【PS3】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3(字幕版/吹替版) レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011-11-17 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(字幕版) / (吹替版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:FPS ■ プレイ人数:1〜4人(オンライン対戦:2〜18人) 【吹替版】 ■ 発売日:2010/12/22 ■ 価格:7,980円 【廉価版(字幕版/吹替版)】 ■ 発売日:2012/09/06 ■ 価格:3,990円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt |
69pt
GOOD!
シリーズを通して、ストーリーの演出が最高に素晴らしい!
今作は第三次世界大戦の戦火が拡がったということで、ニューヨークやパリ、ロンドンなどの有名都市が戦場になり、それらに登場する有名な建造物や乗り物の破壊や崩壊が半端
ない。
破壊や崩壊時の迫力は、ハリウッド映画に負けじ劣らずの凄さがあります。
スペシャルオプスのサバイバルモードがハマると、意外に面白かった。
敵を倒すごとにポイントがもらえ、そのポイントを消費して武器・弾薬・アタッチメントを購入するモード。
ブラックオプスのゾンビモードよりもステージが広くて多彩なうえ、武器の種類も多いので、ポイント稼ぎが楽しくなります。
ミッションモードは、前作のスペシャルオプスのように特定の条件を満たしてクリアするモードで、今作にあったステージを活かした多彩なミッションがそろっています。
武器の種類やアタッチメントも、過去の作品に比べ増えました。
ステージによっては、弾を無限に補充できるボックスが置いてあります。
グラフィックは相変わらず綺麗。
銃器の細部の細かさや、ステージにあるオブジェクトの造形の細かさも健在。
(ただ、遠くの景色は画像処理を考慮してか、前作に比べて少々劣化している感じがするので4点)
BGMも印象に残るものが多くて、大変良かった。
どれもステージの雰囲気や盛り上げに合っていて、聴いていてテンションが上がります。
過去の作品同様、難易度設定があるところ。
ルーキー・レギュラー・ハード・ベテランの4段階。
今作はレギュラーでプレイしても、過去の作品に比べて難易度は全体的にあまり高くないです。
敵を自動で狙えるオートロック機能も、今作にあります。
言語もブラックオプス同様、字幕版と吹き替え版の2種類あり。
前作では聴けなかったソープのオリジナルの声がようやく聴けました。
BAD/REQUEST
ストーリーが従来の作品に比べても短い(6時間ほどでクリア)。
過去の作品に比べてステージの数が減り、距離もあまり長くない。
ステージの造りも狭い通路や部屋ばかりを通る場所が多く、過去の作品であった広いステージがあまりないです。
ローマやモスクワ、東京などの未登場の有名都市もあるので、それらのステージを登場させたりして、もっとステージを増やしてほしかった。
ストーリーの内容も若干気になるところが出てきます。
これまでのモダンウォーフェアシリーズで登場した一部の重要キャラが作中で死亡したりして不遇な扱いだったり、一部のプレイキャラのその後どうなったのかを描いてないなど。
ストーリーの内容・展開を大きく過ぎたせいなのか、細かい設定が割愛されている感じが否めません。
エンディングも個人的に微妙で、ちょっと納得できない内容でした。
ストーリー中の一部の会話に字幕がついてないところがあります。
