【PS3】ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-08-29 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:スタイリッシュ対戦格闘ジョジョアクション ■ プレイ人数:1〜2人 |

- 総合ポイント
- 33
- (難易度)
- 1.43
- レビュー数
- 44
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
79pt
GOOD!
・原作再現 細かいポーズまで何から何まで原作遵守。多彩なセリフ、コスチューム。
・対戦 本格派対戦格闘。読み合いを制してコンボを決める爽快感。
・胸熱すぎるエンディングムービー。
・第一作としてはかなりのプレイキャラ数。
・まるでかぶらないキャラクターごとの性能、個性。
・キャラクターごとに用意された圧巻の出来栄えなBGMはネットでも好評。
BAD/REQUEST
・ストーリーモードはチュートリアル的なものだと考えるべき。あまりにもお粗末。
・なぜアイツが出ないのにこいつが…って感じのキャラがいる。まあ大方次回作で出す用のキャラを温存してるんだろうが。
・今回のパッチが当たる前まではゲームバランスがクソだった。なのでオンライン環境のない人は買わない方がいい。
・アーケードモードもない。オンラインやらないんなら買わない方がいい。
・修正後もちょっと強すぎなキャラもいる。
・オンラインで細かくラグが入るのでコンボ決めるのがちょっとムズい。まあ慣れるまでの辛抱。
・散々叩かれてたキャンペーンモードだがボスの体力も減り、無課金でも問題なくやれるようになった。でもせっかちな人はイライラする。
・ロードが長いって言う人もいるが、実際大して気にならない
COMMENT
発売日に新品で買いました。後悔はしてません。
はじめの方はクソバランスで物議をかもしたこのゲームですが、第二パッチが当てられてからは一転、良ゲーと言えるレベルにまで成長しました。
しかし、このサイトには第二パッチが当てられてから書き込まれたレビューが一件もなかったため、慌てて投稿しました。12月に第三パッチの配信も予定されています。
第二パッチの出来を見る限り、いいパッチができるでしょう。
安いけどクソゲーらしいし…とか思ってる人は買うべきです。
後悔しませんよ多分。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 1pt | 0pt | 0pt | 0pt | 1pt |
13pt
GOOD!
○グラフィックス
このゲーム唯一の良い点。
過去に発売されたジョジョゲーの中で、最も原作に近い雰囲気を出している。
超必殺技(HHA/GHA)ではCC2お得意のアニメの様な派手な演出を見ることが出来る。
アニメ化されていない4部以降のキャラが喋って動くのはジョジョファンには嬉しい。
BAD/REQUEST
○オリジナリティー
特筆する点は無し。
格闘ゲームやキャラゲーによくある内容で、このゲームならではの要素は皆無。
○サウンド
一切耳に残らず、ジョジョらしさを感じさせる曲は無い。
初回限定版にはサントラが付くが、タダで貰っても聴こうとは思わない。
○熱中度
トロフィー入手や隠しキャラ出現の為に長時間プレイすることはあっても、決して「熱中」は出来ない。
公式サイトやPVで散々紹介したキャラを隠し要素にし、ある程度ゲームを進めないと使えないという、数年前に使い古されたシステムを取り入れたことに驚き。
○満足感
格闘ゲーム好きとして見ると、システムも調整も酷くゲームとして販売出来るレベルでは無い。
ジョジョファンとして見ると、参戦キャラが少なくマンガの再現度も低く全く楽しめない。
このゲームはどういう層の何を満足させることは出来たのか、逆に聞きたい。
○快適さ
メーカーロゴ表示やロード等で、PS3の電源起動から遊べる様になるまで数分かかり、他の格闘ゲームと比較してもかなり長く待たされる。
対戦前にも毎回約20秒のロードがあり、これは格闘ゲームとしては致命的。
また、設定でOFFに出来るもののモード選択画面で何かにカーソルを合わせたり、各モードに出入りする度にジョジョのキャラが喋るのだが、この喋りがスキップ出来ない。
一部のキャラはやたらセリフが長い為、間違えてモード選択をした際はジョジョファンですらイライラしてしまう。
COMMENT
2012年7月上旬の制作発表会&PV第1弾公開から約1年2ヶ月かけて盛り上げ続け、ジョジョファンの期待を極限まで膨らませたが、いざ遊んでみれば期待を大きく裏切るただのクソゲーだった。
タイトルに「オールスター」を冠していながら、脇役キャラどころか主人公チームすら全員参戦していない有様。
メーカーがジョジョ愛の深さをやたら強調していたが、ストーリーモードは静止画すら無く、ただ文字が表示されているだけ。
しかも極端に端折っている為、コアなジョジョファンには物足りず、ライトなジョジョファンには意味不明となっている。
原作の長いストーリーを少ない参戦キャラで再現することは素人目にも不可能だと分かるのだが、メーカーには分からなかったのだろうか。
ストーリーモードではなく、
・キャラ選択後とボス戦後にショートムービー
・1戦目〜6戦目はランダムに登場するキャラと試合
・7戦目は縁のあるキャラと会話イベント後に試合
・8戦目は使用キャラと同じ部のボスと試合
・ボス戦後にカラーや挑発セリフ等が貰える
と言う感じの、格闘ゲームによくあるアーケードモードを取り入れた方が良かった。
一部で散々叩かれているキャンペーンモード(いわゆる課金モード)だが、これは言われるほど酷くは無かった。
課金してもしなくてもゲーム展開には違いが無く、せいぜいカラーや挑発セリフを非課金ユーザーより少しだけ早く集められる程度で、課金必須な要素は一切無い。
ただ、敵との対戦に時間制限がある為、自分のペースで楽しむことが出来ないのは面倒。
格闘ゲームとしてもジョジョゲーとしても基準レベルを満たしておらず、メーカーは出来の良さを得意気に話して自信満々だったが、結局はよくあるただのキャラゲーだった。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 4pt | 2pt | 1pt | 1pt | 0pt | 0pt |
23pt
GOOD!
