【PS4】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-07-29 |
価格 | 9698円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 1.31
- レビュー数
- 29
スコアチャート
GOOD!
・ドラクエらしいグラフィック。
ハード性能の向上に伴い、かなりリアルな感じになってきているが、ドラクエらしい親しみやすい雰囲気は顕在。ロードは長いが処理落ち等は無く、見た目が変わる装備も8よりは多い。
・BGMが良い
フィールド曲、戦闘曲共に雄大かつドラクエっぽくて素敵だった。新曲が良い曲な分、数が少ない事が本当に残念。
・王道なストーリ
勇者が運命に翻弄されつつ、仲間と出会い、数々の苦悩を乗り越え、世界を救う。所々強引な展開や、ベタな演出等もあるが、昔ながらの古き良き王道ストーリ。少なくともドラクエが好きな人なら安心して楽しめる内容だと思う。
・全体的なクオリティが高い
敵の強さや難易度、マップの構成、ストーリ展開なども、プレイヤを飽きさせないよう良く考えられており、バグも無くゲームに集中できる。どこが良いと言うよりも、全てがバランス良く高クオリティ、高品質。流石日本の国民的RPGと言った所。
・敵の動きが躍動感溢れている
スライムのプルプル感もドラゴンの重量感も躍動感があり、道端でモンスタ同士が挨拶していたり寝ていたり、親しみやすいデザインもありとても個性的。
・サクサク進む
難易度はかなり低く、特にレベル上げなどしなくても苦戦する事はほぼ無い。一部状態異常持ちのボスなどに壊滅させられたが、すぐにリトライできる親切設計で、対策も簡単に取れるので、クリアできずに詰む事はまず無い。
むしろ上がりすぎな勢いでレベルが上がるので、逆に歯ごたえが欲しい人は、意図的に雑魚戦を避けなければいけないのが大変。
・余計な事をしないのが良い
変に声を付けてキャライメージを固定させたり、主人公が身勝手な俺様正義を押し付けてきたり、主人公信者の仲間がそれを褒め称えたり、ラスボス直前に性欲全開でイチャつきだしたり、仲間同士が勝手に泥沼化して本来の目的から逸れたり、そんな余計な蛇足が無く、淡々と勇者の冒険をするのが安心できる。
BAD/REQUEST
・ストーリに矛盾や説明不足が多い
ネタバレになるので詳しくは言えないが、明確に「これはこういう事だ」と説明される内容に矛盾があり、結局何がどういう事なのか解決しない。ぼかす事で深まる設定もあるだろうが、今回の場合はただの矛盾、説明不足。設定が崩壊しているだけ。
それに伴い、今までの冒険や、共に戦ってきた仲間との絆などが「全部無かった事」になる展開には本気で萎えた。
他には、ファンサービス的な展開も多いが、何の脈絡も無く唐突にねじ込まれてる事が多いのも残念。
・使い回しが多い
呪文や特技のモーションやエフェクト、鍛冶、BGM、効果音、グラフィック、多くのものがドラクエ10からの流用。10の他にも過去作品からの流用が多数。
その他にも中盤、後半のモンスタは、前半の使い回しばかり。所謂色違いモンスタよりも酷く、体のとある一部分の色が違うだけの敵ばかり出てくる。
・戦闘AIが馬鹿
まず2人がかりで敵を倒すという発想が無い。HP200の敵が3匹出てきたら、全体100ダメージの技を2人で使えば倒せるのに「一撃で倒せないなら出来るだけ大ダメージを与えよう」という発想にでもなってるのか、単体150の技を使い出す。それを6回使い敵を倒すという何とも無駄な行動をとる。
他にも止めを刺す事を優先しているのか、イオを使えば敵5匹全員倒せるのに、1匹だけ弱っている敵に通常攻撃したり、MP消費を考慮せず優先順位が設定されてるのか、同じダメージで消費MPが4と10の技があっても消費10ばかりを乱発する。
