▲ HOME  ● 戻る
▼ 攻略集を見る。(注)ネタバレあり!


.
掲載日:[2004/11/26]
投稿者: honeBONEさん
プレイ時間
1 3 1 3 1 3 3 2 50時間以上60時間未満


一部のムービーは綺麗でよく動きよかったです。
キャラデザインもこういう絵が好きな人にはたまらないと思います。
他は・・・うーん。戦闘バランスなんかはシステムは別として、バランスだけで見るなら良かったかな。


読み込みの長さが最初に気になりました。戦闘が終わるたびに黒い画面で待たされる時間が長すぎです。
マップの切り替えのときも酷かった。
雑魚戦の数は抑え目でいいと思いましたが、戦闘時間が長いので相殺されてますね。
システムを理解しようと思って遊ばないと戦闘が全く楽しくないのも問題だと思います。
夜叉でカウンターを狙って一度もダメージをもらわないくらいのつもりでやらないと作業になりますね。
敵の種類が少ないのも不満です。一つのダンジョンにつき、2種類くらいの敵しか出てきません。
延々と同じ戦闘を強要されます。
もう一つ気になったのが、演出です。
会話のシーンに全く臨場感がないんですよね・・・
手法は既存のRPGを踏襲してるはずなんですが・・・うーん・・・どこが悪いんだろう。
レスポンスには終始違和感を感じていました。



FFを意識したゲーム作りだと感じました。
酷評しましたが、クリアするまで遊んだので、このゲームに合う人ならば楽しめると思います。
ストーリーはプレイ時間の割りには薄いかな?
もうちょっとお使い的な話を削って欲しかったです。
大作風味のRPGがやりたい方はチャレンジしてみてください。

.
掲載日:[2004/11/26]
投稿者: 優さん
プレイ時間
3 4 3 3 3 2 1 2 60時間以上100時間未満


絵・グラフィック。

嫌いじゃないが、そこまで好きになることもできない、無難に作られたキャラクター。

無難な声優。

バトルの新鮮さ。(これ一番)


3人中1人ずつしか動かせないのと統率力が溜まるまで行動できない事で、バトル中はよく棒立ち状態になる。戦闘終了時やフィールド画面ではマップ切り替え時にロードが長い、戦闘で傷ついた場合はその場に座り込んで回復するまで動かないようにするなどの理由で、何もしないで「待つ」時間が無駄にかかる。

シナリオに関係ない所は基本的にいけない仕組みで、ゲーム開始から終盤までひたすら決まったルートを進まされる。プレイヤーごとに無数にあるはずの可能性は死ぬしかなく、プレイヤーは完全にお客さん状態。ゲームでしか味わえない一番の価値であり楽しさの素、「動かす」ことはできない。

マルチエンディングの分岐条件がキャラクター選択時の順番にあるのでエンディングを選ぶ時にプレイヤーの意志は関係なくほとんど「運」。確率。

シナリオに無数の穴が空いていて、ちょっと揺さぶるだけでどの方向にも飛んでいってしまいそうな地盤の緩さ…大きな流れや小さな軍律に至るまで驚くほど甘い。これで政治や種族間の憎しみ・戦争をキャッチフレーズにするのは制作者の無知・不勉強を公にさらけ出していて恥ずかしすぎる。



いらない物をボテボテとつけすぎて肝心な配慮を怠り、それに気づきもしなかったクリエイターさんの姿が見えそう。

.
掲載日:[2004/11/26]
投稿者: 雷雷さん
プレイ時間
4 3 3 1 3 0 3 3 50時間以上60時間未満


斬新なシステムを多数取り入れてる所は評価出来ると思います。是非はともかく今までにない戦闘スタイルでした。
物語は「先が気になる展開」という意味では成功してるんじゃないかと思います。
音楽は戦闘曲が結構気に入りました(聞きすぎてちょっと飽きてしまうかもしれませんが・・・)。


皆に言われてるので詳細は書きませんがロード時間。

戦闘システムはいろいろな事に挑戦しているようですが、もっと煮詰めて欲しかったです。少し変えるだけでもっといい感じになりそうだったのが残念。
テンポが悪く、攻撃するキャラ以外の存在意義がほとんどないものとなってます。

戦闘コマンド入力→無駄なエフェクト→無駄な決まり文句→技発動(技によっては無駄に長いエフェクトあり)

一番気になったのは「移動」です。同じ所をたいした意味もなく(まるで意味のないことも)何度も行かされるのは苦痛以外の何物でもありません。またその道のりの長いこと長いこと・・・。
敵がいるので走る事が出来ず(奇襲をくらうため)のろのろ歩くしか出来ない事や、視点が勝手に切り替わる事(方向見失います)が、それにいっそう拍車をかけてます。

物語はみせ方も下手ですが、自分勝手な言動が多い仲間には苛立ちしか感じませんでした。その最もたるものが主人公・・・自分の事は省みず終始他人ばかりを批判(というか嫌味)を言う・・・。



かなり悪い所(というか無駄)が目立ちましたが、もう少し洗練されれば良作になりそうな気もします。力作であるのは間違いないです。
次回作がもしあれば期待!!

