【PS4】モンスターハンター:ワールド
発売元 | カプコン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2018-01-26 |
価格 | 9698円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~4人) PlayStation 4 Proでプレイすると一部の映像表現が強化されます 【モンスターハンターワールド:アイスボーン】 ■ 発売日:2019/09/06 ■ 価格:6,990円 ※超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プレイするには、『モンスターハンター:ワールド』ゲーム本編が必要となります。すでに『モンスターハンター:ワールド』ゲーム本編をお持ちの方は「追加アイテム」をご購入でプレイいただけます。 |
- 総合ポイント
- 57
- (難易度)
- 2.29
- レビュー数
- 28
スコアチャート
GOOD!
・コンシューマーであった今までの武器種類がリストラされていない
・ピッケルや虫取り網などの消耗品が廃止され、ポーチを圧迫せず回数制限もない
・道具に調合できない素材はポーチに入らないのでポーチがいっぱいではぎ取れないという事がない
・謎のガッツポーズが廃止され移動しながら回復薬が飲める
・ペイントボールが廃止され道が分からなくても誘導してもらえるようになった
・大半の採取が一瞬になったので、苦も無く採取できる
・アイテムを取得すると設定しているアイテムならその場で調合され、失敗もしない
・お守り廃止で、同じ様な部分が作成で作れるようになった
・スキルがポイント制ではなく、それそのもので発動するようになり、マイナススキルが無くなった
・クエスト中にアイテム補充や装備変更、食事などが行えるようになり準備ミスしても戻る必要が無くなった
・ショートカットに設定しておけば抜刀状態のまま武器が研げるし、砥石が消耗品ではない
・武器の消耗状態が表示されているためとても分かりやすい
・オトモアイルーが優秀過ぎる
・グラフィックが強化されてかなり美しくなった
・キャラモデルが良くなり、どうあがいてもゴリラという訳ではなくなった
BAD/REQUEST
・マップは広いが数が少ないし、寒冷地マップも無い
・モンスター数、武器数、防具数が明らかに少ないため幅が出ない
・罠に使うツタの葉や、乱入モンスターを追い出すモンスターのフンなど結構な数を使うアイテムは何故か量産できないため面倒
・私の環境が悪いのかもしれないが、ネットワークが高確率で切断される(ホストであっても)
・マルチだとソロの倍以上の体力かつひるみ値や部位破壊の耐久値も増えるため、マルチの方が下手をすると難易度が上がる。問題なくソロで倒せる人はソロ、倒せない人がマルチに期待するという部分が目立つためマルチの失敗率が著しく高い
・集会場が機能しておらず、専ら救難信号でマルチという形しかない。従来の形ではダメだったのだろうか
・お守りは廃止されたが、今まで生産出来ていたスキル珠がガチャ要素と化して君臨した
・動きながら回復できるが、飲んでる最中に回避や被弾なので中断すると中途半端しか回復しない上にアイテムは消費扱いになり消える。飲み始めた瞬間に咆哮を食らってアイテムだけ消えるなどザラである
・エンドコンテンツはひたすらに古龍を追いかけて痕跡を集めてクエストを出し、討伐してまた痕跡を集め……という明らかな時間水増し策。件の珠ガチャ等もコレをしないとならない
・エンドコンテンツとして武器の上限突破強化などなどが出来るが、武器を強化するアイテムが低確率でどの武器種が出るかランダムというクソっぷりである
・モンスターのところまで誘導してくれる虫は戦闘中だと引っ込むのは分かるが、移動中に雑魚にからまれても引っ込むので道しるべが無くなり物凄く面倒くさい
・モンスターが乱入してモンスター同士の相打ちというのがコンセプトの一つだが、高確率で乱入するため物凄く邪魔。縄張り争いで負けた方がそのまま居座ってこっちに向かって突っ込んでくるなど普通に起こる
・バゼルギウスという爆撃機の様なモンスターの乱入率が異常に高いので物凄く邪魔。
・クシャを倒すのに使う装備はクシャを倒さないと作れない、ヴァルハザクを倒すために使う装備はヴァルハザクを倒さないと作れない。これは製作者が疑問に思わなかったのだろうか
・属性武器の属性ダメージは何故か上限があるため、属性の必要性がかなり薄い上に無属性強化というスキルが強いため尚更
・今作からという訳では無いが、既存の武器種に余計なゲージやらなにやらの要素をつけ足していった結果非常に煩雑で使いづらくなっていった
COMMENT
一応一通りクリアしたので感想
全体的に面白くはあるし、今までのモンハンであった当たり前の要素を排除して遊びやすくしたのは非常に英断だと思う
しかし、やはりモンスター数が明らかに少ない。そのため武器の数も明らかに少ない
武器防具はほぼ選択肢がない。ネルギガンテの武器が頭1つ2つ抜けて強いため殊更に感じる
実際もっと属性武器を強くして、武器やモンスターの数もこの3倍は欲しい
モンスターが少ないからかエンドコンテンツがまさかの珠ガチャという、擁護のしようもないほどの時間稼ぎ
その珠を出すためにのクエストを出すためにモンスターの痕跡を探しすという2重3重な手間を要求され、結果がガチャである
これならまだ炭鉱夫よろしく鉱石掘りで出せたお守りの方がマシという有様
MH3からではあるが、太刀の大回転切りなど非常に不要だと思う。これのお陰で火力を出すにはこれを当て続けないとならないのに非常に出しづらいし出したら武器を収めるという面倒くささ。以前はお手軽に火力も出せ動きやすいため初心者にお勧めできたが、攻撃を欲張るようになるため全然初心者にお勧めできない
太刀だけに限らず、大体の武器がこの感じであり、ただただ手間
要素をつけ足すのは良いが、それで操作性や能力を劣化させるならやらない方がマシ
スラッシュアックスなどは初期のMH3が最も完成度が高いという皮肉であるし、そもそも変形機構が足かせにしかなっていない
シナリオが強化されたのは良いが、受付嬢にあまり好感が沸かない
相棒相棒とは言うが、相棒というより主人と下僕と言い換えた方がむしろ分かりやすい
受付嬢がクエストを出し、プレイヤーがそれを受けて出発する。唯一仕事してるというのが、現地で料理を作ってるくらいだがアイルーで良いのでは? という感じしかない
そもそもこの受付嬢、やることなすこと大半が邪魔してるだけであり、武器も持たず突貫し周りに助けてもらい助けた人を危険にさらしてる事が殆どである。お前は後ろで大人しくしてろと思ったことは多々ある
終盤、相棒(受付嬢)はいつでも共に居るだろうなどと言われるが、クエスト中ずっとキャンプで遊んでるだけで全然一緒に居ないのですがそれは……
むしろプレイヤーの相棒はとても優秀になったオトモアイルーであり、決してこの受付嬢ではない
だが、開幕時のムービーでプレイヤーではなく受付嬢に飛び込むオトモアイルー。このシーンに疑問を抱いた人はかなり多いのではないか
英気を養わねばなどと料理にがっついているが、受付嬢は受付しかしてくれないので英気もなにもあったものではない
やはりモンハンに茶番にしか見えないようなシナリオは要らないのだなと感じた。今まではクエスト文にいろんなエピソードが書き込まれていて楽しみもあったが、この辺りがとても雑になり大体似たり寄ったりという体たらく
今後DLCでモンスターを増やすという話ではあるが、数か月に1体とかいうペースならとてもやっていられない
有料でいいので10体20体増やしてほしいところである