【PS4】ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-11-19 |
価格 | 7344円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:錬金術再生RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 87
- (難易度)
- 1.86
- レビュー数
- 21
スコアチャート
GOOD!
▪遊びやすさ
ストーリーの進め方が独特です。錬金術士として素材を探しに探索→アトリエで調合という非常に簡単な流れ。
作れるものがだんだんと増えていきその途中途中でイベントが発生→解決
分かりやすいシステムと進め方故に目的を見失うことが少なく、ストレスのないゲームプレーに大きくつながっています。
▪錬金システム
錬金パズルというこれまた独自のシステムですが、最高に楽しい。全ての素材がパズルのピースの様になり、配置の仕方や素材の種類でアイテムの効果や品質、自由枠の特性が変化します。同じ種類のアイテムでも全く違う効果になり、知恵を振り絞ることで強力なオリジナルアイテムを作り出せるのです。強いアイテムや装備を作るにはかなり頭を使いますが、そのおかげで脳死プレーに陥りやすいということが無く、また頑張って作ったアイテムがその強さを発揮した時の爽快感は半端ないです。
▪音楽
戦闘曲からキャラクターテーマまで抜かりなく良い曲ばかりです。サントラを迷わずに購入しました。
ソフィーのアトリエはみんなで決めるゲーム音楽で「音楽が良いゲームランキング」において全てのゲームの中で10位という凄まじい評価を得ています。しかし何も過大評価ということは無く、本当に素晴らしい。
▪戦闘システム
ロジカルターンというラインの上で順番を意識しながら、アイテムである程度未来を先取り出来るターン制RPG。
自動発動のアイテムや、順番を前倒しにする攻撃などなど、様々な追加効果を意識しながら行われる戦闘。
前準備が戦闘に大きく影響を及ぼしますが、戦闘システム自体にも戦略性はあります。
また演出がアップテンポで追撃に追撃を重ねる迫真の激闘感がたまらないです。現在最新作はライザのアトリエですが、シリーズの中ではリディー&スールと並び一位を争うほど好きな戦闘システムです。
▪ロード時間
爆速ロードでストレスフリー&常時60fpsという謎技術がこの作品の終わりまで快適なプレーを作り出します。
▪グラフィック
キャラクターモデルの完成度が異様に高い。
表情の柔らかい変化、透明感のある質感。
フォトリアルのゲームが多い現在、グラフィックでの注目度は下がると思いますがはっきり言ってかなり凄いです。
フィールドの方は見やすさに特化しており、そこまで凄いものではありませんがね。しかしその為遊びやすい。
遊びやすさに繋がるグラフィックもまた、良いものと思います。
▪主人公のソフィー
笑顔が最高に可愛い天使の様なキャラクター。
少し強引なところもありますが、人の事を考えて無償の愛で動く彼女の人間性は私の心を魅了しました。
アトリエシリーズの本質でもありますが、何故主人公を少女にするのかという答えです。
まだ未熟故に柔軟な思考と、大人になったら分かるであろう人間関係のしがらみや素直になれない部分に対し真理を追求できる純粋な部分。
その優しさはまるで息子に無償の愛を送る母親の様なものを感じます。女性である意味はここも大きい。
過去作でもこれがキャラクターイベントでの問題解決に大きく関わっていました。
単純に萌え絵だけで売る呆れたゲームが多いこの世の中で、ここまで少女であることに意味を持たせられるのかと感心しました。
このゲーム自体も面白いのですが、このソフィーというキャラクターが私をトロコンまで楽しく導いてくれました。
BAD/REQUEST
▪オープニングアニメーション
私は非常に気に入っておりますが、確実にレベルの高いものでは無いです。イラスト再現性の低い顔の作画に違和感を持つ方がいるのでは無いでしょうか。
恐らくほとんどの人は気にならないと思いますが。
逆にそれくらいですかね。
COMMENT
非常に満足です。アイテムと装備の理想を追求をしていたら、いつの間にか300時間を超えていました。
キャラクターの発言には品があり、割と英語の教科書を翻訳したレベルで当たり障りなく簡素な会話も多いので、ノリが合わないとかも無いと思われます。
PS4の中では極めて万人受けする方のゲームでしょう。