クリア時間は60時間程度ですが、内容的には30時間程度のもの。

.
掲載日:[2004/11/25]
投稿者: glideさん
プレイ時間
0 1 1 0 0 0 3 2 00時間以上10時間未満


 パッケージはガントレットダークレガシーみたいな手に取ろうという気にすらさせないそれではないのでパッケージ買いで購入者をどん底に叩き落す事は出来るかもしれない…。

 ごめんなさい、どんなに考えても思いつきません。こればっかりはこっちが教えていただきたい位です。

 まあ、無理矢理挙げてでも言うなら絵師さんの絵は(ごく一部の方には)凄まじく受けるモノだとは思います。一般の方には…。


箇条書きで行きます。
・「わたし、リース」を筆頭にリースの発言全般、と言うかキャラ。
 …単なる自己紹介でここまで凍り付くとは思いませんでした。FF10-2の話題の凍り付くオープニングよりかは幾分かマシですが、これだけで鳥肌モノです。設定上で年齢退行があるという話ですが、流石にこれは勘弁して欲しいです。はっきり言って設定という隠れ蓑を使ったその手の方を狙ったモノだとしか思えません。…私的かもしれませんがこればっかりは真っ先にあげさせてもらいます。

・そのままパクッときゃ良いのに、変に独自性を入れたせいでグダグダかつストレスの貯まる作りとなってしまった戦闘。

1.統率ゲージ。
 これは劣化FFですね。FFのATBは一人一人ゲージを持つ事になるのですが、これはなんと全員で共有するという代物。終盤になるとこのゲージ1本で何度でも攻撃出来るようになるという事ですが、序盤では1回動けばほぼ全部無くなってしまうので、結局カリンツ一人動かしてる方が楽という…。しかも、動いていると貯まらない(止まってても貯まる速度がかなり遅い)ので序盤は攻撃しかける時間より棒立ちの方の時間が長いというのは問題。動いている間も貯まるが『若干』貯まりにくい、その分立っていればすぐに貯まる、位にしてもらわないと無駄に時間だけが過ぎていきます。

2.カン。
 上のような状態なので必然的に一人で動かざるをえないというのに、コレが無くなると攻撃が出来なくなると言うイジメのような仕打ちがあります。そこまでして他のキャラを使わせたいのかと。はっきり言って邪魔以外の何者でもないです。

3.トリニティ・アクション・システム。
 まあ、これは劣化シャドハですね。しかも、シャドハに比べればとにかく不親切極まりないモノになっています。修羅で普通にやる分にはまだ良いのですが、羅刹になると起点から解りにくい、等とはっきり言って嫌がらせの域に行っています。と言うよりも修羅は一応チュートリアルがあるのですが、羅刹には全くなく、序盤のテキストメインのモノで実際に操作もさせてもらえず理解しろというとんでもなく突き放したモノになっています。

4.技の選択の自由が無く、強い技を撃つには段階を踏む必要がある。
 これに一体どんな意味があるのか。何かゲームではもっともらしい説明がありましたが…そんなので納得出来ないでしょう、普通。覚えた技なら(一世一代の大技とか最終奥義の様な極限状態でもないと使えない技、とかなら別ですが)普通とっさに使えるモノじゃないですか?結局これもまた無駄に時間を割かせる為の小賢しい悪知恵でしかないんですよね。
 TOPで言うならエクスプロードを使う為にファイアボール→イラプション→ファイアストームと段階を踏まなきゃいけないようなモノです。と言うか、魔法使いのキャラは実際これと同じ事をやってます。もうダメダメです…。

5.ペナルティがきつすぎる。
 タイミングを間違うなどでアクションに失敗すると攻撃が出来ずにアクション終了になる。これは当然なのですが、トリニティゲージ全没収・技も第1段階から撃ち直し・統率ゲージも当然減少と嫌がらせのような仕打ちが待ち構えています。特に技は覚えたモノをすぐに使えない上に第1段階の技は弱すぎるのが大半なのに…。トリニティゲージもアクションを完璧にこなさないと貯まらない上に貯まっても5%と言うモノも1度のミスで全没収。洋ゲーらしいと言えばらしいですが、これはもうイジメですよ…。

6.悟り。
 これはロマサガのパクリですね。このシステムはまあいいかもしれませんがひらめくにはアクションを完璧にしてなおかつランダムでひらめくというのはどうかと。それでなくても明らかに納得いかない判定が出てくる事が多いこのゲームにそれは…。こんなのだったら普通にレベルアップ修得で良いです。

7.統率力含めて全体的なテンポが劣悪。
 統率力のゲージの溜まりの遅さもそうなのですが、何かアクションを成功させるたびに光を放つ演出はいりません。これで相手や自分のカンが解ると言う事ですが、結局はこれも下に書く長いロード時間をごまかす為の小賢しい手ですよね。

 総じて戦闘は変にシミュレーション性とアクション性を入れてしまったせいで大失敗した感が否めません。
 …これならばドラクエよろしくなコマンド式の戦闘にして技も自由に使えるようにするか、(これならまだカンがあっても他のキャラが棒立ち、にはならないので邪魔にはならない)テイルズよろしくなリアルタイムアクション(当然カンは廃止必須)にしてくれた方がよっぽど楽しめます。いらんモノを入れすぎて結局こけてしまっているというオチですね。

・ディスクアクセス、データセーブ・ロードが遅すぎる。
 テイルズオブシンフォニア(PS2)も酷いもんだとは思いましたが、これをやったらシンフォニアなんか可愛いモノだと本気で思いました。イベント前にはロード、街に入ればロード、戦闘中もロード、戦闘の入りもロード。いえ、ロードはメディア上当たり前なのですが、あからさまに長時間待たせるモノが多いのが問題なのです。何度あの地味なロード画面を見ていたか…。そして、データセーブするとまた随分と待たされます。一体何がそんなに時間かかるファクターとなっているのかは解りませんが、セーブ進捗ゲージの溜まりが遅いのが余計に苛立ちを誘います。

・一部キャラが勝手にしゃしゃり出てきて勝手に不信感を募らせてくるあんまりな会話システム。
 エロゲーよろしくな明らかに納得いかない好感度変化はまあ、百歩譲って良しとしましょう。人により感じ方が違うという事を改めて解らせてくれた、として。しかし、お呼びでない奴が勝手に割り込んできて文句ぶーたれて勝手に不信感を募らせているというのはいくら何でも…。現実で人間関係上そう言う事はあるでしょうが、ゲームでそう言う所だけ変にリアルにされてもねえ…。

