【PS3】DARK SOULS(ダークソウル) レビュー
発売元 | フロム・ソフトウェア (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011-09-22 |
価格 | 7800円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION) / 改訂版の設置基準について |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人(オンライン時:最大4人) 【DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION】 ■ 発売日:2012/10/25 ■ 価格:4,800円 通常版にDLC(1200円)を同梱した廉価版です。 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
85pt
GOOD!
最近買ったのですが、今までにないほどやり込、面白いと感じた作品でした。前作のデモンズソウルもクリア済みですが、以前はオフラインでやったため、今回初めてオンラインでのプレイとなり、その面白さにひきこまれてしまった感じです。前作よりも、マップや敵も充実していて、対人戦では地の利を生かして闘ったりするのが楽しかったです。先ほども書いた通り、前作はオフラインだったため、一人でボスに挑んだりと苦労しましたが、今回は協力プレイができたので、強い敵でも最初の段階から倒すことが出来、比較的スムーズに進めることができました。何かと前作と比較してしまいがちですが、本作のみを客観的に評価すれば、かなりの高得点になるのではないかと思います。
BAD/REQUEST
独自の世界観ができていて、文句無しですが、エンディングが短かったのが少しあっけなかった気がしました。あと、遠くの背景がスカイリムとかと比べてしまって物足りなかったかも。
COMMENT
次回作もぜひやりたいけど・・・今作の評価が全体的に今一つだしもう発売しないかなぁ。総評としては、かなり楽しめました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 5pt | 4pt | 2pt | 4pt |
76pt
GOOD!
キャラクターの職業、成長スタイル、装備など自分なりにカスタマイズし、広大で妥協
のないダンジョンをオフラインでは孤独に、オンラインでは仲間と旅していく、これが本作の魅力だと思います。
ダンジョンの作り、ボス戦などトライ&エラーを繰り返すことを前提としており、そこで
感じる緊張感を楽しめるようになれば周回プレイも含めて、熱中度はかなりのものに。
グラフィックは、ダンジョンの雰囲気やボスの造形ふくめて良く、各ロケーションの背景
なども凝ったつくり。
ボス戦に流れる緊迫したものなど音楽も悪くなく、盾で攻撃をガードした時の音などもリアルな感じにつくられており良いと思います
職業の選択、ステータスの振り分け、どの武器を強化するかなどにより、大きくプレイスタイルが変わるため、タイプの違うキャラクターを作りまたダンジョンへと。
長く遊べることで満足度も非常に高いものに。
BAD/REQUEST
事故死の多さ
落下死や初見殺しなど、死んでみなければわからないことが多く、どうにもならない
事故だったと割り切る覚悟が必要
COMMENT
やりごたえがあり、かつ面白いゲームという感じではなく、難しくとてもめんどくさく
だけど長く付き合っていくことでいろいろな発見がある作品だと思います。
今のところ200時間ほどプレイしていて、まだやってみたいプレイ等、本当に飽きが
こない作りはさすがソウルシリーズと感じる一本。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 3pt |
95pt
GOOD!
