【PS4】ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-11-19 |
価格 | 7344円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:錬金術再生RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 87
- (難易度)
- 1.86
- レビュー数
- 21
スコアチャート
GOOD!
〇遊びやすい
始めてアトリエシリーズというものに触れましたが、これは人気な訳ですね。
優しい作風に、クラスの人気者みたいな主人公、万人受けするであろう真面目な作風や脚本に加え、シンプルで奥深いシステム。自分のペースで進行できるストーリーと、快適なUIの導きでやりたいことをやらせてくれる。
チュートリアルも丁寧。グロ描写やエロ描写が一切なく、PS4の人気ゲームの中では珍しいCERO:B。女性ユーザーも多いようで、Twitterとか見てるとソフィーを可愛がるユーザーの半数くらいは女性です。
割と癖の強くて攻めすぎたゲームが話題にされる事が多い現代で、この様に受け入れやすいであろう作品を出すこと。
大切な事だと思います。ゲームなんだから、まず楽しめなきゃ意味無いですからね。世界観とかの前に、物語を通しての第一の視点でもある主人公に魅力的な人格を与えることとか、分からないことが多くてプレイヤーを置いてきぼりにしないとか。
そういったある意味でのストレス要素を全て取り払ってると思います。
〇錬金術の奥が深い
至ってシンプルで、素材を任意の順番や場所に配置することで錬金術の結果が変わるというシステム。
火力が違う、そもそもの特性が違う、同じアイテムでも同じ効果ではない。この錬金術の魅力は、結果が返ってくる事だと思います。頑張れば頑張った分だけ良い物ができたり、仮に失敗しても、何が行けなかったのか見つめ直すことで新しい道を切り開いていく。どんなゲーム作品にもありそうな思考の整理を、優先して考えさせるような作りが素晴らしい。
頭の体操にも持ってこいです。
〇キャラクターモデル
私は3Dグラフィック分野の大学に通ってる者ですが、この作品のキャラクターモデルクオリティは素晴らしいですよ。
例えばプラフタというキャラクターは、シルクやサテンといった特定の生地における、光の反射が一定であるときに現れる光沢を表現した独特の構造の服を纏ってたり、リアルな肌の柔らかさをトゥーンレンダリングに落とし込んだ肉体の表現とか。白髪ベースに、ラベンダーアッシュのグラデーションだったり、拘りすぎです。
そして何より主人公ソフィー。
Noco氏が手がけた魅力的なイラストの高い再現性と、未だかつて無い程豊かな喜怒哀楽の表現。フラスコや装飾品、シュシュや固定60fpsで滑らかに靡くドレス。描写の細かな癖毛、宝石の光の屈折の如く輝く瞳のハイライト、肌の赤みなど、その完成度はトゥーンレンダリングにおける3Dモデルの最高峰に位置すると言っても過言では無い!
これはあくまでもモデルにおける技術的評価点であり、ソフィーの魅力的要素の一部に過ぎませんが笑
他にもモブを除き、メインキャラクターのモデルの完成度は総じてレベルが高いです。
〇音楽が凄すぎる。
圧倒感ありますね。戦闘曲も街のBGMも、これはもはやミュージカルなんじゃないかと思う程豊かな音楽表現。こんなんサントラ購入不可避ですわ。
P5とかKHとかポケモンだのカービィだの、アンテだの魔女百だの個人的には音楽が良い作品には数多触れてきましたが、それらの優れた作品相手に対しても「格が違う」と口から零れてしまうほど、ソフィーのアトリエの音楽は凄い。
調べてみたら笛が素敵な曲はフォルクローレと呼ばれるものらしく、ジャズフュージョンと言ったり、他にもクラシックやバラードっぽい曲までなんでもあり。
曲数も多く、拠点にも2曲、ひとつの街にも時間帯で4曲使い分け、カフェでは昼と夜では雰囲気を変えていたり、通常戦闘曲も5曲くらいあります。豪華すぎ。
更にボーカル付きの曲もそこそこある。
エンディング曲の終わったあと、オーケストラで流れるキルヘンベルからPhoronesisまでのショートアレンジ曲「Sophia」は、あまりにも素晴らしい曲で、全身感動の鳥肌が立ち涙してしまったほど。
音楽の力って凄いですよね。
〇戦闘システムのテンポが抜群
アクションゲームの極地とも言われたのTOGfの様なテンポをターン制に感じてしまう程に。
駆け引きが優れているかと言われたら、そういう訳では無い。
単純に倍速化システムで見る、激しい追撃の連続が気持ち良すぎです。激しい攻防をターン制で実現するとは、大したものですよ。
普通のターン制ではなく、敵と味方の待機時間を操って戦う。それをタイムライン上に可視化したロジカルターンバトルと呼ばれるものらしいですが。
〇長く遊べて高い満足度
キャラクターとの友好を深めたり、錬金術を極めたり、素材を厳選したり、装備を新調したり、図鑑を埋めて言ったり、
やることが盛りだくさん。そう言えば図鑑には会話形式の可愛らしいフレーバーテキストがありますが、結構面白いのでついつい図鑑を眺めてしまう。こういった小さな要素もしっかりと、抜かりないですねホント。
〇ソフィー可愛すぎ。(脚本の評価に入るのかな?)
性格が良い。笑顔が素敵。少し抜けてて皆から愛されている。優しく思いやりがある。感謝を忘れない。誰かの為に頑張る。言葉だけじゃなくて行動で示す。出来ることを精一杯やってる。そんな姿を応援したくなる。
ゲームに人間として当たり前の事が出来るてるキャラクターって案外少ないですよね。ソフィーはそれが出来ていて、だから好印象です。
万人受けにブーストかけたのはこのソフィーという主人公のおかげだと思います。
BAD/REQUEST
〇特にないです。
唯一気になっていたのは、エンディング後どうなるのかなちたいなキャラクター達のその後ですが、無料で後日談を体験出来るDLCが配信されており、満足出来ました。
三部作らしく次回作に続くらしいです。気になる。
COMMENT
プレイ現在時間428時間。トロコン。PS4pro。
好きなゲームは他にダクソやKHシリーズ、女神転生等、オーバーウォッチ、モンハンやラスアスやドラクエ。
最近はインディーズゲームに触れることも多いです。
一線級の大作と比較すればこじんまりとしてるソフィーのアトリエ。しかし楽しさでは引けを取らない。
コンパクトな作品の良さもあり、無駄が無いというゲーム構成の美しさも感じる。
最初にも言いましたが、私は新規ユーザーなので不安もありました。しかし全く問題なかった。それどころか最後まで楽しめてしまった。
誰に対してもオススメしたいですが、特にソフィーというキャラクターが気になってる人に強くオススメしたい。