【PS4】BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-03-30 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 セクシャル (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ヒロイックRPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 67
- (難易度)
- 1.00
- レビュー数
- 13
スコアチャート
GOOD!
▪ストーリー
結構長い方かも。キャラクターの心理描写をフラグメントと呼ばれる気持ちの結晶を通して理解し、少しずつ友達が増えていく。
魔法少女になって戦う異世界コモンでのパートと、学校生活や友達との下校中の寄り道など日常パートを交互に繰り返す感じです。
学校ならではのイベントも結構あり、また本筋は悲しかったり、少しシリアスな面もあります。
バランスが良いのでお互いを邪魔せず、惹き込まれます。
▪メニュー画面
これがもうめちゃくちゃにオシャレなんですよ。
それぞれ色の違う透明な青いマークが混ざった感じとか、動きがある感じとかスタイリッシュかつオシャレというか。
とにかくメニューがオシャレなゲームは珍しいので、ちょっと気に入ってます。
▪BGM
EDMっぽく格好いい戦闘曲が印象的です。
また学校パートでの穏やかな曲なども安らぎます。
さよならポニーテールが歌うオープニングテーマもかなり好きです。余韻が最高ですよ。
▪学生っぽいミニ要素
スマホが使えるのですが、結構な数のキャラクター達からLINEみたいなアプリで会話を振られます。
無視すると「既読無視すんな!」とか「やっぱなんでもない笑」とかリアリティの高い反応をされて笑えます。
スタンプとかもあって、結構学生としての雰囲気に拘りがあるのかも。
▪グラフィック
めちゃくちゃ良いです。環境やハードで変化はあるそうですが、PS4proでブーストモードを使用すると酔いそうになるくらい滑らかで高いフレームレートを出せます。
キャラクターのモデルも高いクオリティで、イラストそのまんまって感じです。
異世界の幻想的な風景や、学校内の小道具や雰囲気作りもすごいです笑
図書館の雰囲気とかそのまますぎてびっくりしましたね。
ムービーもめちゃくちゃ綺麗です。
▪DLCのフェチ度高めの衣装
めちゃくちゃニッチなジャンルというか……セーラー服×スク水とか、人によっちゃしょうもなく思えたり、めちゃくちゃドストライクだったりいろいろあると思いますが、モデル自体の完成度が高いせいで、これまでに無い新たな感情が目覚めそうでした笑。
本筋は至って真面目なので、これらの衣装でストーリーをプレイすると正直浮いてますけどね。
▪キャラクター
なんか色んなジャンルの人間がいるって感じですね。それぞれにキャラクターエピソードがあり、またストーリーにも組み込まれています。有理のというキャラクターのパフェ絡みのイベントはめちゃくちゃ過ぎて面白いので必見。
またデザインが素晴らしい。岸田メル先生の最高傑作はトトリだと思っていますが、岸田メル先生は最近女子高生をよく描いていたのてブームなんですかね。
とにかく絵師の力が発揮出来てると思います。3Dモデルの技術も凄いし。
▪全体的な透明感
日差しが差し込み淡い光が漂う教室や、オシャレなUI、オシャレな音楽、幻想的な世界に、リフレクターの美麗な衣装。
透明感が凄まじいです。よく言われてますが、こんなに透き通ったゲームなかなか見ないです。っていうか前例がないのでオンリーワンかもしれません。
大きなオリジナリティではないでしょうか。
▪変身ムービー
お決まりですけど、気合い入りますよね。
▪実は女性向けなのかも。
萌えキャラというより少女漫画っぽい雰囲気ですが、フェチが詰まってるので男性を客層に定めてると思い買いましたが、もちろんそれはあるのですが絵師の好みによるところが大きく本筋は関係ないですね。
わかるー!みたいな共感する要素はどちらかと言うと女性向けに作られてるのかも。私は男なので、ちょっとよく分からない場所もありました。
まあそれもそれで楽しいんですが、比較的色んな人が楽しめるのかなって思います。
BAD/REQUEST
▪キャラクターが多くて長いストーリー
それっていい事じゃん。みたいに思う人もいるかもしれません。いや事実良いことなんですが、一周目じゃ把握しきれないですし、描写を読み取りきれなかったり、目を凝らしても見つけられなかった伏線などがあるので、たまにどういう事だっけみたいな感じになります。
トロコンの為に周回してるうちに把握出来て、結果としてかなり高い評価をしているだけであり、一周目で理解したいなら図鑑の専門用語解説をくまなく見た方がいいかも。
▪スマホアプリのミニゲーム
くらやみのどうくつ、と呼ばれるミニゲームがあります。
本当にミニなんですが、これかなりパターンがあり、トロフィーにもされているので、少し面倒くさかった。
▪膨大なお使いサブクエスト
UIが丁寧で親切な上、バグも少ないのでフォールアウトとかレドデとか洋ゲーのOWほど酷くは無いです。むしろマシな方なのかも。
しかし学校の構造は似たり寄ったり、みんな学生服をしてるせいで見分けがつきにくいなど、世界観的に仕方ないけど、ん?ってなることはあります。
▪引き継ぎ要素がほぼない。
レベルもアイテムもリセット。
図鑑はいくつか引き継がれるかも。
まあ別に特別辛いわけじゃないからいいんですけど、コンプ勢みたいな人だと苦しいんですかね。一周で完結させるには努力が必要な感じしますね。攻略サイトを参考にした方がいいかと思われます。
COMMENT
多くのゲームをプレイしてきましたが、ブルーリフレクションはPS4のゲームの中ではかなり上位の作品だと思っております。
自分はダークソウル3、ペルソナ5、キングダムハーツ3、タイタンフォール2などが好きです。自分の評価してるゲームに共通してることは魅力的な世界観と満足度です。
この2つが、ブルーリフレクションにはあったと思います。
戦闘システムは練度が足りないかなとは思いますが、魔法少女の戦闘描写として組み込まれてるという認識をすると妙に納得がいく。
興味があるなら、買ってみてください。