【PS3】白騎士物語 −光と闇の覚醒− レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-07-08 |
価格 | 6980円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:オフライン:1人/オンライン:1〜6人 【廉価版】 ■ 発売日:2011/07/14 ■ 価格:2,980円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
69pt
GOOD!
・グラフィックがきれい。
草とか細かく作られてるし、色々なワールド回るから楽しめる。個人的には山脈が好きだった。
・ストーリー。
ストーリーが個人的には好き。変身したりすると、「おー!」ってなる。好きなキャラもいた。
・キャラメイク。
いろんなパターンのキャラが作れる。お爺さんも、若い女の子も作れる。
・中毒性がある。
気づいたら、何時間もやってた。ってくらいやりこんでた。
BAD/REQUEST
・アバターがストーリー上では影薄すぎ。
アバター作ったのはいいけども、ストーリーでは一言も発しない。その場にはいるけどね。たしか頷いたことはあるはず。
・GR上げが面倒
オンライン終了してたから、自分でクエストやりまくってGR上げるしかなかったけど、移動が長いし、時間がかかった。
COMMENT
自分がやり始めたころはオンライン終了してました。なのでオフラインでやってたのですが、もともとオフラインは評価高くなかったんです。でも、それを知らずに始めて見ると、「え、これいいじゃん」ってなりました。
ただ、合う人と合わない人が別れそうです。今は激安価格になっているので、お試しに買ってみるのもいいかもしれません。中古では200円とかそこらへんだった気がします。
ストーリーに関しては、すごく楽しかったです。これも賛否両論(?)ありますが、自分は大好きでした。
あと、かっこいい装備集めるのが好きだった。装備がキャラのグラフィックに反映されるので、かっこいい装備つけてポーズ取らせると、おお。ってなりました(笑)
個人的に、歩く時のガシャガシャという音が好きだった。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt |
61pt
GOOD!
・長時間遊べるオンラインRPG
・前作に比較すると快適なプレイが可能になった
・アップデートによりプラチナ取得やランク上げが容易になった
BAD/REQUEST
・ゲームバランス調整があまり良くない
・ギルドランクを上げるのにかなり時間がかかる
・セーブ、ロード時間が長い
・課金アイテムが多すぎる
・オンラインでの接続不良が頻繁に起こる
COMMENT
PS3で遊べる数少ないオンラインRPG。
オンラインで遊ぶのが前提みたいなものなので、オフラインのストーリーパートのみでは物足りなさを感じる。
アップデートによりギルドランクが上げやすくなったため、課金チケットを使用すればプラチナも以前よりはかなり短時間で取得可能。
前作プレイ済み。データ引継ぎでプラチナ取得3〜400時間程度。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
0pt | 3pt | 3pt | 2pt | 0pt | 3pt | 2pt |
31pt
GOOD!
