【PS4】ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-01-28 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ブロックメイクRPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 1.89
- レビュー数
- 18
スコアチャート
GOOD!
■オリジナリティ
初代ドラクエがウルティマその他のRPGを独自進化させたように、DQBもマイクラその他が築いたシステムを見事に昇華していると思います。
ドラクエという世界観の作りこみがシステムに負けてないのもこのゲームを一級品にしています。
■グラフィック
単なるブロックの集合体ではなく、空気感があって確かな世界の存在を感じます。
最終章の序盤はただフィールドを歩くだけで絶望感を覚えました。
■熱中度
クリアするだけならそんなにこだわらなくても良いのに、ただただ理想の形を求めてスクラップ&ビルドを繰り返す楽しさが半端ないです。
章が変わるってリセットがかかるのも、「やり直し」ではなく「一から作る喜び」をまた味わえるんだという興奮を覚えて自分は好きでした。
■満足感
拠点が出来上がった時のニヤニヤ感は秘密基地を完成させた小学生の気分です。
また各章のボス戦はドラクエにしては結構思い切った難易度で、倒した時は達成感がありました。
■快適さ
操作もシステムもいたってシンプルで、ゲーム開始10分で戸惑いが無くなります。
フォールアウト4を5時間プレーしても遊び方がわからなくてぶん投げた自分には、正に望んでいた快適さでした。
■難易度のバランス(レベルデザイン)
ゲーム制作の教科書を作る立場だったら本作をレベルデザインの参考に挙げたいぐらいです。
章が進むごとに攻略の難易度が上がりつつも、それまでの知識を動員・工夫することでぐっと楽にできる絶妙なバランス。
設計図通りの一部建物を作る制約と、しかしそれでもプレーヤーごとに異なる拠点が出来上がる自由度。
色々な失敗から学んで対策を講じた分だけ堅牢になる拠点。etc.
■テキストのセンス
キャラクターの会話の節々にドラクエらしい言い回しがでてきます。
端的に言うとゲスいというか…ドラクエのこういうとこ大好きです。
BAD/REQUEST
■ストーリー
ネタばれ防止のため書きませんが、結果として色々釈然としない終わり方でした。
ただ少なくともラスボスを倒すまでは、先が気になるストーリーでした。
■タイムアタックチャレンジと夜
この2つだけ別の人がシステム作ったんじゃないかと思うぐらい全く楽しくないです。
夜はデメリットしかなくさっさと寝て次の日を迎えるのがベストというシステムなのに、チャレンジで徹夜ほぼ必須のタイムアタックとか一体何をさせたいのかと。
こういうのは挑む人だけが挑めば良く、フリーモードの楽しさを削ってまで入れる必要はあったのでしょうか。
タイムアタックの項目はスコア○○点達成とかだったらよりじっくり楽しめたのに残念です。
■戦闘の攻撃範囲
敵に触れたらダメージを食らうのはまあこれが無いと簡単になりすぎるからわかるとして、武器の有効範囲が狭すぎます。
また接近戦を挑ませるわりに敵の当たり判定が分かりづらく、慣れるまではストレスでした。
■三章・四章ボス
拠点のビルド内容とボス戦が関係ないため、ビルダーならではの戦いが感じられなかったのは少々残念でした。
■住民の少なさ
今の人数だと復興と呼ぶには心もとないですね。次回作に期待。
■音楽
いつものドラクエの音楽でそれ自体は全然良いし、OPで竜王のテーマが流れた時はぞくっとしました。
が、新作である以上耳に残る新曲の一つも欲しかったところですね。
COMMENT
ストーリーモードを一通りクリアして、現在チャレンジの取りこぼしとフリーモードに手を付けている最中です。
まだ当分遊べそうで、本当に良くできたゲームだと思います。
こまごま改善してほしい点はありますが、これが一作目と考えれば大した問題ではありません。
本当に楽しい時間をありがとうと言いたいです。
ああでも男主人公で遊んでたのであぶない水着は嬉しくなかったな…これだけアプデで女性住民に渡せるようにしてもらえませんかね?