてありますがそれでもまだ不親切かな〜。もうちょっとスキルとかは簡略化してもよかったと思う。まあこれは良くもあり悪くもある部分なので一概には言えません。でも国産RPGに慣れてる人には厳しいでしょう。
・フリーズ&バグ
買う前にある程度覚悟してましたが1stキャラで3回止まりました。しかも最後はエンディング中に止まったwで何故かそのままエンディング見れないw今の所20時間に1〜2回ぐらいなのでそれほどビビッてませんが高難易度に行くほど多発するって聞いたので怖いです。大きい街とか大量の敵がいるときはヤバいです。カクカクしだすので。細かいバグはかなりあるのでこれから買う人はwiki見てくださいw軽いものから進行不能になるものまでなんでもござれですw
・敵に迫力がない
巨大なボスは何体かいるんですが雑魚は小さいのばっかで種類も少ないので飽きてきます。お使いクエスト減らしてここに力を入れてほしかったです。
・クエスト
500ぐらいあるらしいんですがひたすら「〜を倒してこい」「〜を取ってこい」なので合わない人はとことん合わないでしょうね。ただいくつかはそれなりの設定があって楽しいのもあります。
・主人公達
6人選べるんですがどいつもこいつもクセが強すぎますwゾンビ、犬、爺さん、白目向いてる羽生えたネーチャンとかw大多数の日本人には受け付けないでしょうw自分は気になりませんでしたが。
COMMENT
ウィザードリィやオープンワールド系統の探索&収集が好きなら買って損はしません。でもストーリーやキャラ、世界観を重視するならやめたほうがいいと思います。なので極めて人を選ぶゲームです。合う人は1年以上プレイ出来そうですが合わないなら一日で売却でしょうw
自分はかなり気に入ったのでこれから最高難易度目指していこうとしているんですが果たして何時間かかるやらw
32型HDMI
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
67pt
GOOD!
良い意味でDiablo意識してるなぁと
H&S系の大切な要素はしっかり引き継いでるのは好印象です
戦闘は単調ながらも面白く、敵も色々出てくるのであきません
商人と取引するより安価にはなるのですが、その場でいらないアイテムを売れるのも良い感じで、アイテム収集はストレスなく行えます
最初はマップがでかい上に不親切で色々と駄目だと思いましたが、クエストをうける→目的地へ行ってみるの繰り返しで戦闘などのシステムを理解しながら世界を回れるので徐々にはまっていきます
広大なマップで正直回るのが面倒ですが、ちゃんといろんな場所に用事が出来るようにクエストが膨大にあるので気になりません
クエストはお使いばっかりなのですが、クエストログなどの文章にクスっと笑えたりバカバカしいクエストなどあり飽きさせない工夫がみられ好印象でした
ロケーションもしっかり色々つくられており飽きません
また、ボスなどの圧倒的な存在感も魅力的でした
BAD/REQUEST
強制終了の憂き目に合うことも多々
PS3が完全に反応しなくなるフリーズもあります
街中移動してるだけなのに4回ぐらいロードはさんだり面倒な事も多いです
一応言っとくと町以外ではほとんどロードフリーズなどありません
クラスがどうもアメリカンチック
よくある白人の騎士など存在せず圧倒的な存在感のものばかりで正直引いてしまいます
歩き方も蟹股が多く頭を横に揺らしながら歩きます
ほとばしるマッチョ感にどうも引いてしまいます
BGMがメタル
ここでも引くほどのアメリカンチックなノリが炸裂します
移動が遅い上に馬も遅い
馬の挙動は変で地面を滑ってるように歩きます
マップが広いので面倒に感じることが多いです
遅いといってもH&S系では普通でマップの広さを考えるとどうも遅く感じる程度です
COMMENT
Diablo3が日本語版は無しとの事なので、その空虚を埋めてくれるかと期待して買いました
開始2時間はこの金でいいもん食えばよかったとまで思いましたが、プレイ時間が4時間ぐらい過ぎたあたりで楽しさがわかってきてぱっとクリアしてしまいました
全体に漂う露骨な洋げー臭とフリーズが気にならなければかなり良作かと思います
オリジナリティーなどは無いですが、しっかりと昔の良きゲームのよさを分解して新しい技術うを元に再構築されたいい物と思えました
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 2pt | 3pt |
76pt
GOOD!
