【PS3】RAGE(レイジ) レビュー
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011-10-06 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションシューティング ■ プレイ人数:1〜2人(オンライン:最大4人) |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 2pt | 1pt | 1pt | 2pt | 1pt |
39pt
GOOD!
・よく作りこまれたグラフィック
街もダンジョンも細かいところまで丁寧に作ってあります。人物も非常になめらかに動き喋り、クエストやレースの終了ごとにセリフが変わるので会話(主人公はほぼ無言なので、一方的に話しかけられるだけですが…)が楽しいです。
・戦闘が楽しい
壁を這ったり扉を蹴破ったり、色々な場所から敵が沸いてくるのでドキドキします。敵はいろいろな動きを見せるので(地を這い天井をつたいながら突撃してきたり、退却して態勢を立て直してきたり、遠くから狙撃してきたり…)、武器の使い分けが楽しめます。ただし致命的なBADあり。
・多彩なミニゲーム
カーレース(メインクエストに関わる一部のレース以外特にやる必要がないので、自分の中ではミニゲーム扱いです)やカードゲーム、その他ユニークなミニゲームがいくつかあり、それなりに面白いです。ただしこれもBADありです。
BAD/REQUEST
・ブーメラン&グレネードが異常に強い
既に言われていますが、とにかくブーメランが強い!それと同じくらいグレネードも強いです。基本的につっ込んでくるタイプの敵にはブーメランで一撃。待ち構えているタイプの敵にはグレネードで一網打尽です。どちらもわりと射程が長く、よく当たります。終盤の強い敵にも全然通用します。せっかくロボットやラジコンなど凝った武器があって、敵が多様な動きを見せるのに、これらを使ってしまうと戦闘がとても単調になります。しかもこれらは高価で大量消費する銃弾に比べると圧倒的に安価で、どうしても使ってしまいます。
・ミニゲームの稼ぎが良すぎる
ダンジョンで金目の物を懸命に探したり、クエストをこなしたりして得られるのと同等の現金を、街でいつでも挑戦出来るカードゲームやギャンブルで簡単に稼げます。ミニゲームで稼ぎ、店でアーマー強化とブーメラン&グレネードを買い込めば、楽に強化できてしまいます。
・ストーリーに分岐&盛り上がりが全くない
主人公は最初から最後まで、とにかくこき使われっぱなしです。「〜を全滅させてくれ」「〜をとってきてくれ」的なお願いを受け、言われるがまま敵のアジトに単身乗り込んでいきます。ストーリー分岐はおろか選択肢も皆無で、流れに任されて物語は進んでいきます(クエストの承認or拒否は決められるので、クエストを受けるタイミングだけは自由ですが)。
また、街やレジスタンスにはいかつくて強そうなキャラがたくさんいるのに、基本一人で戦わされます(仲間と共闘するのはごくわずか)。ゲームバランス等あるのでしょうが、共闘するほうがストーリー的にも自然で、盛り上がるような場面が多々あった気がします。
最後はあまりにもお粗末で唐突なラストを迎えます。最終決戦がこれ?ラスボスは?ここで物語終わり?腑に落ちない思いをたくさん抱えたままスタッフロールが流れます。
COMMENT
FPSに中途半端なRPG要素が混入して、結果的に満足度の低いゲームになってしまったように感じます。RPG部分に自由度、成長要素、しっかりしたストーリー、ボリュームがしっかりあれば素晴らしいゲームだったろうと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt |
31pt
GOOD!