ほぼ、100%オフラインでやっています。バージョンは現行バージョンを主にプレイ。初期バージョンも趣味でプレイ済み。総プレイ時間は約600時間ほど。前作プレイ済。トロコン済み。
【オリジナリティー】
まずは、戦闘システム。これが楽しい。初心者は盾チク、慣れてきたらバクスタやパリィ等々…プレイヤーの腕前に応じて戦闘ができる。練りこまれた世界観も良い。分かりにくいところもあるが、色々想像できる分、むしろそこが良いと思う。
【グラフィックス】
綺麗です。ムービーも普通のプレイも綺麗。敵キャラも豊富。デモンズよりは萌えキャラがいる…と個人的には思います。
【サウンド】
良い曲が多いです。ボス戦など、テンションがあがります。
【熱中度】
600時間やってもまだやることがあります。魔術師プレイ・呪術師プレイ・技量戦士プレイ…等々と色々楽しめます。それをやりつくしても、周回プレイや縛りプレイ(現在、私はレベル1縛りでプレイしています)が楽しめます。前作と比べて防具の強化ができるようになっている点も良いです。
【快適さ】
ファストトラベルのようなものがないものの(中盤で特定の拠点にワープできるようになりますが)、ショートカットなど多く、(死ななければ)ロードも少ないのでけっこう快適だと思います。
ゲームバランスは、現行バージョンでは絶妙にとれていると思います。
BAD/REQUEST
基本的にはないのですが、気になった点をいくつか。
【サウンド】
ちょっと似た曲が多い気がします。
【快適さ】
探索済みの特定の拠点にワープできるのは、最初からあっても良かったと思います。
COMMENT
前作のデモンズソウルと比べて、色々とパワーアップしていると思います。
初期バージョンは現行バージョンと比べて獲得ソウルが低いなどゲームバランスが厳しいです。よってネット環境がない人に購入はお勧めできない……。と言いたいところですが初期バージョンは初期バージョンで面白いです(個人的には初期バージョンのほうが好きだったりします)。
難易度は低くはありませんが、基本的にレベルを上げて、武具を強化していけば何とかなると思います。
あと、今作ではチュートリアルのステージをクリアするとすぐレベルを上げらるようになるところも良いところだと思います(私は、前作ではレベルを上げるようになるまで七時間以上かかりました…)。
総合的に見て、前作以上の名作だと思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-05-26
1度チャレンジして駄目でもトライ&エラーでクリア出来た時の達成感が凄いです。
オフラインでもスリルある冒険が楽しめますし、オンラインでは他のプレイヤーとの協力プレイや対戦などが楽しめます。
個人的には凄くハマった作品でお勧めです。
GOOD!
建物や建物の内部、夜の森や自然の表現の製作者のセンスには脱帽です。
音に対する感覚や、光の表現もすごいなあと思いました。
騒がしいセンの古城から、静かな(階段の回転の音のみ)夕暮れのアノールに飛んだときの感覚は、言い表しようがないほどの感動でした。本当に忘れられない瞬間です。
暗いエリアばかりじゃないとこも嬉しくおもいました。
人物の動き具合がとても自然で、カメラワークも非常にみやすいです。
画面にも余分なものがなくてよいです。
ボタン操作も難しくなく、しかし敵を倒すのは難しい、とバランスがとてもいいです。
そのほか召喚時の表示なども全く世界観を壊すことがなく、
素晴らしい絵本の中を旅している気分になれます。
地図がないのもかなりの高ポイントです。
その分周りをみるので、すみずみまで把握することができます。
そしてすべてのエリアが自分の中でつながった時はおおーと声をあげたくなるほどでした。
一応道順(2週目になると、流れがあるのがわかりました。)はあるのですが、
横道もあって、知らないエリアの発見なども、楽しかったです。
BAD/REQUEST
ソウル体だとゾンビ姿になってしまうところですかね。意図はわかるのですが。
自分からみたら普通だけど、鏡をみるとゾンビだった!ぐらいがよかったです。
HPなどが減らないのは大賛成です。
黒ファントムの出入りの制限をもっと厳しくしてほしかった。
白ファントムの召喚に時間がかかるので、先に黒ファントムがでてきて、、、
3対1なら理にかなっているのですが、1対1で「腕に自信のある」黒ファントムではかないません。私みたいな「人間」と対戦したくないプレーヤーには苦痛と恐怖でしかなかったです。
COMMENT
今、「ネット友達」があふれているなか、一期一会をテーマにしてしまったのが残念なところだと思います。知らない人とも、フレンドとも遊びやすいようにすればもっと人気が継続したと思います。
デモンズからの流れと最初のつながり具合の悪さで評価が落ちてしまったように見受けますが、
日本が世界に誇れるとてもいいゲームだと思うので、3つめも是非制作してほしいと思います。