【PS4】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-07-29 |
価格 | 9698円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 1.31
- レビュー数
- 29
スコアチャート
GOOD!
・ストーリーが長い
長ければいいわけでもないですけど、
待望のドラクエ新作に相応しい大ボリューム。
クリアまでも相当長いですが、クリア後が全然オマケじゃないです。
内容的にもドラクエ7のように無理に長くしている感じではなく、
あくまで本筋に沿った上でのボリュームなので、それほど冗長な印象は受けません。
・世界が大きめ
過去のドラクエよりは小さいでしょうけど、
PS4でここまでの規模を実現してくれた点には満足です。
昔のように町がたくさんあるRPGって最近は本当にないので。
・町が広い
どの町も迷子になるほど広いものばかり。
新しい町に着いたら探索が大変で気が滅入るほど。
面倒な部分もありますが、単純にワクワクします。
住民も何かあるたびにセリフが変化していき、
全部確認していたらキリがないくらい。
・漫画的な雰囲気
ドラクエらしいコミカルな絵とセリフは健在。
個人的にはリアルすぎると冷めますし、軟派なのも苦手なので、
そういう方面に流されないドラクエは安心してプレイできます。
BAD/REQUEST
・ちょっと親切設計すぎる?
基本的にシンボルエンカウントなので、戦わずに進むこともできます。
しかもモンスターの反応が鈍く、簡単に回避することが可能。
ですから、どんなに弱くても次の町まで行けてしまいます。
「たまには戦ってみるか」みたいな感覚で、緊張感ゼロ。
危険な状態で戦闘を強いられる場面がほとんどなく、
ボス戦以外で全滅することは滅多にないでしょう。
一度も逃げなくて済んだドラクエは初めてです。
他にも…
ダンジョンなのに最初から全マップ表示。
レベルアップでHPMPが全回復。
次に行く場所を表示してくれるので迷わない。
各地にあるキャンプで無料回復可能。宿屋の存在意義なし。
味方NPCは死なない?ので強力な助っ人に。
などなど、やや過剰に思える配慮が目立ちます。
・便利すぎる技がある
上記点とも関連しますが、そんなのあり?みたいな技が存在します。
敵をメタル系に変える技やら、メタル系を必ず一撃で倒せる技やら、
経験値やアイテムドロップ率を激増させる技やら。
おそらくストーリー重視でレベル上げを楽にしたのでしょうが、
地味なレベル上げ作業も醍醐味の一つだと思うので、
ここを極端に簡略化できてしまうのは正直どうかと思います。
自粛すれば良いとは言え、わざわざ遠回りする人も少ないでしょう。
・ロードが長い&移動が面倒
これだけ広大なマップでは仕方ないことではありますが、
気軽にルーラしづらいほどロードは長めです。
そしてルーラの到着地点からの移動がまた大変。
キャンプを全部登録できるくらいなら、
よく行く地点に直接行けるようにしてほしかったです。
・ムービーに違和感
個人的にはボイスはなくていいです。
ただ、ドラクエ独特のセリフが流れる時の効果音もないので、
字幕が浮いた感じになって不気味な印象を受けます。
・使い回しが目立つ
BGMは過去作の流用が目立ちます。
いくら名曲とは言え、別のゲームを想定して作られた曲なので、
どうしても雰囲気に合わない部分が出てきます。
モンスターも新規は少なめで、色違いが多め。
おなじみの面々はともかく、そうでない敵まで流用されています。
ナンバリングタイトルでここまで使い回しが多いのは初めてでしょう。
古き良きとは言ってもテイストの話であり、全くそのまま使うのは違うかと。
・乗り物の自由度
特に空飛ぶ乗り物なんですが、行ける場所が限定されすぎて地味です。
「行けなかったあの場所に」みたいなワクワク感が全然ありません。
COMMENT
それほど色々なゲームをやってるわけではないのでアレですけど、
少なくとも私がプレイした中では久々に超大作と呼べるゲームです。
ボリューム、作り込みとも頭が下がるレベル。
これだけの規模のものを作るには相当な時間がかかるでしょうし、
今回の本気ぶりからもドラクエのナンバリングはこれが最後かもしれませんが、
集大成と呼べる作品が出て本当に良かったと思います。
もちろん今後も同レベルの新作が出るなら大歓迎ですけど。