◆グラフィックが良い。
綺麗だし、描写やデザインが細かいのが素晴らしいです。
◆表現が変な規制を受けていない。
武器によっていろいろなやられ方を見せてくれます
◆程良い難易度。
ノーマルでクリアしましたが、程々に苦戦する感じの難易度で、
難しすぎない程度に手応えがありました。
◆アイテムの充実。
歩行タレットや、ラジコン爆弾、ブーメランなど、
普通のFPSには見かけないアイテムがありました。
◆敵の挙動
壁を走ったり、ローリングで回転したり、物陰から色々な態勢で射撃してきたりと、
動きが多彩で良かったです。
◆カードゲームがなかなか楽しい
おまけのゲームとしてオリジナルのカードゲームができます。
運もありますが、おまけレベルとしてはわりと楽しかったです。
BAD/REQUEST
かなり多いです。
◆ボリュームの無さ&ストーリー内容の薄さ。
せっかくの綺麗で広いワールドが用意されているのに、
「〇〇に△△を取りに行ってほしい」というレベルのお使いを頼まれているうちにあっさり終わります。
ストーリーもこれといって無く、ひたすらお使いだけです。
自分で冒険&探索する要素がなかったのが残念。
◆街のややこしさ
街を拠点として活動するのですが、
街がやたらとややこしい作りになっていて、どこになにがあるのがわかりづらいです。
MAPが欲しいと思うほどでした。
◆成長要素が無い
ゲームの雰囲気はBorderlandsと似ているんですが、
アイテム収集の面白さ・スキルを覚える成長の楽しさといった要素は全くありません。
◆お金がすべて
成長要素がないので、お金でモノを買って弾薬&アイテムを揃えるのですが、
お金はガラクタを拾って売ることで貯まります、
が、しかし、
カードゲームで連勝することで、あっさり貯まります。
よってわざわざガラクタを拾う気にもならず、
さらに強い弾丸の材料を簡単にたくさん買えるので、強いブーメランと強い弾丸だけで、他のアイテムも使う気にならず、単調さに拍車がかかります。
◆強い弾薬と弱い弾薬の差が大きい
弱い弾薬だと、何発当てればいいの!?というくらい敵が死なないんですが、
強い弾薬だと、胴体に1発であっさり死んだりします。
ちょっと差がありすぎるかなと思いました。
◆車はいらない。
移動は車を使い、さらにレースゲームなんかもあるんですが、
移動中に敵も車で襲ってきます。
撃退してもほんのわずかなお金を貰えるだけなので、結局ただ逃げて移動することになるんですが、
この敵の車のせいで、マップを移動する気が削がれます。
車に乗っていて破壊されると、あっさりゲームオーバーなうえ、車での戦いは面倒なだけです。
車のカスタマイズもあまり意味を感じなかったし、ストレス要素にしかならなかったです。
COMMENT
FPS部分はなかなか面白く、グラフィックもかなりのレベルです。
ですが、そのFPS部分があまりにも短く、せっかくの多彩なアイテムも使う機会が少なく、残念なことに。
だったらいっそレジスタンスシリーズなどの他のFPSのように、完全な一本道でFPS部分だけの「RAGE」で良かったよ・・・と思ってしまいます。
グラフィック・雰囲気は素晴らしいと思えるだけに、残念な出来ですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 1pt | 4pt | 3pt |
56pt
GOOD!
・綺麗なグラフィック
世紀末が舞台のFPSですがグラフィックがすごくキレイです。背景も良く書き込まれておりこういう世界観が好きな方にはたまらないと思います。MAP構造もラストを除いて個性満点でよかった。
ただテクスチャーの遅れが目立ったので4にしました。
・フレームレート
非常に滑らかに動くので操作していて気持ちいい。敵の動きもかなりトリッキーでハラハラさせてくれます。スティック感度の幅はもっと広げてほしかったですが。
・武器ラインナップ
メインウェポンは弾丸に数種類ありカスタマイズしていく感じです。他にタレット、ラジコン、小型ロボットなどの面白いサブ兵器?もユニークです。ブーメランのようなサブ武器もありますがそちらはBadで。。。
・カーレース要素
元々FPSがしたくて購入する方が多いと思いますのでカー要素は難易度が低めに設定されていました。当方、昔にマリオカートをやっていた程度でしたが難なくこなせました。
・規制要素無し
近年FPSゲームは規制が強い中規制無しは嬉しかったです。
BAD/REQUEST
・ボリューム不足。
クリアまで寄り道しつつ15時間ほどでした。
けして短くはないと思いますが後半の尻つぼみが半端ない。
詳しくは書きませんがラストダンジョンでこのゲームの評価が一気に変わりました。
これで終わり?って感じです。
・武器のバランス
ブーメランのようなサブ武器がオリジナリティあるんですがとにかく強すぎてバランス崩壊しています。他の兵器が霞むくらい使い勝手、コスパ共にいいので色々使いたい方はブーメラン縛りをおススメします。
COMMENT
銃撃要素+カーバトル要素が合わさったFPSソフトです。
シングル主体でオンラインはあくまでおまけといった印象です。
オンラインのカーバトルははまればまったくの別ゲームとして楽しめるかと思いますが私としては
もっとボリュームを充実してラストを盛り上げてほしかった。
ボリュームは思ったほどありませんが面白いステージも多く爽快感あるソフトです。
オンラインを楽しむならお早めに。値下がりした頃にシングルだけプレイするだけでも価値はあると思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-24
去年いくつか購入したうちの1本です。
背景などはfalloutっぽく、廃墟好きとしては最初は楽しく遊んでいたんですが
全体の地図がたしか無かったと思います。
お金稼ぎに良いというので、同じ場所にまた行こうとしたら場所が分からなく
行けなかったことがありました。
まぁ、だいぶ前のゲームなので不親切なのはしょうがないんですけどね....。
GOOD!
