【PS4】Fallout 4
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-12-17 |
価格 | 8618円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドRPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 73
- (難易度)
- 2.60
- レビュー数
- 20
スコアチャート
GOOD!
FO3は本編・DLCともにクリア済み。
Bethesdaのゲームでいえば、スカイリムはトロコンの、PC版でもMOD入れてプレイしたほどハマった者のレビューです。
まず私もプレイ開始10時間ほどで諦めかけたことを白状します。
それはBADのほうに。
ですが!
クラフトを始めたり戦闘やシステムの仕組みが理解でき始めると、知らないうちにフォールアウト4の世界(ゲーム内では連邦と呼称されています)の住人になってました。
メインクエストに沿って物語を進めるのはもちろん、この世界では何でも出来る・何しても自由。
サイドクエの充実もあって、それらをクリアしていく内に連邦の世界観が分かり始めます。
でもでも、クエストなんか受けずにマップを自由に散策するも、敵との戦闘を楽しむも、人助けをするも、犯罪をするも、気に入らないNPCを殺害するも従わせるも、ホントに自由!
成長システムもよく作りこまれていて、自分のなりたいキャラ(個性的)に成長させることができます。
レベルの上限がないため、時間はかかりますが完璧超人を作ることも可能。
ですが、自分のレベルに合わせて敵対NPCも強化されるので、いくらレベル上げしても「物足りなさ」は感じないようにできています。
また、点在する各キャラもそれぞれ多様な性格・考え方をもっており、自分のしてきた言動によって「見えてくる世界」が変わってきます。
各地にある居住地域では、ウェルカムなトコもあれば警戒されるトコもある。そこで発生するサイドクエを受けることによってその地域の特性や抱えてる問題、また人情や方針なども体験できます。
スカイリムやオブリビアン、はてはGTA5と比較されがちですが、自分は「新たなオープンワールドRPG」が出てきた!と歓喜していますw
オリジナリティ面でも他タイトルより頭ひとつ抜け出た感じがします。
PC版向けに作られたゲームとあってグラフィックスもリアルで申し分なし!MAPの隅々まで作りこまれた描写。
そしてロードなしで入れる建物や橋の上とかヤグラの中、何が言いたいかというとフィールドにあるモノはただのオブジェではないのです。
MAPが狭いというご意見も目にしますが、広いMAPで移動が面倒になるだけよりも「進めば何があるんだろう」と思わせてくれるフィールドです。
BAD/REQUEST
まず説明書もなし、決して親切とは言えないチュートリアル。
プレイすればわかるのですが、導入があって気づけば1人でポツン・・・「何すればいいの?」
これは絶対にぶつかる壁だと思います。ん~、もったいない!
これは洋ゲーなので仕方ないですが「決定」ボタンが×ボタン。
慣れるまで少し時間かかるなあ。
PS4のスペックの問題も多分にありそうですが、大勢の敵キャラとのバトルでは動きがかくつきますね。
(アッププデートで、だいぶ改善はされました)
重量の概念。これも人によってはBADになるかもしれません。
要するに荷物を持ちすぎると行動に制限がかかってしまいます。
COMMENT
気づけばプレイ時間450時間以上w
トロコンしても楽しめるゲームって他にそうそう無いと思っています。
アマレコやグラセフシリーズも大好きな自分ですが、Bethesdaさんの出すオープンワールドRPGはやっぱり違います。
いまはDLC「Autonatrn」を満喫しています。
この先にもDLCが2つも待ってると考えるだけで、テンションがおかしくなりそうです。
最後に、あくまでZ指定のソフトですのでグロテスクな描写が苦手な方は不向きかもしれません。
乱文・長文、失礼しました。