・移動速度。およびフィールドでのアクションのテンポも劣悪。
 走ってる分には構いませんよ、街とかね。ただ、問題なのはそれ以外(ダンジョンなど)です。走っていると視野がどういう訳か一気に狭くなって、奇襲を喰らいやすくなるのでどうしても視野が広くなる歩きモードになるのですが、これが凄まじく遅い。そして宝箱を開けるのも遅ければ開け損ねて剣を振うのも遅い、とにかく早いと思えるモノが一つもないんですね。つまり、プレイ時間の大半がロード、無駄に長い戦闘、無駄に遅い移動に集約されてしまいます。バカにするのも大概にして下さいよ…。

・イベントの演出なぞあってなきがごとし。
 一部で動きはありますが。大抵は棒立ちでその代わりに(?)テキストで済ませてしまうと言うのはこのタイプのロープレでは問題では?動きがあってテキスト、だと映えるんですが、動きは無くてテキストだけで済ます、じゃあ…。アドベンチャーだってそこまで酷くないと思うんですが。ドラクエ(SFCまで)の様なタイプならば全く問題ないんですけどもね…。

・明らかに明後日の方向を向いているとしか思えないキャラデザ。
 良い所で敢えて書きましたけども、自分にはこれは欠点としか思えません。仲間内では十中八九エロゲーっぽいという意見が出ます。(そのうち1名が本気でエロゲーだと思ってたのには噴きましたね:笑)…言うなれば何か勘違いをしたキャラゲーでかたされる代物であると言う事ですね。

 まあ、この辺にしておきますかね。…人柱さんの話で覚悟は決めてた…はずなんですがまさかここまで酷いとは…。



 これをやってる最中何度本気で本体をぶっ壊されるかという不安に苛まれたか解りません。とにかくロードが多い、そのロードで凄まじい音を立てる、おまけに長い、と折角のBBpackをぶっ壊されちゃ堪らんと序盤(『わたし、リース』から少々進んだあたり)でやめましたよ。

 はっきり言ってこの路線で行くなら続編なんて(出ないでしょうが)期待は出来ないですね。システムもダメ、インターフェースもダメ、快適さもダメ、そしてキャラデザも狙いすぎでダメ。期待すべき要素は全くありません。ストーリーも何となく先が読めましたし。(後日ネタバレを見て、モロそのままと言う…。そう言うのがあまりない自分に読まれるようなストーリーではどうしようもないです)

 音楽も最悪言うまでじゃないので1点にしましたが、はっきり言って聞けたもんじゃないです。K門さんの歌(コミックソング)を聴いてる方がよっぽど楽しめます。と言うかK門さんを引き合いに出す事自体が(K門さんに)失礼ですね…。

 とにかく『○○たんハァハァ』とか出来るような人には格好のおかず、そうでもない人は手を出さない方が無難です。PS2ブレイカーに本気でなりかねません。(とくに旧型を使っている方は)



 余談ですが、こう言うゲームだと大抵『やり込めば楽しい』という意見を見かけますが、自分にとっては掴み(初期・序盤)こそが重要だと思います。

 例えば、アクションゲームだって序盤からユーザーを突き放したようなモノにしてしまえばその後楽しくなるとしても序盤の印象が最悪なせいでそこに到達する前に投げてしまうでしょう。
 序盤から徐々に慣れていってある程度やっていく中で『ここはこうしてみよう』・『ここでこう言うアクションを取ったらどうなるか』・『ここをどうやって切り抜けていけば後々展開が楽になるか』と言う風に考えて色々試行錯誤していくのもまたやり込みと言えますね。そしてそれは序盤の掴みがちゃんと出来ているからこそ、後半難しくなっていっても『やってやろう!』って気にさせると思うんです。(とは言え、後半から突然難易度が人外なそれになっても良いとは思いませんが。モノには限度ってモノがありますし)それが昇華していってタイムチャレンジ・スコアチャレンジという方向に進んでいくのではないでしょうか?(そう言う意味ではメタスラXは非常に出来てたと思います。4からはもうダメな方向に行ってますね)

 前置きが無駄に長くなってしまいましたが、それはロープレも同じなんです。
 序盤のストーリーがゴミのようなモノであれば後半は物凄く感動する、話が良いって言われても序盤の苦痛なのを耐えてまでやりたくはないですし、序盤のシステム(序盤の戦闘とか)が酷ければ後半から面白くなると言われてもその序盤を我慢してまでやりたくないですよね。

 ストーリーの掴みからプレイヤーを引き込めないようなモノでは後から良くなるだろうなんて期待出来ませんし、システムが序盤から突き放したようなモノ、練られていないようなモノでは、後半良くなるとしてもそこまで耐えるのはキツイでしょう。結局はゲームは掴みで如何にプレイヤーを引き込む事が出来るか、如何に序盤から好感触を持たせるか、が非常に重要だと思うんです。
 そして無論そのテンションを最後まで持続させる事。それはアクションでも同じでいきなり難易度があり得ない事になってしまえばそこで投げてしまいますし、ロープレでも後半どんどん変なシステムが増えていって訳の解らない事になったり、ストーリーがどんどん電波ゆんゆんになるようならばそこで投げるでしょう。
 結局序盤で引き込めなければそこまでだし、かと言って途中で冷めさせてはいけない。ただ、途中で~と言う段階に行くには序盤でプレイヤーを引き込ませるモノがなければいけませんから自分は序盤が重要だと考えています。