<圧倒的な世界を構築したグラフィック>
乾いた荒野が延々広がるような広大な世界を見事にビジュアル化しており、とにかく風景が綺麗。KILLZONEのような見ていて陰鬱になる描写だけではなく「ここに行ってみたい!」と思わせるような壮大な自然描写があるのが◎。ひらけた風景が臨めるビューポイントが所々に用意してあり、ついつい風景を見回したくなる。スクリーンショットやプロモムービーを見た印象がそのまま実機のプレイシーンでも味わえて感動。グラフィックはPS3のFPSとしてトップ3に入るのでは。
<秒間60フレームの描写でぬるぬる動く>
これだけのビジュアルを60フレーム安定で動作させている。視点がめまぐるしく動くFPSにおいて60フレームの恩恵は大きく、非常に見易い&プレイしやすかった。ビジュアルを重視した結果フレームレートが犠牲になっているゲームが多い中、この技術はスゴいと感じた。
<日本人にもちょうど良い印象のキャラ造形>
洋ゲーにありがちな「このゴリラ顔・・・女なの?!」的なトンデモ造形ではなく、リアル感はありつつもどこかイラスト調で好感のもてるキャラデザインは◎。女の子もしっかり可愛く表現(それほどストーリーで絡むキャラは少ないが・・・)。オヤジキャラはどれも個性的で愛嬌がありしっかり印象に残る。極端にMADなキャラに偏っていないバランスのよさもある。街を歩くモブキャラも衣装や顔立ちをしっかり作り込まれておりコピペキャラは1人も居ない。センスが光るキャラクターデザイン。
<敵のリアクションが豊富で手強く賢いAI>
FPSの根幹である戦闘が非常に楽しい。それは敵キャラのリアクションが豊富、かつあの手この手で襲いかかってくる手強さが大きく寄与していると感じた。肩を撃てば一瞬体勢を崩しつつも向かってきたり、足を打つと片足を引きずりつつ物陰に隠れたり・・・部隊を全滅させて1人残った敵が「やられちまう!」と言いながら逃げていったり・・・とにかく豊富なパターンで楽しませてくれる。ミュータントは単純に地を走ってくるのではなく、手すりを飛び越えたり雲底をぶら下がってきたり、僅かな壁の隙間から這い出してきたりと神出鬼没。高速で走り寄ってくる迫力は特筆すべきものがあり、ときに恐怖すら感じる。豊富な敵のバリエーション、リアクション、それに対する攻略でゲームプレイが非常に楽しめた。
<寄り道できるFPS・充実感の高いゲームプレイ>
オープンワールドではないが、単純にステージチャプター攻略のそれとは違い、ワールドマップ⇔街⇔ダンジョン というアドベンチャーRPGのような構成でゲームがプレイできる。この感覚は懐かしくもありFPSとしては新鮮。ワールドマップは広大でバギー等で移動でき、移動が手間ではなく、探索やスピードを感じる爽快さで楽しみの1つになっている。メインのクエストを唯々こなすのではなく、かつての街に立ち寄ってサブクエストを受けたり、未開の地を探索して”寄り道”を楽しむ要素があり満足感は高い。
<立体的に入り組んで攻略甲斐のあるダンジョンエリア>
戦闘が行われるダンジョンエリアもよくある一本道ではなく、脇道・鍵の掛かった扉・仕掛け解除で通れるようになる扉と、しっかり探索出来る。
中盤以降は複数の階層が立体的に交わるダンジョンもあり、闇雲に走り回っていると迷ってしまうほど。敵との戦闘や環境が破壊されて状況が変わるなどのギミックも豊富で飽きさせない作り。前述の敵の手強さと相まって、非常に攻略しがいのあるダンジョンになっている。ダンジョンエリアに入る前にしっかり弾薬やアイテムを準備して「さぁ、やるぞ!」と意気込む感じは往年のドラクエに通ずるものがあり、嬉しくなった。
<作り込まれた街・生活感・丁寧なローカライズ>
ダンジョンの構成と共に、街の構成もよくできている。スラム街のようなゴチャゴチャした雰囲気の中に、人々の生活感がよく表現されており、歩き回るだけで楽しい。日本語吹き替えによるローカライズで街中を飛び交う音声も楽しむことが出来る。またクエストをこなして主人公の状況に変化があれば、それに対応した声をかけてくれたりと細かい反応があるのも◎。つい色々な人に声かけてしまう。
BAD/REQUEST
<若干長いロード・セーブ時間>
