このソフトのレビューを書く

【PS3】DARK SOULS(ダークソウル) レビュー

発売元 フロム・ソフトウェアオフィシャルサイト
発売日 2011-09-22
価格 7800円(税込)
レーティング 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION)改訂版の設置基準について
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:アクションRPG
■ プレイ人数:1人(オンライン時:最大4人)

【DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION】
■ 発売日:2012/10/25
■ 価格:4,800円
通常版にDLC(1200円)を同梱した廉価版です。

総合ポイント
69
(難易度)
3.83
レビュー数
169
スコアチャート DARK SOULS(ダークソウル)レビューチャート

DARK SOULS(ダークソウル) 購入する
0.6%
0-9
1.2%
10-19
0.6%
20-29
11.8%
30-39
13.6%
40-49
12.4%
50-59
11.2%
60-69
23.1%
70-79
22.5%
80-89
3%
90-100
【60点以上】
59.8%
【標準偏差】
19.44


738人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 4pt 4pt 4pt 5pt 3pt 4pt
総合点
82pt

GOOD!

古今東西存在する様々な武器を使用して、自分なりの攻略を作っていける部分は非常に魅力を感じました。
武器には重量、長さだけではなく、突く、切る、叩くのか、あらゆる要素があり、どれか一つでも変わると自分の動きや戦略が変わります。
武器を使用する動作も縦や横の概念があるのですが、それが非常に重要な意味を持っているのが面白いですね。
扱う側に試行錯誤の過程を作り、ゲームにありがちな、やらされている感の払拭に成功しているのではないでしょうか。

よく言われる高い難易度についてですが、考えるを過程を経て、自分の扱っている武器の扱いに習熟していると驚くほど下がります。
初見殺しや即死も、それほど頻繁に用意されているわけではありません。
どちらかというと、それらを避けて通れる抜け道が用意されていることのほうが多いです。

基本音楽は無く、環境音で雰囲気を盛り上げています。デーモン遺跡あたりの不気味な音等、非常に凝っています。

自由度高く、着せ替えを楽しめる防具。

BAD/REQUEST

登場人物が悲惨な目にあうことが殆どで「どう?ありきたりな勧善懲悪じゃないから、深いでしょ?」「人間ってやっぱり悪だよね〜」という古臭いストーリーライン。
70〜80年代に大流行したカルトホラーにありがちな内容です。
ダークな世界であれば、かっこいいという一元的な方向性しか存在しておらず、なんだかヘルレイザー的なノリだったりします。
それらがストーリーへ深みを与える方向には作用せず、安直に「残虐であれば大衆が喜ぶ」というようなあざとさが見えてしまって、私にとってはマイナスポイントになりました。それが好きな人は多いでしょうけれど。

MAP自体は広いのですが、実は同じ場所を高さを変えていったりきたりしているだけのことが多いです。前作の嵐の祭祀場のような感じですね。しかしながらMAPの中にデッドスペースも多く、あまり計算せず、適当に作ったのではないかと感じてしまいます。
ただ、通路の狭さは、やりこんでいけば何も感じなくなるかもしれません。

発売当初のバージョンでは、致命的なバグ技が多量に存在し、ゲームバランスというものが存在しませんでした。現在になっても、せっかくレベル10以下で周回キャラを作っても、チートやバグを疑われてしまいます。
このような状況では対人戦を心から楽しむことは出来ないでしょう。
せめて、ゲームそのものを無意味にするような、あまりも酷いバグは無くしてほしいです。

その対人戦ですが、繊細な操作を求められる割にはラグが酷いです。結果、そのラグを使ってスレスタ等を連発する人が殆ど。細やかで奥の深い対人戦が楽しめるかと思いきや、かなり大味で味気無いものになってしまっています。
対処法を知らない人は、対人にすらなりません。

発生頻度は高くないのですが、白サインをひいたのにも関わらず、突如として赤や青になって進入するという現象があります。
ゲームの根幹にかかわる部分が不安定なのはいかがなものかと。

COMMENT

発売日に購入しました。550日以上経過し、ダークソウル2も発表され、アップデートも落ち着き、DLCの攻略も終わり、全ての要素を堪能し尽しました。

発売当初に問題のあった点は概ね改善されています。
ユーザー側の意見を真摯に受け止めた内容で、素晴らしかったと思います。
対人が絡むので、全ての人を納得させることは不可能ですが、あちらを立てればこちらが立たずという状況で、なんとかバランスをとろうとしていたのではないでしょうか。

企業の事情が先行し、売り上げを求めるあまり、安全パイで多数の人間にウケる平均的な作品ばかりが目立っていた中で、ダークソウルの存在は救世主ですらあったかもしれません。
製作側がはっきりとしたポリシーを持ち、強固な信念を持っていなければ、このようなゲームは不可能だったでしょう。
肥大化しすぎて、小回りが効かず、面白さを優先しなくなったゲーム業界において、これは非常に意味のあることだったのではないかと思います。
こういった製作の姿勢が、広がっていけばいいなと…。