・快適さがイマイチ
無駄にかかる移動時間、長いロード時間、リセットすると鍛冶が出来なくなる陰湿仕様、室内や木々がある場所だと何も見えなくなる操作性最悪のカメラ、こっちが背後から先制攻撃したのに逆に不意打ちをしてくる敵、敵への攻撃と挑発とアイテムを拾うボタンが全部同じで誤爆が多い事など。
・乗り物がただの別マップ程度
お約束の船や空飛ぶ乗り物だが、自由度が全く無く、決まった場所にしか降りられない。世界が広がったワクワク感などまるで無く、ただの特定のダンジョンに降りるためだけの中継マップ程度の扱い。
・開発者の価値観の強要が鬱陶しい
これもネタバレになるので詳しくは控えるが、例えるなら「ドラクエ5で3人目の花嫁デボラを追加したから結婚してね。でないと天空装備や王者のマントとか手に入らないようにしたから」って感じ。ただの嫌がらせ。
・キャラ性能の差が悪い
過去作品に比べるとだいぶ良くはなっている。少なくとも某6の引換券のような、明らかな役立たずは居ない。だがそれでも1人ぶっ飛んだ強さの奴が居てバランスを壊している。しかも設定上はそれほど強くない、ただの盗賊にもかかわらず。
・キャラデザインが酷い
中分けロング主人公、デコっぱちヒロイン、パッツン幼女、のっぺりオカマ。ゲームを進めればどれも魅力的なキャラだったが、イラストを見た時はかなり購買意欲が落ちた。せめて主人公ぐらいはキャラメイクしたかった。
・ミニゲームがつまらない
PS4限定のボウガンとか馬レースとか、こっちはRPGをやりたくて買ってるのであって、レースゲームに興味は無い。しかも最強装備をレースの高難易度部門の商品にするとか問題外。
仮にするのならFF7のチョコボレース的に、馬の育成をゲームに取り入れて、楽しみつつ時間をかければ誰でも手に入るようにしなければ、それはRPGじゃない。
・マップの構成が無茶苦茶
主要国家を結ぶ唯一の道が、崖をよじ登る必要があったり、丸太の橋をだったりする。逆に誰も立ち入った事の無い土地や、立ち入り禁止の地区に立派な橋が架かっている。
他にも、各国と貿易をしている設定の港町があるのに、そもそも港がある国が1つしかない。未開の秘境なのに町から道が続いており、案内看板も設置されている。山に囲まれて一般人では辿り着く手段が無い町が有名な観光地。など、矛盾を挙げればキリが無い。
住人のセリフも、同じ町の事を「旅なれた俺でも初めて聞く町」と説明する人と「有名な観光地」と説明する人が居るので、設定が意味不明。
・危機感や悲壮感が無い
これもネタバレになるので詳しくは避けるが、物語後半になると世界崩壊レベルの危機が訪れ、世界は滅んだ人間は死に絶えたと、言葉では散々危機感を煽ってくるが、実際は町が1つ入れなくなるだけで他は平穏無事。敵の将軍が町を襲撃しても、どこも住民は全員無事で建物も被害ゼロ。
COMMENT
良くも悪くも普通。ただし高品質な普通、といった感じ。
フルコース料理でも斬新な料理でもないが、すごく美味しい焼魚定食みたいな。変わらない良さとか、王道の安定感が流石と言える内容だった。
基本的な出来が良いだけに、細かい不満点が多く出てしまったが、総評としてはかなり楽しめた、オススメできるゲームだと思う。
あからさまな水増しなどは一切無く、一通りクエストなどはやる自分で、クリアまで110時間ほど。道中も目的が絶えず示され、イベントも頻繁にあり、サブクエストもあり、クリアまで飽きるとか面倒になるとか全く無く、これだけ安定して長時間楽しめたゲームは中々無い。
もちろん、どんなゲームにも人それぞれ好みはあるだろうが、ドラクエが好きな人ならプレイして損は無い、中々の名作だと思う。