【PS4】ドラゴンエイジ:インクイジション レビュー
発売元 | エレクトロニック・アーツ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-11-27 |
価格 | 7884円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人(オンライン:2~4人) |

- 総合ポイント
- 68
- (難易度)
- 2.18
- レビュー数
- 11
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
56pt
GOOD!
過去作はDLCも含めて全てプレイ済み。
・会話システムはやはり面白い。選択肢の中にどれか一つは自分が選びたい受け答えが出て来るので、主人公に対して感情移入が無理なく出来る。
正直他のゲームも上手くマネして欲しい。バイオウェア作ゲームの一番好きな部分です。ですのでオリジナリティは4点にしました。
・マルチプレイモードは、無茶苦茶面白い、と言う程ではないが、妙に止められなくなります。戦闘システムが良く出来てるので、何故か飽きずにずっとやってしまいます。
BAD/REQUEST
・正直、シリーズの大ファンでしたが、今回はかなり不満が多い作品です。
あまり評判の良くない2作目の方が面白かったと思います。
・全然世界が緊迫してない。最初の方こそ世界中が混乱しているっぽい描写がありますが、それ以降は別段切迫している演出が無いので、だんだんどうでも良くなります。
・シナリオが難解というか上手く絞れてないのでは?
自分の読解力不足は認めますが、ラスボスの最終目的や、モリガンやレリアナの行動の理屈も、とにかく頭に入りませんでした。
仲間全員にサイドストーリーのクエストがありますが、何の何してるの?って感じで色々なやりとりはあるものの殆どが心に残りません。
ただ、個人的にはブラックウォールのクエストは面白かったです。
・要所での盛り上がりが無い。
前作までは最終戦の時はパーティーから外れた仲間が援護してくれたり、別場所で戦っている描写が入ったりと「総力戦」と言った感じを出していましたが、今回は最終クエを選択、はいラスボスみたいな感じであまりに盛り上がりが無く驚きました。
後、中盤位にある事情で、主人公が一人で雪山を彷徨うシーンが出て来ますが、チョロっと歩いたらすぐ味方と遭遇するので、全然ゲームとしてドキドキもハラハラも無く、その後のイベントシーンも「早く終わってくんねーかな」と白けた気持ちで眺めていました。
・サブクエの酷さに関しては他の方と同意見なので、あえては語りません。
・本当はもっともっと目に付いた所を挙げたいのですが、愚痴を書きなぐっている事に気付いたので以上にしておきます。お目汚し失礼致しました。
COMMENT
・悪いゲームではありませんが、前作への思いが強すぎてガッカリゲーになってしまいました。
個人的な評価ですが、1は最高の作品、2はマップの造形は酷かったものの、飽きる事なく楽しんでプレイ出来ました。
ただ、今回100時間以上のプレイは半分以上マルチプレイで、キャンペーンは何度も投げ出したくなりました。兎に角シナリオが冗長すぎて「今何目的だっけ?」とかなりモチベーションの無い状態でプレイをし続けました。
そして、クリアしても感動も余韻もありませんでした。
マルチプレイも面白くはありますが、妙な中毒性が多少ある位で、手放しに褒められる様なモノではありません。
総合的に見てもあまりお勧めのソフトではないですね・・・個人的な感想ですが。
正直言ってEAに吸収されて以降、バイオウェアのゲームは迷走してる気がします。でも、次回作また期待はします。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 1pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
68pt
GOOD!
シリーズ初プレイです。難易度ハードでプレイ。
■ストーリー
セリフや選択肢が膨大でストーリー面では2周目以降同じ経験をすることはできないぐらい。
■グラフィック
今でてる洋ゲーの中では下の部類ですがPS3では無理なレベル。人物の顔や装備品の質感は最高峰。風景は綺麗ですが同じようなオブジェクトばかりです。
■戦闘
FF14をオフにしたような感じです。モーションやエフェクトかっこいいです。
戦略モードは強敵でしか使いませんでしたが、使いこなせれば非常に便利。
装備品の生産強化も自由度がかなり高い。
■やりこみ
サブクエストが膨大にあり80時間ほどプレイしてようやく終わりました。戦闘が面白かったので飽きずにやれました。
BAD/REQUEST
■音楽
メインストーリー以外は基本無音。環境音もカラスの鳴き声ぐらいしかない。
■快適性
・PS4でもメニューや売買の画面での装備品やキャラの表示が若干遅い。
・人が多い場所でカクつく。
・味方が邪魔。小部屋にはいると入り口に3人がつっかえたりして邪魔。はしごを登りアイテム取ったから降りようとしたら味方が登ってきて邪魔。
・ジャンプ、採集、物を調べる、話しかける、マウントに乗る、この全てが×ボタンのためジャンプしようと思ったら話しかけてしまったりして意図しない行動が多い。メニュー画面も使いにくくなぜか十字キーは使えずアナログスティックのみでやりにくい。
・星座をつくるのが見本が小さくて非常にやりにくい。
・欠片ひろいが非常に面倒。遠回りをさせる嫌がらせのような場所においてある。
・マップ自体は広いが遠回りを強いられる場所が多く広さを感じにくい。ミニマップは方角と敵味方の位置しか表示されず、地図も全くあてにならない
COMMENT
PS4でRPGしたかったので購入。
不満も多いですがそれ以上に熱中できるゲームでした。
ただストーリーは中盤から読むのが面倒になり飛ばしてました。
マップを探索したりお金を貯めて設計図を買い、雑魚や採集で素材を集め装備を強化していくのが基本です。
マルチプレイはFF14のIDとほぼ同じです。数回しかしてないので評価はしません。
和ゲーのようなイケメンや美少女はほぼいません。ヒゲが濃いオッサンとかが異常なまでにリアルに作られているので好き嫌いはあるかもしれませんが…FF14のようなアクションではなく装備品の強さで勝つようなゲームなのでRPG好きな人にはおすすめです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt |
60pt
GOOD!