そのせいで何を話しているのかが、さっぱりわかりません(吹き替え版だと、この問題が解消されているかもしれません)。
スペシャルオプスのサバイバルモードは、ゲームオーバーになるとそれまで稼いだポイントを次回に引き継げないところ。
せっかく苦労してポイント稼いでも、ゲームオーバーで水の泡になるのは残念なので、引き継いでチャレンジできるようにしてほしかった。
ミッションモードも難易度が高く、ステージ解放条件も前作よりも難しくなったので、もう少し緩和してほしかった。
さらに、一部のステージは有料DLCとなっており、すべてのステージが最初から収録されているわけではないのも残念。
前作同様、ステージに点在するインテル(機密情報)集めても、何も特典がなし。
今作に限らず、FPSのオフラインにはなんらかのオマケ特典があって欲しい。
COMMENT
32型液晶TV・HDMI端子使用
コールオブデューティシリーズは4、モダンウォーフェア2、ブラックオプス(字幕版)をプレイ済みです。
今作は字幕版プレイで、難易度はノーマルでクリア。オフラインのみのプレイです。
※2012年9月23日に投稿したレビューを改訂しましたので、プレイ済みの作品は現在とは異なりますが、当時を尊重して変えていません。
当初は期待が大きかったこともあり、思っていた内容と違ってガッカリしました。
ですが、なんだかんだ言って大好きなシリーズなので、けっこうプレイしてます。
モダンウォーフェアシリーズは、全体的に前作でストーリーを大きく拡げてしまったせいか、最後となる今作で荒削りで終わらせてしまった感じがします。
面白いと言えば面白いのですが、シリーズを通してみると「もう少しいろいろ造れなかったのかな…」と思ってしまうのが、正直なところ。
とはいえ、これまでのシリーズ作品を楽しめた方・プレイした方なら、今作もしっかり楽しめると思います。
ただ、コールオブデューティシリーズをこれから楽しみたい方は、今作ではなく4からプレイすることを強くオススメします。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
85pt
GOOD!
ストーリー
前作をプレイしてないので、人物とか話は全然わかりません
でも演出がスゴイ! FPS視点を生かした演出は映画のような迫力で、ビルが倒れるシーンは
「おお、スゲェー!!」と声を上げてしまいました(笑)
オンライン対戦
かなり面白いです。今までやったゲームの中で一番楽しい!
武器の種類が豊富で、武器のひとつひとつにちゃんと特徴があっていろいろなものを使いたくなる
グレネード系の武器も多く、C4や投げナイフ、使い道がいまいちわからないけど(笑)B-ベティなんてのもある。パークやキルストリークもたくさんあって、自分で好きなのを選べるというのも良かった!!
ハンドガンやマシンピストルを2丁持って、同時撃ちができるってのもカッコイい
スペシャルオプス
ミッションとサバイバル、どっちも楽しいです
サバイバルではデルタ部隊など援軍が呼べるのがよかったです
BAD/REQUEST
マップにジャングルなど森林ステージがない
まぁストーリーでも出てこなかったんで仕方ないけど・・・
ストーリーがちょっと短い
MW2の続きから始まるらしく、MW3自体のストーリーは短いです
最後が微妙。最終的にマカロフという人を倒すことになりますがQTEが多く、せっかくの演出が少し台無しになってしまってます。
COMMENT
自分はこれが初めてのFPS、PS3ソフトですが、かなりいいです
ストーリー、対戦、スペシャルオプスどれも面白く、対戦は時間を忘れてしまうほどやり込めます。
ストーリーはCOD4、MW2、MW3とつながっているので3作買ってプレイすると更に楽しめると思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
76pt
GOOD!