 と言うよりも序盤の印象が最悪ならば、周りが『やり込めば~』・『後半は~』言っててもまずそれを素直には受け入れられません。つまり、このゲームは掴みで大失敗しているのでどうあってもフォローのしようがない訳です。序盤で棒立ち、テンポが遅い…等という印象を抱かせてしまえばどうあってもそれは後の後まで引きずってしまう訳ですね。…序盤だけ力を入れても後半冷めさせてはどうにもなりませんけども、序盤の掴みから突き放すような作りにしたのは大失敗だったと思います。

 一般的にはRPGの中ではストーリーの評価がそれ程に良くないテイルズオブファンタジアを自分が入れ込む程にぞっこんしているのはシステム・ストーリー共に序盤から最後まで自分を引き込ませる魅力があったからなんです。


 反対意見も多々あるのは承知ですが、こう言う見方をしている人間もいると言う事を書いておきたかっただけなのです。なので他の人の見方を否定する気は毛頭無いという事だけは理解いただきたいです。

 私的レビューならこのゲームの最大の良い所は、買った値段よりも高く捌けたので少しは利益が出た事。最大の欠点は様々な面でストレスが貯まってどうにかなってしまいそうだった、なのですが、それは書けないですからね。感想に書かせていただきました。(笑)…ドラクエはまさかこれみたいにはならないと…思いたい…思わせて欲しい…。

.
掲載日:[2004/11/25]
投稿者: kazukiさん
プレイ時間
4 4 3 3 3 2 4 2 60時間以上100時間未満


思わず見入ってしまう美麗なグラフィック。
んでもってとても良く作りこまれているシナリオ。

それから、最初の戦闘のチュートリアルでの細かな操作説明など親切身があったことかな。


悪い所といえばなんといってもゲームの進行度、いわばテンポの悪さが目立ちましたね
最初のうちはちょっと辛いかもしれませんが、後々私はあまり気になりませんでした。

あとは戦闘ですぐにカンが無くなり(攻撃する時に影響するシステム)とても不便だったこと
自キャラを一人しか動かせないこと、これは戦闘でのシステム上仕方のないことなんですが。



全体的から見てみると、まだまだ改善の余地はあったかと思いますね
ゲームテンポの悪さがプレイヤーの一つの確執となっているのは確かですし
でも韓国用のPCソフトで、出た当初はあまりのバグの多さでプレイもままならない、本当にデパッグしたのか?っていうぐらい酷かったらしいですから、まだ日本で目立ったバグとかなく普通にプレイできるレベルだからまだマシなんではないかと、私はそう思いました。

もっともっと工夫すればまだまだ面白くなる要素を秘めているので次回作などに生かして欲しいですね。

.
掲載日:[2004/11/25]
投稿者: akariさん
プレイ時間
4 4 4 4 4 3 4 2 わからない


戦闘システムがいいですねオリジナル性があっていいと思います、キャラクターも個性があっていいですね。
ムービーも綺麗だとおもいます、音楽はその場に合ったのを使っているのでいいと思う。
初めはやり方や、戦闘などのやり方がわからなくてちょっと飽き気味だったけれどそれのやり方がわかったらとても熱中でき、面白いゲームだと思います。


ロードの時間ですね、最初はかなりイライラしました。
(でもしだいに慣れてきたけれど・・)
あと、戦闘が始まったときに敵がどこにいるかがわからなくて嫌ですね。



私はこのゲームはすごく面白いと思います。
イライラするのも最初だけとおもいますのでお勧めです。

.
掲載日:[2004/11/25]
投稿者: syuuさん
プレイ時間
4 2 2 2 2 1 3 3 わからない


・独自の戦闘システムが自分的には楽しかったですね。難しいという声も多々ありますがこれだけ難易度が高い戦闘だと逆に緊張感が出て、その上飽きもなかなか来なかったです。また、流派ごとに、攻撃の仕方や構え方や必殺技が変わるのも楽しかったです。羅刹モードでミス無しでコマンド入力を成功できたときは本当に嬉しいと思えましたよ。

・キャラクターは魅力的でした。どのキャラも個性的で戦闘に入れるPTを考えるのが密かな楽しみでした。声優さんも豪華ですしね。


・ロードが長いのは誰もが言っている事ですが、確かに長いです。RPGですし、もっとサクサクロードが進んで欲しかったですね。

・敵がいつ復活するのかわからないのが本当に腹が立ちました。正直、自分が一番このゲームをやっているなかで一番のマイナスポイントでした。このせいで流派を完全にマスターしようと思っても、戦闘が限られてしまっているために、レギュラーメンバー以外全く流派を取得できませんでした。その上、ストーリーが進むとPTが分岐するので戦力が偏ってしまいます。

・レベルが上がっても敵が同時に強くなるのはどうかと思いました。確かにこれはPT分岐する際にレベルが低いPTにならざるおえない点では便利ですが、もとはと言えば敵が復活しない点に問題があると思います。ですから、いくらいい点と言われても自分は納得する事が出来ませんでした。

・戦闘でのコマンド入力の際に、明らかに成功したタイミングで押しているにもかかわらず、ミスになることが多々ありました。これは自分のせいかなと思ったのですが、自分の知り合いも同じ事を言っている人が多かったので一応悪い点として記載させていただきました。

・戦闘に入る際に、こちらが先制攻撃を取らないとほとんど敵の方が先に攻撃をしかけられます。また、逆に敵からの先制攻撃になるとものすごく苦戦してしまいます。

・カンの存在がややこしいです。残量が表示されてもどれぐらい残っているかがわからず、敵に攻撃しようと近づいて、無いことに気がついて敵に逆に攻撃を受けるというのが何度もありました。カンの存在はいいアイデアですがもう少し残量の表示をわかりやすくして欲しかったです。