[キャラメイキング]
クナリ族が加わり、これで四種族でのプレイが可能になりました。
色んな種族の色んなクラスでゲームプレイが出来、主人公の作成はとても楽しく幅が広くなりました。
防具も自作出来、色もある程度選べるのでクラスや武器を選んだりする楽しみがあります。
[戦略テーブル]
組織としての動きを戦略テーブルで行えるようになった。
これにより、今までパーティー規模でしか動いていなかった過去作と違い、拠点内に色んなキャラクターが集い、色んな所で活動している様子を見る事が出来ます。
イベント内容次第では、新たな仲間を得る事も出来ます。
[イベント]
Keepで過去作に関する設定をすれば、それが読み込まれてイベントに反映されます。
これにより、過去作で生かしたキャラクター、殺したキャラクター、細かなイベントの結果が反映される事になる。今までのシリーズをプレイした人なら、ストーリー進行により懐かしい人に会えます。
ストーリー上の選択も分岐しており、仲間キャラクターごとのイベントもあってプレイ時間は尽きない。
BAD/REQUEST
[コレクション]
とにかく欠片。
欠片の収集が予想以上に困難です。
通行困難な所にあったり、どこから登るのか分からない岩場の上にあったり、それも多数配置されているのでコンプリートは困難を極めます。
しかし欠片を集めなければ入れない所がある(メインには関わりませんが)。
カスタマイズ品のヒントもあまり無く、ひたすら作業を繰り返すしかない。
コンプリートしたい人にしか全く楽しみがありませんでした。
[マップ]
広いのはいいのですが、道が分かりづらく通行出来ない所も多いのでひたすら遠回りを要する。
目の前に目的地があり、登れそうで登れない岩場。
大きな崖があり、どこから回り込めば良いのか分からずウロウロ。
岩場が殆どなので、フィールドとしても旅をしていてちょっと寂しい。
それでもイベントやコレクションの為には、ひたすらマップを歩かなければならない。
[冒頭]
過去作ではここに居たるまでの道のり……プロローグというものが用意されているのですが、ストーリー進行の都合上それが抜けているのです。
しかし種族ごとにそれまでの経緯を用意する位は出来たんじゃないかと思います。
今までは事件に巻き込まれるまでの経緯が描かれていたのにそれがなく突然始まるのでキャラ作成のありがたみが半分ない感じ。
[バグ、ロード]
初回プレイは80時間くらいで四回強制落ちしました。
家庭用ゲーム機で(フリーズはともかく)落ちるのは初めてだったのでびっくり。
それ以外にもゲームを進める度にロードが重くなり、たまにカクつく事も増えました。
サーチで反応するのに回収出来ないアイテムや、居るはずのキャラクターが見つからず進行不能のバグもあります。
初回特典問題も改善されるまで時間がかかった事もあり、残念ながらバグ取りはきちんとされていないようです。
COMMENT
シリーズとして過去作がよく反映されているので、今までプレイした方はとても楽しめると思います。
バグや処理落ち強制終了は残念ですが、シリーズに思い入れがあった為それでも楽しくプレイ出来ました。
しかし出来としてはシリーズ中最低かなと思います…。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-30
私はPS3以降しばらくゲーム離れしていたよくあるバリバリのジャパニーズゲーム好きユーザーでした。
初めは家人がプレイしているのを横目で見て「綺麗なグラだけど雰囲気が全体的に暗い」「可愛いキャラがいない」「いかにも洋ゲー」ととっつきにくかったのですが、
眺めているうちにストーリーの哲学的なところや、宗教や政治など人の歴史の闇を描いていたりする点に惹かれ、
試しにプレイしてみたところどハマりしてしまいました。
寝る間も惜しんでゲームするなんて10年以上ぶり。
いざプレイしてみると景色が本当に綺麗で眺めているだけでも楽しい。草の一本一本もリアル。高いところから遠い山々を見渡したり、海などはリアルすぎて見入ってしまいました。
ストーリーも演出も壮大で、映画の主人公になったような感覚。ロードオブザリングと例えている方がいらっしゃいましたが本当にそんな感じです。
最初は操作や立ち回りに慣れず最初のボスで心が折れそうになりましたが、どんどん成長してくると楽しくて仕方がなくなりました。
新しい場所にいざ赴く楽しさや、おっかなびっくり墓荒らししたり、書物を読んでゾッとしたり、ドラゴンを発見した時に怯んだり、要所要所で王道かつ鳥肌が立つような燃える展開、カタルシスあり、ゲームでワクワクドキドキする感覚を久々に味わいました。
DLCも勢いで全部クリアしてしまいました。
続編も既に製作決定してるそうで今からとても楽しみです。
洋ゲーを敬遠してる人にこそプレイしてみてほしい。
GOOD!