▼オリジナリティー
ハック&スラッシュと呼ばれるタイプのRPG。
このスタイルに一番近い既存のゲームとしてはシャイニングフォース・ネオ(イクサ)等
が挙げられる。PCではDIABLOなど。
基本的には群がる敵を殲滅し、ドロップしたアイテムを嬉々として収集するゲーム。
最大のオリジナリティーとしては、6種族(クラス)の中からプレイヤーキャラを選択し
独自の育成・カスタマイズを行うことが出来る点。
さらに各クラスの育成(ビルド)が複数存在するため、キャラクター数として
カウントすると18種類ほどのキャラで楽しむことが出来る。(最大10キャラ作成可能)
各クラス(種族)の個性もオリジナリティーであると言えるだろう。
プレイ中は様々な台詞を喋り、それぞれ個性的でかなり面白い。
また、周回前提のゲームであり、各難易度をクリア毎に次の難易度が解禁される作り
となっている。ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナを経て最高難度のニオブに
到達すること、すなわち『ニオブで通用する育成方法(ビルド)の開発』ことが
このゲームにプレイヤーに求められるものであり、そこにモチベーションを
見出すことが出来るか否かが、人に拠る熱中度となってくる。
▼グラフィックス
普通。水表現や細かい家具などは緻密な書き込みが美麗。
▼サウンド
各クラス毎に独自の戦闘BGMが用意されている点が素晴らしい。
そのクラスの背景をよく表現していると思う。
その他、多彩な武器の効果音もよく表現されている。
▼熱中度
高い。
各クラスの中に複数のビルド(育成方法)が存在し、もちろん自分だけのビルドを
試すことも出来るため、「このキャラでこういうスキルを伸ばしてみたらどうなる?」
といった試行錯誤・自由度が高い点が一つ。
また、多彩な付加効果の付いた武器・防具・アクセサリを、ランダムで敵が
ドロップするため、良い装備を入手出来た時の喜びは大きいし、
良い装備を求めて、またレベルアップを目的にプレイへの熱中度が加速していく。
▼満足感
思っても見なかったタイプのRPGだったことは、正直に告白すべきだろう。
何となくの印象より楽しめることは保証する、と書きたい。
特に初めて経験するクラスでの序盤が楽しい。
プレイ時間他のゲームに比較してかなり長くなるため、満足度は高い。
▼快適さ
やや難点はあるが、基本的なシステムを理解すれば難解ではない。
▼難易度
やはりプラチナ以降は難しくなり、逆にそれ以降がこのゲームの本質であると言える。
BAD/REQUEST
▼フリーズ対策
対処方法としてはバフエフェクトをOFF、出血表現をOFF。
これだけでかなり快適な動作になる。(ゲームの面白さは損なわれない。)
▼アイテムボックス
トレジャーハントが醍醐味であるゲームであるのにソート機能が無いのは致命的。
また、キャラの所持重量の最大値が少なく、拡張出来ない点も×。
▼ゲームデザインについて
メインクエストの進行と各エリアへの移動がリンクしてしまっている点が×。
敵を殲滅すること(レベル上げ、トレハン)が本作の本質的な部分なのだが、
「普通のRPG」的な要素の取り入れ方が致命的にこのゲームに合っていないのだ。
長い距離をプレイヤーに走らせるのではなく、演出等を強化して欲しかった。
難易度を設定して何周もさせるにしては、メインシナリオがあまりにも面白くない。
「オブリビオン」的に完全にプレイヤーのレベル依存にて敵を強化し、
各エリアを区切らずに環状に設定した方が良かったのではないか。
全く同じ内容のストーリーを4度もこなすのは大変な労力である。
COMMENT
ハクスラ系RPGの佳作。
長所・短所ともに色々とありますが、「荒削りな良作」とも言えるかもしれません。
とりあえずRPGが好きな人はプレイ推奨。
RPGの系譜というか、進化というか、タイプについての考察にもなります。
難易度ブロンズについてはほぼチュートリアルなので、それをプレイしただけでは
本作を経験したとは言えないでしょうね。
32型・HDMI接続
Amazonレビュー
レビュー日: 2013-05-21
幸い私の環境やプレイスタイルではフリーズはほぼありません。
しかし、ネットでの他の評判を見るとやはりフリーズが酷いという内容もよく目にします。
結局の所、個々の環境や相性による差があるので実態は何とも言えません。
とは言えフリーズがあるのは事実ですし、酷いという方が多い様なのでそれは留意しておくべきかと思います。
他にも大なり小なりバグが非常に多いです。
PCからCSに移植された他の洋ゲーの御多聞に漏れずですね。
ただ、ゲームの進行に支障をきたす程のバグはありません。
普通にプレイしていても問題は無い程度のバグが大多数なので、そこまで問題には感じません。
(そもそもバグがある事自体が問題ではありますが……)
また、大抵のバグはゲームを再起動すれば直るので、それも功を奏しているかなと思います。
そして、それらの問題点を抱えていてもなお十分に没頭できるだけのゲームですね。
CSでこういったハック&スラッシュがプレイできるだけでも貴重ですが、
キャラクターのビルドを考えるのが本当に楽しく、気付いたら多くの時間がこのゲームに吸い取られてしまいます。
見下ろし視点なのが惜しいですが、ハック&スラッシュの例を踏襲していると考えれば仕方がないかと。
白熱できるゲームではないけれど、気付いたら抜け出せなくなるいいゲームです。
GOOD!
熱中度と満足感に5点、他は2〜3点とかなり人を選ぶ内容
今となってはグラフィックも際立つ物ではなく、これと言って突出した要素は無い
では何故前述した二項目だけが特別点なのか?
それはdiabloから脈々と引き継がれる第二世代ハック&スラッシュの肝、多彩なビルドとアイテム収集要素の中毒的な魅力に他ならない
派手なエフェクトも無く、今時逆に珍しいほどの洋ゲー全開のキャラに愛着が湧く不思議な感覚
最高難度で何度殺されようとも対策を練り、装備を整え、やがて経験値稼ぎのカモとなる強敵達
各キャラの取得スキル10枠に大いに悩み、失敗し、自分だけの理想のビルドを追求する
ハマる人はどっぷりと、合わない人はチュートリアルで投げ出す作品
個人的に英語音声+日本語字幕は好印象
BAD/REQUEST
ステータス関連の致命的な誤植にバグ等、荒削りでは済まされない程の傷が多数
繰り返しプレイが前提の内容にオープンフィールドはミスマッチ
トレハンを薄味にする交渉スキルの存在
GoodとBadでプラスマイナス0といった印象
COMMENT
PC版は拡張含めプレイ済み
CS向けに調整されたUIは一長一短と言った所だが概ね好印象
ドロップアイテムが全て白文字なのはやはり寂しい
環境があれば勿論PC版をお勧めするが、CSのハクスラタイトルは存在自体が希少な為、それだけで高価値
最後にこれからゲームを始める方に一言だけ
発売から随分と時間も経ち強ビルドが確立されているゲームですが、まずはビルドガイド等は見ずに好きな様に遊んでみてください
失敗は必ず貴方を奮い立たせ、確かな知識と経験から洗練されたビルドを生み出す糧となります