【PS4】ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-01-28 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ブロックメイクRPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 1.89
- レビュー数
- 18
スコアチャート
GOOD!
・テンポ、ボリューム
次々とやることが提示されるので間延びせず、
それでいてクリアまで平均30時間以上かかるのではないでしょうか。
加えてフリービルドモードがあり、容量のわりに長く遊べます。
・見た目
決して美麗なグラフィックスというわけではありませんが、
ポリゴンのマインクラフトや2Dのテラリアとは全然違いますし、
あまりリアルでも気味が悪い気がするので、これぐらいが親しみを持てて丁度良いです。
・ロード
PS4でこの容量なら当然かもしれませんが、
ゲーム開始前に短いロードがある程度で、ほとんど気になりません。
・昔懐かしい雰囲気
最近のゲームはキャラ重視のものが多く、
ヒーローズも少しそちらに流された印象があったのですが、
今作はキャラに頼らず、自然にドラクエらしさが出ている感じがします。
主要キャラがカッコいいセリフを言うのではなく、
人間臭いセリフを言う普通のキャラが目立つ面白さ。
このとんがった感じに昔のゲームの良さを思い出しました。
BAD/REQUEST
・自由度
ストーリーモードでは住民たちの言いなりで、
肝心の建築も完ぺきに設計図通りに作らされる場合が多いです。
町も小さくて、少なくともストーリーモードの建築は話を進める作業という印象。
フリービルドモードでも独創的なものは作りにくいかと思います。
材料の種類が少ないですし、用途も限られているので。
アップデートで多少は改善されるとは思いますが。
戦闘に関しても基本的に剣で殴るだけです。
武器の特徴もあまりなく、戦い方に幅がない感じがします。
テラリアのように射程や特殊効果などの多様性があれば面白かったのですが。
・操作性
狭い場所に入ると視点が極端に近くなり、何をしてるのか分からなくなります。
また、小さな町の中を人やモンスターがウロウロするため、
その気もないのに話しかけたり物を壊したりしてしまいがちです。
・ゴースト
夜になると付きまとってくるゴーストが鬱陶しいです。
倒しても倒しても出てきて、ほとんど嫌がらせ。
夜に作業をする気が失せます。
COMMENT
パクリなのは否めませんけど、個人的には面白ければ構わないと思います。
ただ、どうせパクるならもっと良いところを真似してほしいです。
マインクラフトやテラリアの人気は自由度の高さにあると思うのですが、
肝心のそこは踏み込めてない印象があります。
アクションRPGと建築の融合は上手くできている印象ですけど、
どちらの要素も中途半端になってしまってる感じが強いです。
PS4としては容量が少なすぎるぐらいなんですし、もっと凄いゲームになれたのではと思います。
それでも安定した作りで落ち着いて遊べるデキにはなっています。
ヒーローズとは正反対で物凄く地味ですが、古き良きゲームらしさを感じさせてくれました。
「ゲームは好きだけど、最近のゲームにはついていけない・・・」という人に向いてる気がします。