・メインのシナリオを含む主人公の取り捨て選択が面白いです
正義の勇者からヘタレ主人公まで色々と選択してシナリオを
楽しんで行けると思います
・キャラの容姿は、いかにも洋ゲーですが
流石に三作続けているだけあって、登場キャラの背景や性格が
良く出来ています。「ドラゴンズ・キープ」と言うサイトで
過去作の流れを本作に取り込んだりして楽しむ事も出来ます
子供アリのモリガンとか、まるで別人です;
・戦略テーブルが導入されましたが
これによってプレイヤーパーティとは別に
大局的に仲間も活動している様が見る事が出来るので
このシステムもなかなか良かったと思います
・プレイヤーキャラの顔作成は
洋ゲーの中では、比較的マシな顔が作れると思います
あと「ドラゴンズ・キープ」で前作のシナリオいじっておくと
途中で参戦してくるホークの顔を作成出来る様になっています
・今回もパーティーキャラや一部のサイドキャラに
好感度が設定されていますが、八方美人プレイは
旧作に比べるとかなり楽だなと思いました
・セーブデータをキャラごとに管理出来るのは便利だと思いました
BAD/REQUEST
・オープンワールドを詠っていますけど
作り込まれているマップは最初のヒンターランドって所ぐらいで
中盤から終盤になると、どんどん作りが適当になって行く感じ
だだっぴろい殺風景な砂漠エリアが3つもあります;
メインクエストでしか行けないマップも「凄い決戦が始まるぞ!」的な
総力戦の様なムービーシーンの後、実際マップを移動してみたら
小競り合い程度で終わるみたいなマップが幾つかあり
ラスボス戦に至っては「ダンジョンぐらいあるだろう」と思っていたら
いきなりバトルなので、かなり拍子抜けしました;
・サブクエストも簡略化し過ぎていて
ちゃんとNPCがいて頼まれるクエスト程度でも
指折り数える程度しかありません;
・敵の種類や行動が少なく、特に人型の敵は見た目が違うだけで
やってくる攻撃がゲームプレイ初期の人型の敵と殆ど一緒なため
終盤にもなると流石に戦うのに飽きてくる
小、中ボスの殆ども「ただ固いだけの雑魚」なので魅力が全然ないです
大抵の敵はプレイヤーが自分の範囲に入って来ないと
何もして来ないので、プレイヤーは何時でも先手を取れます
・倒したはずの敵が死なずにアイテムドロップ出来ない事がある
・マップ移動中、プレイヤーに敵対しない小動物系が、こちらが何もしていないのに
勝手にダメージを受ける時があり、プレイヤーサイドも勝手に戦闘体制に
入ったりする。このゲーム、戦闘体制に入るとプレイヤーの移動速度が
大幅に低下する上、カメラワークもかなり引いた動作になってしまいます
一覧画面出して「撤退」コマンド実行して元に戻す必要が割と頻繁にありました
・「巨人」というクリーチャーがいるのですが
戦闘中、凄い高くジャンプをして着地後、勝手に大ダメージ受けて死ぬ事がある
・会話イベントシーンとかで臨戦体制なのに敵ボスキャラに対して
しっかり質問出来る主人公とそれに対して親切丁寧に答えてくれる敵ボスキャラ
・エリアロードをはさむ扉があり、別エリアに移動しようとした際
本来「次のエリアの名称」が表示されるはずなのですが
何故か「現在、自分がいるエリアの名称」が表示される場合があり、
そのまま移動してしまうと無限ロードに陥る事がある
・本拠地・スカイホールドにて、作戦室に入った後に
無限ロード、または強制終了する事が度々ありました
オートセーブとロードが上手く噛み合わない時に起こっている感じでした
・キャラの髪質がゴムみたい
多くのNPCがプレイヤーの顔作成パーツを流用しているようで
坊主のパーツが多い関係上、女性NPCなのに坊主や刈上げとかが
やたら多い
COMMENT
スカイリムのような自由度は無いですが
シナリオなどでの取り捨て選択の楽しみは健在で
各キャラも良く立っていたし、とても楽しめました
シングルプレイの方のDLC。。。来るんでしょうか
期待したいところです