グラフィックは良い。HHA、GHAなど超必殺技の演出は原作の雰囲気が良く出ていると思う。
勝利画面の構成を絵や擬音を設定してカスタマイズできる点も良いと思う。(ただしカスタマイズ要素をそろえる作業は非常に悪い → BADに記載)
BAD/REQUEST
全体的につまらない。
・ストーリーモード
ただの一枚絵をバックに、はしょりまくったストーリーが文字で流れるだけ。一度も登場しないキャラもちらほら。
・キャンペーンモード
別コスチュームや勝利画面の擬音など、キャラをカスタマイズするためにやらなければならないモードで、ネットにつながなければ遊べない。システムとしては以下のとおりで、怒りがこみ上げてくる仕様になっている。
?エネルギーを1個消費して、ボスを探索する。(エネルギーは最大10個で20分に1個回復)
?探索しても必ずボスと遭遇できるわけではない。(体感的に10〜20%程度。大半がヴィジョンという他プレーヤーの残像)
?ボスは複数設定されており、ごくまれに訪れるチャンス以外、自分で選択することはできない。
?ボスと遭遇後CPU戦で勝利すると、エネルギー1個当たりHPを250けずれる。
?ボスにはそれぞれHPが設定されており、HP1500〜7500まである(人気の承太郎、DIOは高HP)
?ボスのHPを削っても一日たつとHPは回復する。
?課金アイテムを買うことで、エネルギーを増やすことができる。(エネルギー5個回復で150円)
・ヴァーサスモード
CPU戦は弱すぎて全く面白くない。ネット対戦はラグがひどいときは0.5〜1秒くらい反応が遅れて勝負にならない。弱攻撃からボタン連打で超必殺技までつながるので、弱攻撃を当てるだけの戦いになる。
・システム面
対戦前のロード時間が長すぎる。HDDにインストールしている割に10秒近く待たされることがある。各モードを選択したときや抜けるときにキャラがしゃべるのだが、モードを抜けるときにセリフをしゃべり終えるまで元の画面に戻ろうとしない。(画面切り替え処理を行わない)このため長台詞のときは無駄に時間を過ごすことになる。頻繁に行う操作なので次第にストレスがたまっていく。
・対戦部分
全体的にもっさりした動きでレスポンスも悪く、爽快感を感じられない。
キャラごとの当たり判定やバランスが非常に大雑把な作りで、動かしていてもすぐに飽きる。対戦ゲームというよりアクションゲームのキャラを操作している感じ。
本作には、イージービートという□ボタンを連打するだけで、弱攻撃からゲージ使用の超必殺技までコンボがつながるシステムがあるが、簡単すぎる操作で一番安定してダメージが稼げるため、結果的に弱攻撃を当てあうゲームになっている。
一度弱攻撃を当てられると相手に回避方法はなく、ただ長い時間攻撃され続けるのを見るだけになり、やられる側はもちろん攻撃する側も単調な作業の繰り返しであまり楽しくない。
COMMENT
昔からジョジョが好きでこのゲームに非常に期待してたため、プレイしたときのギャップが大きかったです。
発売前のPVやファミ通40点などの宣伝活動にまんまとはまりました。
事前に体験版がダウンロードできれば購入しなかったと思います。
ゲームはビジュアル面よりも内容が大事だということを改めて感じさせられた一本になりました。
Amazonレビュー
レビュー日: 2013-09-14
まず、DLCが酷すぎます。
「オールスター」と銘打つには欠かせない主要キャラでさえDLCに入っているうえに、それが1体600円ですからね。
しかも、これら多数のキャラは皆さんが持っている定価約8000円のディスクの中に最初から入ってるんですよ。
そのアンロックフラグを立てるのに「600円払え」と言われてるわけです。
「ダウンロードキャラ1体でも作るのにお金掛かるだろうから600円は仕方ない」って方もいますが、
実は元々の開発費の中に、定価8000円の中に、最初から入ってるんですよ。
だから急遽「300円にしますー」「無料にしますー」なんて大幅値下げができるわけです。
今までのゲームならゲームクリアなどでタダでアンロックされてたような内容ですからね。
「600円でもバンバン金払うだろー」とユーザーをバカにしてるような設定です。
次にキャンペーンモードが酷い。
「ゆっくり時間をかければ課金しなくてもいろいろ手に入りますよ」って方もいますが、これも騙されてます。