・初めに、ダンジョンに入る際に、絶対に探索モードで歩かなきゃいけないため、ノロノロと進むのが非常に息苦しかったです。かといって、ダッシュモードに切り替えれば敵にバックアタックをうけますし、その点でもイライラしました。

・グラフィックは、確かにOPムービーはよかったですがそれ以外は大して綺麗ではありませんでした。ニューゲームから始めた際のプロローグを見て自分は少しガッカリしましたから。



戦闘についての意見が多いですね。自分は好きでしたが、それ故に不満点も多く出てきました。どの不満点も初歩的なものばかりですごくもったいない作品だなぁ、と何度も思う作品でしたね。改善され、続編が出る事に期待したいです。

.
掲載日:[2004/11/25]
投稿者: chikochobiさん
プレイ時間
3 4 3 2 2 1 2 2 20時間以上30時間未満


・最近のRPGは絵が綺麗なのは当たり前の様になってますが、それでも良い出来だと思い
 ます。
・敵の視界を気にしながらの移動は、緊張感があって良いと思いました。


・やはり読み込みです。町、ダンジョン間のロードはまだいいですが、戦闘後にこれだ
 け読み込むゲームは初めてです。
・カンのシステムは新しいとは思いますが、無くなった時無理に他のキャラを使わざる
 を得ないのはどうかと思います。あと敵はカンが無くても攻撃できるため、敵のカン
 を無くして攻撃させないなどの戦略がなく、あまり意味を感じません。
・占いは自分がボタンを止めるなどの操作がなく、運だけです。そのため「凶 大凶」
 が出たら厄払いして終わりというのはただの作業です。
・フィールド移動時の視点が不親切です。急に自分が移動する方向が変わるので敵の背
 後に回り込みにくかったり、ミニマップしか見ていない時があります。
・攻撃は決められたボタンを押すシステムですが、たまには間違えます。その一回のミ
 スでトリニティ・ドライブポイントが0になるのはどうでしょうか。ボス戦まで温存
 とかどうでもよくなってしまいます。
・最後に一番気になったのは休憩です。敵の動く範囲が決まっているので休憩中に敵が
 襲ってくることはまずないです。そのため戦闘で敵ががんばって与えてきたダメージ
 は何?と敵が可哀想になります。



・のんびりほわーっとやるゲームですね。でも戦闘ではボタンミスれないんですよね。
 そのまとまりのなさがストレスに繋がっていると思います。あとキャラなんですが真
 面目なキャラクターでも格好がやばいですね。カリンツの袴は特に。
・自分の中で少しずつやる気が無くなっていますが、ストーリが気になるのでもう少し
 頑張ってみようかなという感じです。

.
掲載日:[2004/11/25]
投稿者: 千夜一夜さん
プレイ時間
0 0 2 0 0 0 0 3 10時間以上20時間未満


■パッケージが見た目かっこいい
■OPムービーが綺麗v ■音楽はまあ普通だと思うけど、戦闘なんかの曲は
 (長々と聞かされるから)聞き飽きました。

これぐらいしか思いつきません。


全部…と言いたいぐらい。

■気の狂ったロード時間。戦闘開始時6秒~、戦闘終了時8秒~の読み込み。
 マップ切替時10秒ぐらいとられることも。そこらのゲームのメモカ
 セーブ時間を、四六時中強いられてるに等しいです。
■戦闘中、敵もこっちも攻撃する時、ショボイ光のエフェクトが入るが
 これも、実際はロード時間。3秒ほど。
■奥義の前にボイスで喋りますが、これまた、ロード時間。スキップ不可。
■マップの敵シンボルとぶつかったらエンカウントというシステムだが
 一度倒した敵は湧かないので、進め方によっては途中で手詰まりになる。
 (レベル上げ、金稼ぎができない…もっとも、やりたくもないけど)
■戦闘中、プレイヤーが操作するキャラ以外は棒立ちしたまま。(唖然
■戦闘開始時、敵の配置を確認できない。
■壮大なイメージのシナリオと相反して小さな箱庭をうろつくだけ。
 同じマップを何度も歩かされる。
■視点が強制かつ、ころころ変わるので操作しづらい。
■フィールドでのキャラが小さく、汚い。
■メッセージの送りなどの反応が重い。かといって連打してると飛ばしちゃうし。
■イベントシーンもキャラの顔の表情が薄く、人形劇のよう。
■パッケージ見て買うと納得いかないヒロインの扱い。(途中で……ます)
■呪符合成のインターフェイスは一見格好いいけど、実際は使いにくいだけ。
■奥義・カウンター技のボタン入力開始タイミングが理不尽にわかりづらい。



羊頭狗肉どころか、食用ミミズの肉だった、という出来。
パッケージとオープニングムービー、雑誌広告とCM、ありとあらゆる情報で
消費者を「騙す」事に徹した作品。

予想を(悪い意味で)裏切るシナリオ、プレイが苦痛になるシステム、
スピード感皆無の戦闘、使い回しのマップ、遠景からのカメラのせいで
小さくショボいキャラのモデル。

独自の…とか言ってるが、戦闘時のタイミングをあわせたボタン入力は、
古くはFF8、最近ではシャドウハーツI,IIがあったし、これらの方が格段に
完成度が高い。独自性は実質皆無で、オリジナルをパクり損ねてるだけ。