キャラメイクでかなり細かく設定できます。美男美女、老若男女、痩せ太っちょまで自由自在です。
光と闇の覚醒で戦闘はかなり改善されました。
かなりスピーディに、次々と技を出していけるようになっています。またオフだと三人を交代させながらかなり綿密な戦略を練ることができます。
ジオラマ機能で自分の町を作れるのですが、使用頻度も高く役に立つので面白みがあります。
BAD/REQUEST
全ての要素が、どこかで見たもの聞いたもの。
戦闘は、FF11にグラナド・エスパダ的なものを足しただけだったり。
そもそも劇中に出てくるガジェットは、どこぞのアニメから拝借したようなデザインだったり。建物、鎧、戦艦や船のデザインだけ見ても、オリジナル感ゼロ。
変身するのはかっこいいですし、見た目にアクション性を感じますが、仮面ライダー意識しすぎです。(製作者が認めてますし・・・)
全てがオリジナルというのはありえませんし、個人的にオマージュは歓迎ですけれど、ここまで、ありとあらゆる要素が拝借したものばかりだと、クリエイターとしての誇りを全く捨てているとしか思えません。
武器防具を製作できるのですが、必要素材の難易度がレベルにあっていません。
レベル40の防具を作れるのは、レベル60くらいのクエストの素材だったりします。なので意味が全くありません。作れる頃には紙になっています。これには製作者の神経を疑います。
オンで行けばいいのだろうとは思いますが、実際にそのレベルだと迷惑になるだけです。
マップ移動中にパーティメンバーが喋ってくれるのですが、ネガティブなことばかり言います。
ギルドランキングを上げる過程が「作業」すぎてやっていられない。
オフであろうがオンであろうが、大半は移動している時間です。あの無意味な移動を何故改善させなかったのか疑問です。
一回のクエストで30分〜60分ありますが、殆ど走っているだけです。
世界観を出す為のマップの広さであるならば、それに意味を持たせるべくフラグのポイントを散らせたのも頷けます。しかし、いかせん内容が面白くないので、試みが失敗しています。
ゲームデザインそのものが失敗だったと断言できます。
これは設計を完全に失敗したゲームです。
COMMENT
モンスターハンター以降、時間をかけて素材を集めさせるようなゲームが増えました。また作業を何度も繰りかえさせるような、レベルリングもしかりです。
それが、やりこみ要素だと勘違いしている開発者が多すぎます。
そもそも10年以上も前くらいのMMORPGで、コンテンツ不足を補うようなシステムが出発点だったので、目新しさは全くありません。
当時、いよいよPS3で国産のMMOが・・・。という期待がありましたが、それは完全に裏切られました。
はっきりいって某国産の量産型、基本無料MMOに劣る内容です。見た目だけ取り繕って、中身がまったくのゼロという部分まで踏襲しています。
近頃は「最近の日本のゲームはつまらない」と米国のクリエイターが笑っていますが、その理由が全てつまったゲームだと思いますねコレは。
基本的に、ゲームって、誰かを楽しませる為に作るものだと思うのです。この製作者からは、人を楽しませようとする部分を全く感じません。自意識だけ先走っているのでしょうか?
オマージュという言葉で全てを誤魔化し、デザイン盗用を正当化し、王道であればなんでも許せると勘違いしている、自称クリエイターが減ることを祈っています。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-05-01
売り払ってしまったこちらを買い直ししたくらいです。
1人で遊んでいるとオンラインで楽しんでいた記憶が呼びさまされる感じで、懐かしく
感じるわけですが、同時に虚しくもなります。特に6人プレイを前提とするクエストは
クリアすること自体がほぼ不可能な部分があり、せいぜい無理して出来てもヴェルの一人登頂位です。
ストーリーは複数回楽しむものではないのでやり直しはしませんが、たまにふと暇つぶしとか
CSを確認したくなった際に良いかと思います。1円+送料で買えるので悪くはないと思います。
GOOD!
騎士を使えば無敵、あらゆる敵を撃破できる、騎士のフィギアが欲しくなる、ガンダムをRPGにしたようなもん、騎士を神みたいに崇めているところは圧倒的な力をよく体現してる
BAD/REQUEST
MP回復魔法マジックイーターがないとパラドール過去戦の三回戦が突発できないとか前作クリアした人間の中でもマニアだけ引き抜いてるし、データ引き継ぎでも全て引き継がれていないバカソフト、スキル取得のためにバトルをさせたり、レベル上げのために経験値を上げても経験値を失ってクエスト入りをするのでレベル上げができない、騎士ない部隊の戦術と戦略の指示をしない、戦いかたを支援しない、このゲームは騎士無しのクエストでは人によってはプレイ、クリアができなくなるクソゲーム、買わないほうがいい、AIも敵だけ高性能で、プレイヤーのはバカなので話にならん、前作ファンを蹴落としているソフト
COMMENT
騎士無しのクエストあるのだからもう少し配慮が必要だったのでは、AIが勝てるようにアシスト、導くのがゲーム、、ゲームのしての最低限の思いやりを無視をしてる