【PS3】Borderlands(ボーダーランズ) Game of The Year Edition
発売元 | テイクツー・インタラクティブ・ジャパン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-12-22 |
価格 | 6090円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ロールプレイングシューター ■ プレイ人数:1〜2人(オンライン時:2〜4人) 【廉価版】 ■ 発売日:2012/04/05 ■ 価格:2,940円 |
GOOD!
・オリジナリティ:4点
まず、FPS視点のRPGで荒廃した世界を冒険する、ということでFalloutと比較されがちですが、ゲームデザインやプレイ感覚の面でBorderlandsとの類似性はほとんど無いと言っていいと思います。前者があくまでFPS寄りのRPGなのに対して、今作である後者はRPG要素を取り込んだFPSという感じでしょうか。ウリの部分が随分違います。
ただ、FPS+RPGという括りでいえば、それこそFalloutやOblivion、BioshockなどGOTYまで獲得した大作が既にあるので、唯一無二のゲームではありません。それでもまだコンシューマでは稀少なジャンルだと思うし、独特の雰囲気やマルチプレイで他ソフトとの差別化もできているので、オリジナリティは高めです。
・グラフィック:4点
全面カートゥーンなタッチで、個人的にはこれが良かった。荒廃した世界で登場人物も多くはない中、敵キャラも含めてアメコミ風の絵にすることで、寂寥感やダークさを感じることが少ないです。シューティングですがグロさもありません。リアルなグラフィックのゲームよりもずっとリラックスしてプレイできるし、一部のキャラ(敵も)はむしろ可愛いぐらいです(笑)。
・サウンド:4点
これも気に入っています。特段主張してくるサウンドではないのですが、アンビエントなフィールド音楽や戦闘が盛り上がってきたときのBGM、OPムービーのファンキーなメロディなど、ゲームにマッチしたグルーヴのあるサウンドがどれも地味に印象的。雰囲気に一役買っていますね。
熱中度:5点
FPSの臨場感あるスピーディーなアクションに、山ほどある装備アイテムの取捨選択、レベルやスキルの成長、それらをひっくるめてクエストをシンプルに進めていくだけなのですが、これが止め時が見つからないほど面白い。敵キャラはぶっとんだヤツが多いし、そいつらをさっきゲットしたばかりの武器で試し撃ちするときのワクワク感は最高(その攻撃力や効果にビックリすることもしばしば)。自キャラもスキルの上げ方で個性を持ちつつ自分の好みに育てていくことができます。
所謂ハック&スラッシュタイプのRPGは初めてだったのですが、FPSアクションとのブレンド具合が絶妙なので、作業感を感じることは微塵もありません。終始ゲームに没頭してプレイできます。
難易度:2点
これも良い点として見ていいのではないでしょうか。攻撃の際に照準に自動補正がかかるので、FPSが苦手な人でも慣れればサクサク敵を倒せると思います。一方で武器の効果によってダメージが変わったりもするので、勿論RPG的な状況判断も大事です。
そのあたりも、リアルなFPSや純正RPGとは違う気持ち良さや楽しさが感じられて、このゲームの熱中度を高めるのにつながっているのではないかと。
BAD/REQUEST
・快適さ:3点
決して悪いというわけではありません。エリア毎に数秒のロードが入ることやストーリードリブンでグイグイひっぱっていってくれる内容ではないことが、人によっては気になったり減点対象になったりするかもしれないと思い、こちらの欄に書くようにしました。ちなみにバグやフリーズは全く経験していません。
それよりも、パッケージからしてそうですが、このゲームはその独特なテンションによって好き嫌いが分かれるでしょう。
あくまでFPSに重点を置いたRPGであること、個性的な演出、等々。例えば、レベルの概念がキッチリしているので、自分よりもレベルの高い敵にはいくらFPSに慣れていても攻撃が効きません。自由度はそれほど高くなく、様々なクエストをこなしていくだけのゲーム進行です。
映像やレビューを見てピンとこなかった人が面白いと思うゲームじゃないのは確かですね(笑)。
COMMENT
普段はアクション(アドベンチャー)をメインにプレイし、FPSにもRPGにもそれほど詳しくないプレイヤーのレビューです。
満足度:5点
総じて大満足です。基本的にはやはり淡々としたゲームですが、そこにFPSの爽快感や何ともいえないテンションがミックスされて、いったんハマると中々抜け出せないような面白さを生んでいます。
素晴らしいのは、その独特さからイロモノ感であったり荒削りな部分が欠点となりそうなゲームなのに、デザイン志向が実に明確で非常に丁寧に作られているということ。万人には薦められませんが、気になっている人は是非プレイしてみてくださいと自信を持って言うことができます。
さらに今作はDLCが3つ追加されているので全体のボリュームも相当あります。これも単純に嬉しいところですね。
最後になりましたがオンラインの話も少し。基本co-opとタイマンができますが、今作は日本向けのオリジナル版なので、野良で遊ぼうと思っても部屋数が少ないです。気の合うフレンドと遊べると、一人のときと違って派手なドンパチになるしドロップアイテムの取得やゲームの進度にも気兼ねせずにすむので(野良だと目的が人それぞれで困ってもキックできないし、クエスト消化もプレイヤー同士影響を受ける)、さらに楽しめると思いますね。
テイクツーは本当に良いゲームをローカライズしてくれました(知名度低いのが残念ですけど・・)。まだ新しい会社のようですが、GTA4EFLCといいRDRといいMAFIA2といい、これからも完成度の高い箱庭ゲームを紹介してくれることを期待したいです。
ところでBORDERLANDSって、何処のGAME OF THE YEARを獲ったんだろう?