途中、ヒロインが……してしまったところで、やる気も続かなくなったので
売りました。

メーカーさん、テストプレイ、ってやったのかなぁ?
私がテスターだったら、「これ売り物になりません」とコメントします。
お金貰ってもプレイしたくないもの。

持ってる友人がもしいたら、戦闘を3~4回プレイさせてもらいましょう。
買う気が失せるはずです。

.
掲載日:[2004/11/25]
投稿者: まつさん
プレイ時間
3 4 3 3 3 2 3 2 20時間以上30時間未満


キム・ヒョンテ氏のキャラデザインが良い。男性、女性キャラとも主役、脇役問わず個性がある。
多少テンポが遅い気もしますが少しずつ解き明かされるストーリーに引き込まれる。
バトルは解り辛さもありますが、新しい試みに挑戦しているようで個人的には好きです。


とにかく戦闘前後、マップ切り替え時等にロードが長すぎます。
キャラのグラフィックが、キム。ヒョンテ氏のイラスト、ムービーシーン、ゲーム操作画面で違い過ぎる。もう少しゲーム画面のキャラの描きこみを細かくして欲しかった。他のPS2のゲームではもっと綺麗に処理してあるのもあるので頑張って欲しかった。



酷評されているようですが、ロード時間の長さの問題さえなければそんなに悪いところはありません。
確かに戦闘システムのカンは解りづらいですが、既存のゲームでいうマジックポイントなどの概念と同じに受け止めれば違和感ないと感じます。
統率力もチーム全体の行動力をまとめたという新しい試みで良いと思います。操作するキャラ以外の二人をAIにしたほうが良いという意見も多く聞きますがこのゲームでそれをやると既存のゲームと全く同じになってしまうから、この形で良かったかと思います。

いままで発売日前に予約してゲームを買ったこと無かったのですが、特典のテレカ、ポスター、設定資料集が欲しくて、予約してほぼ定価で買いましたが特に後悔はありません。
確かに難点も多々ありますが、それ以上の有り余る魅力はあると思います。
ヘビーなゲーマーには向かないかもしれませんが、自分のようにキャラや世界観を楽しむのに重点を置くライトユーザー(?)には十分楽しめます。
キム・ヒョンテ氏のイラストに少しでも魅了されたら買いではないでしょうか。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: ナイトメアさん
プレイ時間
3 4 3 2 1 0 1 2 60時間以上100時間未満


 ○グラフィックはFFXをかなり意識してるのが見てて伝わってくる。それだけに、かなり綺麗。デザインも秀逸の一言

 ○戦闘は一見、某ゲームのジャッジメントリングっぽいがカンなのど要素が入りオリジナル性はある。オリジナル過ぎて、ちょっと慣れるまで時間はかかるが


 ○シナリオの作りが盛り上げる事を中心につくられているが、その場限りの辻褄合わせで適当な出来上がり。最初の2時間で全部先の展開がわかっちゃう浅さ。テンポ悪すぎ。日本の同人レベルのほうがマシ。

 ○意味もなく一度行った場所に何度もいかされ、やっていて萎えます

 ○相手が自分のLVに会わせて強くなっていくので、後半戦闘の意味を感じなくなりダれます

 ○戦闘、マップどちらも異常にカメラワークが悪い。敵が見えない。MAPみないと歩けない。→に進んでたのが、画面切り替わって←に進む事なんて何回あったことか・・・

 ○バグ多すぎ



 力作だが良作ではない。すべて、シナリオとカメラワーク、ロード時間が悪くしている。バグも多い。
 制作早めたせいでバグとりや、テストプレイ少ないんじゃないのかな、これ。
 テンポ悪いしダれました。まともに敵と戦っていると、ものすごい時間を消費する。よくクリアしたと自分を褒めたくなった。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: kat.さん
プレイ時間
2 4 3 0 0 0 4 0 00時間以上10時間未満


・オープニングのムービーは期待感に溢れていた
・キャラクターのデザインは最高に良かった(正直それで衝動買いをした)
・今までにはなかった新しい戦闘システム


・戦闘システムの説明が難しい割りに中身が単調。戦闘に慣れてしまった途端思わず呆
 れてしまった
・ロード時間がしんどい(FFⅩを見習って欲しい)
・統率力というものがあるのに、はっきり言って仲間との連携感ゼロ…。一人戦ってい
 る間残りの皆さん置いてけぼりですよ。
・このゲームははっきり言って仲間いりません。しいて言えばカンが切れたときの駒で
 す。(最低二人いれば十分)



頑張ってはみたんですが二日が限界でした。(次の日ゲーム屋に直行)久々のクソゲーに出会い思わず痛感を味わっちゃいました。出来るだけ多くの被害者を出さないためにもこの評価を見て欲しいです。おそらくこのゲームと初めて出くわした人はパッケージの美しさのあまり、思わず自分だけの最高のゲームに出会った感覚に見回れると思います(アニメみたいなものがあったそうですが自分にとっては無名だったので…)
このゲームは人間臭さがないです。説明したいのは分かるがお前ら本当に仲間かよって感じの口調で話すときがあります。でもストーリーは面白そうだったよなぁ…。出来るなら今度この作品と出会うときはゲーム抜きで出会いたいものです。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: キキさん
プレイ時間
4 4 4 2 3 1 4 3 60時間以上100時間未満


オリジナリティー
ディテクトモード、ダッシュモードなどがなかなか工夫されていると思う。
安全を確認するまでディテクトモードで慎重に移動、安全を確認したらダッシュモードですばやく移動できるので単調なマップ移動にメリハリがついたと思う。また戦闘での
カンや陣取り、占いなどが新鮮に感じた。