ワールドマップ⇔街⇔ダンジョン とエリア移動にはロードが挟まるのだが、平均15〜20秒かかる。またロード前にオートセーブが必ず行われるのでそれに+5秒かかるためトータルで結構長めのロード時間に。一応ロード中にプレイのヒントが表示されたりイラストアートが見られたりするのだがパターンが少なくいためすぐに一巡してしまう。またレースの開始前も15秒程度のロードがあり、同じレースをリトライするのにも同じロード時間なのは×。これはレース終了時いちいち街内のマップに戻るためにロードしているせいなので、街に戻らず他のレース戦を選択できる等工夫ができたのでは。レースの楽しみが確実に阻害されている。
<武器のクイックチェンジが使いづらい>
武器のクイックチェンジはR2+右スティックで行うのだが、4方向分しかセットできない。武器が8つ以上揃うので必然的に足らなくなり不便。スティックなのだからせめて8方向にセットできるようにするべき。また2ボタンでクイックチェンジするため咄嗟の変更が出来ず一旦停止しないといけないのはちょっとテンポを崩している気がした。(サブアイテムの切り替えは十字キーでの1ボタン切り替えでスムーズ)。
<ダンジョンは攻略すると通行不能・訪問できなく集落等が残念>
完全に立ち入れなくなるダンジョンがあり、アイテムの取り逃しや単純に戦闘をしに再訪が出来ない。サブクエストで1度攻略済みのダンジョンを訪れたりができるエリアもあるが、そういったサブ要素をもっとたくさんのダンジョンで実現して欲しかった。
<街やダンジョンではマップがない・全体マップがない>
なぜかマップはワールドでしか表示されない。ダンジョンは探索する楽しみのためと解釈できるが街にはあっても良かったのでは。入り組んでいて迷いやすいので尚更そう感じる。またエリア全体を見渡す全体マップが用意されておらず、特定の場所への移動がしづらい。優秀なナビ機能はあるのだが、任意の点をプレーヤーが設定することが出来ないため惜しい。
<ワールドマップのつながりが不親切>
ワールドはおおきく分けて2つ存在し、その間は往来することが出来るのだが、地続きではなく気球に乗るイベントで移動を行うためプレーヤーの操作で移動が出来ない。広大な世界を旅するというテーマからすればここはシームレスに繋がっていて欲しかった。気球へのアクセスも悪く、街の中に一旦入らないと気球へ乗り込めないため無駄にロードを繰り返すことになる。せめてワールドマップA⇔ワールドマップB とアクセスできるようにして欲しかった。
<可変する解像度でときどき画面が荒れる>
荒れる、というのは解像度の低下で遠景がぼやけると言うこと。フレームレートを維持する代わりに解像度を状況に応じて可変させて高負荷を処理しているため、敵との戦闘+遠景がのぞめるシチュエーション等だと「あれ?」と感じる感じることがある。ただプレイに夢中になっているとまったく気にならないレベル。かなり巧に可変させて誤魔化しているんだと思う。
<現在のDLCが凡庸な出来>
地下下水道というDLC(新品購入時はデフォルトでコードが付属し無償でプレイ可)が1つ配信されているのだが、9つある地下下水道を探索して出現する敵を倒し最下層部で宝をゲット・・・という単調な内容。とくにストーリーや固有のデモシーン・イベントがあるわけでもなく、オリジナルのボスが待ち構えている訳でもないので、なんとも残念な出来。今後DLC配信があるならばもっと攻略甲斐のあるものを配信しないとダメだと思う。
COMMENT
とにかく広大で魅力的な世界に浸れるFPS。シューターとしての基礎がしっかり作られているからこそ、システムやキャラ造形が活きる。ぬるぬると動くゲームプレイは一度体験してみるべき。ほどよい探索性&RPG性があり、なつかしくもある。ひさしぶりに「こういうゲームやりたかったんだよ〜」と思える作品。プレイボリュームは15〜20時間程度、サブのCO-OPステージをいれると+2〜3時間くらいかと。テクスチャの張り遅れですが、それほど気になることはなかった(当方がSSDでプレイしているからかもしれませんが・・・)。ロード時間が唯一残念な点だが、それを差し引いてもプレイする価値が存分にあると思います。