【PS3】タイガー・ウッズ PGA TOURR 09 (英語版)
発売元 | エレクトロニック・アーツ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008-09-25 |
価格 | 7329円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ゴルフ ■ プレイ人数:1〜4人(オンライン接続時:最大4人) |
GOOD!
グラフィックはPS2の「タイガー・ウッズPGA TOURシリーズ」「タイガー・ウッズ07」と比べるにはまるで土俵が違いすぎるけど、画質はさすがにきれいです。まるで本当にコースに出ているような感じにしてくれます。
難易度は4種類あって、2番目の「バランス」と4番目の「プロツアー」のほうがコンピューターの操るプレーヤーのスコアは現実にマッチしています。「HARD」ではコンピューターのプレーヤーは現実離れしたスコアになり(4ラウンドでー40以上になったり)とても勝てず予選落ちが多いです。難易度を変えても自分のプレイレベルが上がったり下がったりする訳ではなく、コンピューターのプレーヤーのレベルが変わるようです。
ラウンドごとの難易度を変えることが可能ですが、これがいいのかどうかは個人的に???です。変えずに同じ難易度で通してもいいし。
「バランス」ではグリーンのパーパットのとき、L1ボタンを押すとカップまでのボールラインが表示されてバーディを取りやすくなります。あんまり多用するとスコアが上がって勝ってしまうので、ほどほどにしますが「HARD]と「プロツアー」にはライン表示は出ないです。ライン表示は出さないでプレイすると、カップインが難しくてつい頭にきてしまいます。このほうが本物ッポイ!
ラウンドの成績により次のラウンドではクラブの飛距離が変わるのは目新しい発想です。だけど、最初は飛距離が短いので、飛距離がほしいときはちと辛いです。
出場者が全部で175人いて大会ごとに入れ替わり、また同じ大会が次の年には出場者の人数が同じかと思ったら若干違っていました。予選通過の人数もその都度違っていて細かい設定に驚いています。
BAD/REQUEST
画面上に現在のホールNo.や打数が表示されないため今何打目なのかわからないので、表示してほしかったです。
ラウンドが終わるといちいちスキルテストをするのがメンドくさいです。そのロードやセーブがまたすごく長い!
ショットはLボタンだけでなくRボタンでもできるようにしてほしかった。
雨天が全くありません。天候はランダムでだせるようにできなかったのでしょうか?現実のゴルフでは雨天も結構多いです。
COMMENT
僕はプロツアーを主にプレイしています。コースは16あって年間20の大会に出場して年間のフェドカップを目指し、5年間戦うようです。まだ2年目に入ったところで、5年たつとどうなるのかまだわかりません。
風力があると高く飛んだボールは大きく流されるのに、木の葉や梢は全く動いていません。ゲームの流れに影響がないから省略しているのでしょうか?
画面表示がすべて英語なので、辞書を片手に苦労しました。今度は日本ゴルフツアーのゲームがほしいです。
ミスショットしたボールがギャラリーの方向に飛んでも、観客は頭をかかえるポーズはしても全く逃げない。足に当たったり腹に当たったりするとうずくまったりする様がこっけいで面白いです。ギャラリーの動きがこれまでのゲームになかった自然に近い動きです。
このゲームはフェドカップを争うようですが、僕はフェドカップが何なのかわかりません。