グラフィックス
グラフィックはとても綺麗。OPやムービーはFFクラス。キャラクターも個人的にはOK

音楽
非常に良く世界観にあってると思う。なかなかの出来。

熱中度
ボタン入力の戦闘のおかげで単調な戦闘になりにくい。

快適さ
一見分かりずらそうな戦闘だが最初のチュートリアルが分かりやすく丁寧で、快適に
戦闘することが出来た。

ストーリー
かなりよいと思う。個人的にエンディングはとてもよかった。

難易度
羅刹モード時のボタン入力での奥技はやりがいのある難易度。


・動きがモッサリしていてイライラする。
・OPやムービーはとても綺麗だがムービーが少なく、それ以外は並。少し見難い。
・カンや陣取りのシステムが練りこめていない。中途半端。
・ボタン入力の戦闘のおかげで単調な戦闘になりにくいがそれが楽勝になると逆に苦痛
・奥義の演出が長く、スキップできない。そのためだれやすい。
・始めるといきなりストーリーが始まる。そのため状況や用語がサッパリでいきなり
 置いていかれる。
・戦闘では一人しか操作できないため他の二人がぼけっと突っ立っている。かなりマヌ
 ケ。なぜCPUが操作しないのか。
・ロード時間。はっきり言ってかなり長い。マップ切り替えに10~15秒、戦闘に5~7秒
 セーブに8~10秒。かなり快適さをうばっている。
・ボタン入力の戦闘のおかげでリズム感のない人はまともに戦闘できない。練習できる
 場所を提供してみればどうだろうか。
・敵が少なく、基本的に一度倒した敵は復活しないため気軽にレベル上げが出来ない。
・雑魚はこっちのレベルに応じて強さが変わるためレベルを上げた苦労が報われない。
・敵の種類が少ない
・流派が少ない。各キャラ専用の流派を増やしたり、レベルで覚えさせてほしい。
・一度倒した敵は復活しないため金欠に陥りやすい。
・一回の戦闘に時間がかかる。



かなり惜しい作品だと思う。
悪い所ばかり書きましたが、個人的にはこの作品はとても好きです。
続編に期待します。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: 黒幕さん
プレイ時間
3 3 3 3 3 1 3 2 20時間以上30時間未満


グラフィックは良い、とは言っても最近のゲームはグラフィックが綺麗なのは(僕が思うに)当たり前なので点数は3です
戦闘に関してはカンを消費して攻撃するというシステムは個人的に結構良いと思います
また流派の習得が技全てGREATで成功した際一定の確率で閃くというのが(良いかは別として)面白い
その場所でそれぞれのカンの量から使うキャラを選び編成するなど色々考えます
そこまで考えるの面倒くさいよとか言わない君
難易度に関しては全クリはしていませんが今のところちょうど良いです
あまり関係ないがキャラデザインはとても良いです
僕はこれに惹かれて購入したくらいです。


これはもう書かれても仕方無いですがロードですね
とにかく長いし多い
相手を攻撃する前にロード(溜める?)するため戦闘時間が(これだけが原因では無いのだが)長い
また戦闘終了後にもロード
ダンジョン入れば長くロード
セーブするのも長いためストレスが溜まりやすい

とバンバン載せましたが実際慣れれば問題ないのでは?と思います
実際悪いと感じたロードでなく戦闘です
戦闘時自分の操作していないキャラが突っ立っているだけ、というのが特に腹立ちます
壁以外に役立たないじゃん!みたいな
強力な攻撃しなくていいから軽く横から突くくらいの援護して欲しいと思った
また統率力低いと本当に時間かかる。ザコ戦でも5分なんて当たり前。
はぁ・・・



いろいろ叩かれているこのゲームですが僕はそこまで悪いとは思いません
とは言っても面白くも無く今現在の値段で買うほどでは無いです
後一番言いたかったのはリースの顔がデザインとCGムービー時で全く違う
普通にイベント時とかの顔は似ているのに・・・ナァゼェ?

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: 充血さん
プレイ時間
3 3 4 1 1 2 4 2 50時間以上60時間未満


ストーリーと音楽、ムービー。


ロード時間が長すぎ。10秒以上かかるロードにはイライラさせられる。
RPGとしてテンポが悪すぎ。
ダンジョンの往復だけで6時間もかかったりするところは最悪。しかも雷の遺跡は見難いし、火の遺跡に関しては目が疲れる等、ぐったり気味。

戦闘でのキャラの操作。



韓国産と声優を売りにしたゲームにすぎない。期待して買ったが、単調な戦闘に、最後はインフレするダメージ等全く面白みにかける。

クリア特典もなく、何度もやろうとは思えない作品。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: ぽてとさん
プレイ時間
3 4 4 2 1 0 3 3 60時間以上100時間未満


キャラクターデザインは素晴らしい。
これが良いので購入を決めたほど気に入りました。

グラフィックがきれいで音楽も良いです。
ストーリーもよくできていて「次は?次は?」と思わせるところは成功してると思います…が…


悪い部分が目立ちすぎます。
まず、頻繁に入るロード。これが長すぎる。街への出入り、マップ切り替え、戦闘開始と終了後、戦闘中に技を出すときもひとつひとつロード。
あまりにもひどいのではないかと思うほどです。
そのせいで戦闘が長引いてめんどくさくなり、戦闘自体苦痛になってきます。

それから「移動」がものすごいストレスです。
歩いて移動しなければならないのもストレスですが、一番腹立たしかったのが画面手前にキャラを引っ張ってくる形になるので前が見えないところ。
これは有り得ないくらいストレスがたまります。普通に考えて前が見えないのを延々と歩かなければならないのはおかしいと思うのですが。
戦闘に切り替わっても、画面奥に操作キャラがいて手前に敵が隠れているためどこにいるのか分からずその度にまた画面手前に移動しなくてはならない。最悪でした。