また、プレイヤー側にも浸透していた「わからなければネットで攻略法を調べればよい」という環境にも一石を投じたのではないでしょうか。
このゲームは、攻略法は簡単には調べられても、最終的には自分で操作して乗り越えなければならないという工程が存在します。
それが「充実感」や「満足感」になり、カタルシスを得ることに繋がったのではないでしょうか。
ゲームを楽しむ為の方法を思い出させてくれたのかも。
昔のゲーム時代を懐かしんで賞賛するつもりはありませんが、以前はこういうゲームばかりだったのかも、なんて気持ちになりましたね。

とにかくダークソウル2を一日千秋の思いで待っています。
早くプレイしたくてたまりません。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
リーゼロッテさん  [2013-04-02 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

644人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 4pt 3pt 4pt 4pt 3pt 4pt
総合点
73pt

GOOD!

難しいがそれだけ面白いです。PS3で一番面白くて熱中できたゲームですね。難易度調整した開発陣が凄い。強いボスも攻略法は必ずあるので何度も戦えば活路が見えてくる。どうしても無理ならオンで味方を募集して一緒に進むのもあり。ただし敵として乱入されることもあるがそこがまた面白い。
死んだ場合のペナも良く考えてあります。レベルアップでのステ振りでキャラに個性が強く出るので1キャラだけでは遊びつくせないです。レベルあげすぎるとオン協力プレイ、対人プレイで相手が中々見つからないのも良く出来ている。

BAD/REQUEST

装備条件が厳しい武具の性能をもっと上げて欲しかった。それ使うとなると他のステ低くなるのできつくなります。ラグのせいかオン対人で飛び道具系が理不尽に感じることがある。見た目で当たってないのに喰らってて大ダメージ。
キャラグラがそこまで良くない(スカイリムなど洋ゲーよりは格段にましですが)。亡者状態だとキャラグラ良くても酷いゾンビなので大して気にならないですけど。

COMMENT

派手すぎず一つ一つの動きが良く出来ていて戦うのが面白い。慣れて来たら装備を整えてオン対戦してみるとさらに楽しめます。
始めたばかりでステ振りミスしても最初からやり直しても苦にならないのもよいですね。始めたときに贈り物で鍵選べばショートカットでいきなり高難易度ステージから進んだりできます。
2キャラ作りましたが気づいたら計100時間くらいになってました。

   
プレイ時間:100時間以上(未クリア)
buさん  [2013-04-01 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

561人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 4pt 3pt 5pt 5pt 3pt 4pt
総合点
86pt

GOOD!

新しいステージの攻略するときのワクワク感、ボス戦の派手すぎない演出など、このゲームが目指すrpgは全てのゲームの手本と言えると思う
グラフィックも美しくなり、世界に入り込める
オンラインプレイも他人の攻略を邪魔するなど魅力あふれるものになっている

前作にも言えることだか、大きな武器は狭いとこでは振れない、スタートボタンを押してもゲームは止まらない。また、派手なアクションゲームもあるなか、あえて現実味のあるシンプルかつ奥深いこの戦闘システムが一番の魅力だと感じた。敵と戦うのがこんなに楽しいゲームはないとおもう
決して作業感を感じさせない

前作と比べれば、武器防具ともに種類が圧倒的に増え、強靭度重視になりがちだか、コスプレなど楽しみが増えたことは間違いない

BAD/REQUEST

誓約システムがいまいち
特に暗月はただの侵入に成り下がっているので復讐するなら相手がどの程度闇霊として倒したかなどが分かるようにするなど工夫して欲しい
同じ誓約同士の結びつきを強くしてもおもしろいかと

落下死を狙う場所が多すぎる。
何度も起きると面白味にかけると思う

p2pによるマッチングの悪さ
特に闘技場
次はサーバーの用なので良かったです

オンスモ戦後、あの音楽といい、終わった感を出しすぎてその後の攻略がだれる

COMMENT

人を選ぶことは間違いないが、このゲームにはまると他のゲームをやってもまたこのゲームに戻ってきてしまう。とにかく熱中してしまうゲーム。

プレイヤー好みで大きな武器を使えるキャラ、魔法特化のキャラなどたくさんのデータを作りたくなり、今では7こくらいデータがあります。
それも主にオンラインプレイ目的ですが。
侵入、協力プレイはほんとうに素晴らしいシステムだと思います。
対人バランスの劣悪さがよく言われますが、個人的には特に悪いとは思いません。
dlcによる闇魔法、残光またはや槍などが主に原因となっていますが、対処方法はあります。闇魔法は
回避できますし、むしろこちらのチャンスになることもあります(ロリスタ)。曲剣ブンブンもリーチの長い武器(特大剣、大槌のロリ後R1、槍、斧槍)などで応戦可能です。槍はスレスタ、2段目パリイ、ロリスタなどを駆使すれば容易ではありませんが、倒せます。対人初心者にとっては確かに理不尽なバランスですがやりこめばやりこむほど、意外にもバランスが取れていることに気づかされます。
現に闘技場のランクや、対人を経験していて、上手い人が先程上げたものをいつも使っているでしょうか。
前作と比較するとモッサリ感が確かに否めませんが、前作はその速さうえにスタブ中の動作などが訳の分からないものになったりしているのでどっちもどっちだと思います。
前作の方が今作よりバランスがとれてるとか、面白いとかは一概には言えない でしょう。