『キャンペーン』
毎度文句なしのド迫力なストーリーモード。
非常に出来がよく何度でも繰り返しプレイできます。難易度選択もできるので、初心者でも気軽にプレイできます。また難易度を難しくしてやり込むことも面白いです。
また、協力モードでミニストーリーを2人で楽しめます。こちらも本当に楽しいものとなっています。
『サバイバルモード』
マルチモードのMAP内で無限に出てきてプレイヤーを攻撃するCPUをひたすら倒していくモードです。2人でもソロでも遊べます。
普段マルチモードで使える強力な自動機銃などが使えるので非常に楽しいです。基本2人でプレイできることも楽しいです。野良でも十分楽しめます。
CPUは倒していくほど強くなります。
『マルチ』
【魅力的な武器が多い】
世界的に有名な銃が多いので、その銃を持って戦場に行きたくなります。多いだけあって飽きがこないです。また、それぞれの銃は個性があってまるで銃に気持ちがあるかのように思えます。
また、この武器が一番強い!というようなことはなく、武器のバランスは全く不快がないです。
【MAPが面白い】
私は大体ドミネーション(MAP上の3つの地点を確保する オブジェクトルール)というルールで遊んでいます。その地点を防衛するにあたってMAPを最大限に活用するわけですが、そこが関心するほどよく作られていて面白いです。
背景も綺麗で雰囲気も好きです。
MAPにはそれぞれ場合によって有利な定点が多く存在します。それを知って、実戦で応用することにも面白さがあります。
【武器のカスタマイズの自由度が高い】
様々なルールに合った自分の好きなカスタマイズができます。武器を使えるようにするには解除レベルまでレベルを上げなければなりませんが、上げるまでに今ある武器で十分楽しめますし、戦力的にも高レベルの人に決して差があるわけではありません。
魅力的な武器が多いのでカスタムに迷うこともあり、考えることも楽しいです。
【プレステージモード】
言い換えるとやり込みモード。
マルチモードにはレベルがあり、最大でLv80までです。80まで到達したからといって特に何も得られるものはないです。そこでプレステージモードです。レベルがLv80(最大)になるとプレステージモード=もう一度Lv1からやり直せることができます。やり直すとレベルはまた1になり、今まで解除した武器も消えてしまいますが、得られる物は大きいです。武器は消えてもまたレベルを上げて解除すれば問題ないです。
また、プレステージを実行するとプレイヤーのエンブレムがプレステージの周回に応じたものに変化します。プレステージは最大で20回繰り返せます。
満足したなら自分の好きな周回のLv80で止められます。
私はこのそれぞれの周回に応じたエンブレムが格好良くて気に入っています。
【シアター】
マルチモードを録画したものが見れます。いい試合ができたあとに再度その試合を見てニヤニヤできます。また、保存もできるのでとても便利です。シアター中はスローモーション、1人称視点、3人称視点、フリーカメラモードなど多彩な機能が用意されているので自分の好きなようにいつでもじっくり観覧できます。
【コツについて】
撃ち合いに勝ちやすくなるコツ、ゲームに勝利できるコツなどがたくさんあって面白い。
BAD/REQUEST
そこまで不満には思いませんが、マルチのオブジェクトルールなどはチームの連携やチームで勝つなどが効果的ですが、普通にゲームを遊んでいるとそこまでチームプレイはできません。
チームプレイがしたいならVCを付けるなどと用意するものがある。
BFの様なチームでの連携はやはり難しいです。
COMMENT
総合的には購入してとても満足できました。買って損はないと思います。それぞれのモードも充実しておりゲームバランスも良好です。
シリーズ別にCoD BO2が出ていますが、こちらの過疎化にはあまり影響していませんので快適にマッチングできます。
Amazonレビュー
レビュー日: 2015-08-12
シリーズ完結編らしく、上手に出来たシナリオだなって、感じさせられました。
GOOD!
MWシリーズは本当にシナリオが秀逸過ぎます。
進展していく中でも休所が無い怒涛のテンポが集中力を掻き立てます。
また、演出面でも仲間が治療中の中の戦闘なんか気持ちが入りやすく出来てます。
初代(4MW)からグラフィックは凄かったですが、
ちゃんとグラフィック向上しているのが分かるほど素晴らしい出来です。
BAD/REQUEST
面白いだけにキャンペーンの短さが露呈してしまいます。。
まぁこれだけの物を作るだけ大変だと思いますが消費者の意見として当然。
COMMENT
REGZA(26C3700 26V型)にHDMI接続。
ハードは250GB:CECH-4000Bにてプレイ。
過去シリーズはプレイ済です。
この時点ではキャンペーンプレイのみのレビューとなります。
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェアの3部作目です。
とてもリアル感が好評のシリーズです。
本作もとても魅力たっぷりのストーリーに仕上がっております。