せっかくキャラデザやストーリーが良いのに
戦闘がつまらなくて操作性も悪いのでRPGとしてはどうかなと思います。
イベントの演出なども期待していた割には少なく、ボイスが入っていない「ただ読むだけ」のイベントが多かったのはがっかりしました。
もう少し頑張ればすごく良い作品になったと思えるだけに残念です。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: ハムさん
プレイ時間
4 3 3 1 1 1 3 2 10時間以上20時間未満


ムービーがキレイである所。


ロードが長いです。
事前情報でかなり長いと聞いていたからか思ったよりは早いと感じましたがそれでもやっぱり長い。
戦闘のテンポが悪すぎです。ここが個人的にロード時間よりもキツイ。
シャドウハーツみたいにキャラ毎のコマンド入力で選んだコマンド毎にボタンをテンポよく押すみたいにすればよかったのに・・・。
カンがそこそこ出来ているシステムっぽくてじつはテンポを悪くする要因になっている。
キャラの移動が速いが逆にそのせいでかふわふわ感が強い。もっと重量感を。



何か統率やカンなどのシステムが逆効果になっているような。
とりあえず戦闘のテンポが悪すぎてプレイする気になれないです。
ほかの悪い部分も多数あるもののやはりRPGの要である戦闘がこれでは・・・。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: とおるさん
プレイ時間
3 4 4 2 2 0 4 4 40時間以上50時間未満


ストーリーが終盤なかなかよい。
ムービーが綺麗。
韓国なのでキャラが今までのRPGにないデザイン。


戦闘前ロード、攻撃時ロード(カンの色わかるのでこれは別によい)
終了後ロード、マップ切り替え時ロード、セーブ長い。
移動時にディテクトモードとかに分ける必要がないと思う、めんどくさいだけ。
戦闘で他の二人は何もしないとこ、これなら従来の戦闘の方がいい。
エンディングがあんまよくない。後、逃げれない。



ゼノO-ガ以来のRPGの失敗だった。両方ロード長いし・・
これやった後他のゲームをやるとロードが短く感じる。
すごくつまらない、というほどでもない。あまりおすすめできないゲーム。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: ayanoさん
プレイ時間
3 4 2 2 3 1 3 2 30時間以上40時間未満


■グラフィック
今発売されているPS2ゲームの中ではなかなか綺麗な方。
ムービーもFF10の次点といったところで、とても作りこまれていた。

■ストーリー
ありきたりな話でしたが、それでも楽しめました。
先が知りたい!と思える出来です。


■音楽
悲しい音楽は良かったですが、戦闘の音楽が飽き飽き・・・。
戦闘って何度も聴くものだしもう少し気を配ってほしかった。
街、ダンジョンの音楽はそこら辺にある感じ。

■快適さ
ロードが遅い。遅すぎたゼノサーガよりは幾分マシだが、それでも許せない。
戦闘も楽に勝てる相手でも1分はかかる。

■熱中度
ストーリー後半にもなると、長いダンジョンを2つのパーティー共クリアしなきゃいけない時があって、折角ストーリーにのめり込んだ途端に冷めるときがある。

■その他
敵はシンボルに当たっての戦闘ですが、マップを切り替えても敵が復活しない。
そんでもってレベル上げをしようと思っても入れないダンジョンばかりで
なんだこれは、と思った。



もっと自由度を増してほしかったです。
ミニゲームやサブイベントなどRPGの醍醐味というのが一つもないのも残念。
もし次回作が出るのなら、戦闘の改善と、サブイベントを用意してほしいと思いました。

.
掲載日:[2004/11/24]
投稿者: kazuさん
プレイ時間
4 4 5 4 5 3 5 3 わからない


オリジナリティ:
戦闘システム、コマンド戦闘と違いキャラ切り替えなど駆使してプレイヤーのスキルが問われるのがたまらない、戦闘を重ねるごとにシステムが理解できてきたり・羅刹モードや夜叉モードが使えるようになって自分も成長してる感じがした、雑誌記事で「プレイヤーも共に成長していく戦闘にしたかった」確かに奥義がコマンド一発で発動できたら奥義を出すのが難しいと感じないしその喜びもないと思う、まさに「覚醒るRPG」だと思った。

グラフィック:
FFクラスの画像・ムービーはもはや技術的にあたりまえに出せる時代(資金と人員さえいれば)だからグラフィックの面では普通、キャラがとても魅力的な面々で好きなキャラ中心に育てようと思ったがついつい全員育ててしまう。

音楽:
ストーリーのそれぞれの場面にあった音楽が使われておりとてもよかった、ストーリーの端々で回想が流れどんどん謎が解けて考えることのできる演出がよい。

熱中度・満足度:
もうラスト近くと思われるが50時間以上のストーリーはボリュームがあり圧巻先の気になる物語で熱中できる、個人的にはストーリー重視で凄く満足がいく作品です。

ストーリー:
製作者の描きたい物語がそのまま書かれてる先の展開がなかなか読めなかった(うまく伏線が描かれて予想できたところもあったが・・・)だけに最後のほうは驚きの連続、PT交代もあってか「続きはCMの後で」みたいな感じでどんどん先が知りたくなる、敵側の様子が書かれているのもよい、大作RPGのありがちな(ユーザーに媚びたストーリー)展開に飽きた人にはお勧め。


快適さ:
ロード時間はそれほど気にならなかった戦闘開始&終了約3秒、MAP切り替え約10秒(せっかちではないからかな?)、装備品や奥義の効果の説明がないのが不満。

クエストをどこで受けたかや必要なものがメモしないとわからないのが不満。



有名RPG(シリーズもの)の同じような作りに飽きてきて(展開が予想できる)購入したが、ストーリー重視の私にとっては凄く満足がいく作品です。

新しい旋風を感じたい人にはお勧めできる内容だと思います。
▲ HOME  ● 戻る
(注)ネタバレあり!▼ 攻略集を見る。