とはいえ、バランスのとれていないところもあるので書いておきます。
小・中盾の受け能力が高すぎるゆえにいわゆる脳筋武器が不遇すぎる。小さな皮製の盾に何事もなかったように盾受けされるのは不自然。前作を見習うべき。
魔法、魔力、信仰、邪教派生の必要性が属性武器の強さうえにかなり薄れている。
チェイン抜けにより、フォース、神の怒りなどが本来の効果を発揮していない。
怯みからのスタブがつながる
イカスタ、蹴りからのスタブなど全ての攻撃において、怯んでから何か入力すると、スタブがつながってしまう。チェイン抜けがあるとはいえ。
闇の飛沫を攻略で使うと7発当てることが用意なので、強すぎる
対人を意識しすぎたうえボス戦などで使うとつまらなくなる。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
govballさん  [2013-03-27 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

615人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 4pt 3pt 4pt 4pt 2pt 4pt
総合点
69pt

GOOD!

・オリジナリティー
前作のシステムを引き続き導入(血痕、徘徊幻影等)しており、1人プレイでもほかの人と一緒にしている感覚が味わえます。人間性をためることによって、各種耐性の増加やアイテム発見力の増加など、死ぬことによってロストする危険性も増しますが、敢えて人間性をためていわゆる「マラソン」をするといったようなこともできるようになりました。
新たに「誓約システム」も登場し、誓約によってはPvPができるようになりました。

・グラフィック
不潔なエリアではとことん不快な感じに、きれいなエリアはとことん綺麗に描写してあります。また、NPC含め敵キャラもかなり細かく描写されています。

・熱中度
育て方によって様々な武器、魔術が使えるようになります。筋力を重点的に増加させる「脳筋」、理力を重点的に増加させる「魔術」キャラなど、一度だけではすべての武器、魔術を使いこなせないと思います。そのため、新しくキャラを作り直して育てることで、全く新しい攻略法を編み出せることができます。

BAD/REQUEST

・オリジナリティー
1.
魔術が回数制になったことで、魔法を主に使うキャラの場合は周回プレイがほぼ必須になったこと。魔法は前作でも強すぎるといわれていたので確かにある種改良はしているのですが、攻略中に赤霊が侵入するなど予想外の出来事があると、すぐに魔法回数が底をつく可能性があります。

2.
篝火での注ぎ火や誓約システムがただ煩雑なだけ。侵入プレイをするためにはそのための誓約を結ぶ必要があるのが個人的には好きではなかったです。


・快適さ
1.
前作と同様に1対1で戦わないとかなりきついですが、前作に比べると敵の攻撃力が異常に増加し強靭度が導入されたことと、途中から敵のHPがかなり高くなること、そしてマップ同士がシームレスにつながったことによる弊害か戦う場所が閉所であることにより、敵を無視できる場所がかなり少なくなったこと。周回プレイ時に再びやり直すのがかなりめんどくさくなりました。特に中盤エリアが顕著です。
また、ボスのほとんどが正攻法で挑む必要があるので前作のようなボス戦を意識するとかなり拍子抜けします。

2.
一部エリアのフレームレートがかなり低いため、かなりカクカクな状態でのプレイが要求されます。また、マップデザインもただ見通しを悪くしているだけの場面がかなり見受けられます。

・対人バランス
今回はPvP専用の誓約もあるのですが、その割にはかなり不安定です。DLC導入により闇魔法が配信されましたが、それが異常に強いです。

・その他
サーバーが廃止された影響か、徘徊幻影や結婚が前作と比較してかなり少なくなり、若干さびしい印象を受けました。

COMMENT

ver.1.07 DLC導入
デモンズソウルプレイ済

確かに面白いのですが、敵がより嫌らしくなったことや正攻法で挑まざるを得ないボスがかなり増えています。
ただ、単体としてみるとかなり熱中できるゲームだと思います。

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
robertさん  [2013-03-21 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

Amazonレビュー

レビュー者: みつひろ
レビュー日: 2017-05-26
フロムソフトウェアのゲームは始めてプレイしましたがとてもやり応えがあります。
1度チャレンジして駄目でもトライ&エラーでクリア出来た時の達成感が凄いです。

オフラインでもスリルある冒険が楽しめますし、オンラインでは他のプレイヤーとの協力プレイや対戦などが楽しめます。
個人的には凄くハマった作品でお勧めです。

【PS3】DARK SOULS(ダークソウル)
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「DARK SOULS(ダークソウル)」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。