20分だろうが5分だろうが、しなくていいはずの「貴重な時間の浪費」をさせられてるんですよ。
「戦闘でレベル上げるのに時間掛かる」とか「マップが広くて探索に時間が掛かる」とかのゲーム性につながる時間消費ではなく、
ただプログラム的に「はい、20分ウェイト」って書かれて「無駄に20分待機させられて時間が掛かる」だけです。
だから急遽「5分にしますー」なんて大幅短縮ができるわけです。
「0分ウェイト」ってすれば済むような内容ですからね。「20分は辛いからバンバン金払うだろー」と、これまたユーザーをバカにしてます。
さらに突っ込むと、「カスタマイズがウリだぜー」って大々的に宣伝してる商品のくせに、
そのカスタム素材が「揃いたけりゃーお前の時間も金も運も全部浪費しろよー。金だけじゃねー、時間も運もだぞー」となってるのは
本当にユーザーをバカにしています。
それから永久コンボも酷い。
確かにキャラが多ければ多いほど、調整は大変ですよ。
1体増えるだけで「その1体×残り数十体」と一気に調整する組み合わせが増えていきますから、掛かる時間も倍々ゲームで増えていきます。
ただ、あの多数の永久コンボはさすがにすぐ見つかるレベルでしょう。デバッグチームから速攻で指摘があったはずです。
それでもそのまま商品化された所を見ると、サイバーコネクトツー松山社長レベルの人が「1キャラ修正したら全キャラチェック・修正
しないといけないけど、マスターアップまで時間がないから仕樣で」や「キャラゲーで格ゲーじゃないから仕樣で」として通した可能性が高そうです。
その後出た対策パッチも、「通常コンボがつながらなくなった」という修正内容を見るに、恐らく時間的な余裕が無かったのでしょう。
イージービート。
キャラゲーの要素が強い今作では、アクションや格ゲー慣れしてない初心者救済用に有用なシステムだと思います。ただ、仕樣がまずかったですね。
ゲージ消費する行動であるHHAがイージービートで出せてしまうのは、
1.「プレイヤーがゲージをいつ使うか」というゲージの持つゲーム性を殺してしまっている。
2.GHAを見たい初心者ほど、2ゲージ必要なGHAを見る機会がなくなるという矛盾。
3.「よりカッコイイコンボを探す」という訴求力がほとんど無くなってしまう。
4.「チェーンビート」が死にシステムになりがち。
…といったゲームを飽きやすくさせる弊害の方が大きいです。
ステージ。
さすがにシチュエーションに対してステージ数が少なすぎます。ステージギミックに割く工数を少しでも新規ステージ作成に回すべきでした。
強いて言えば、キャラに回した工数を少し削ってでも。
シチュエーションを無視してずっと同じステージで戦わせるなんて、声高に叫んでいた「原作愛」が疑われても仕方ありません。
ストーリーモード。
いまどきPS3で顔グラフィックもないテキストのみとは「商品としてどうか」というレベルだと思います。
また、キャラ数的に端折られているのは仕方ないところがあるにしても、「ブッチ神父と3回戦うだけで6部完」などは痛いです。
正直、この商品レベル未達の内容では、企画内容的に「ストーリーモード」として用意する必要があったのか疑問を持たざるを得ません。
キャンペーンモードなんか作る工数があったらこっちに注いで「各章の名バトルを追体験できるモードだぜー」とダイジェスト的な
モードと割り切り、その代わりにバトル前後のシナリオイベントをきちっと作る…といった感じにした方が現実的でしたね。
全体通しての問題点を端的に言うと、「作り込みのバランスが悪すぎ」ですね。
キャラとデモばかりに注力しすぎて、他の部分をおざなりにしすぎです。
「キャラとデモのクオリティさえ高ければ、ストーリーもゲーム性も捨てていい。ファンはそれで大喜びで課金もバンバンしてくれるし、
究極のジョジョゲーとして崇拝してくれるはず」というコンセプトだったと考えられます。「ゲーム」や「ファン」を甘く見てる感が
にじみ出ていて、プロ失格と言えます。
それに40点満点つけたファミ通レビュアーも、内容の酷さに気づかなかったのか、それとも見て見ぬふりしたのかは判りませんが、
どちらにしてもプロ失格です。
で、同業者として一番問題だと思うのは、サイバーコネクトツー松山社長の今までの発言です。
「このゲームを作るために生まれてきた」「世界一ジョジョを愛している」「何度遊んでも飽きないように作りこまれてる。“覚悟はいいか?俺はできてる。”」
「ゲームデザインを原作者以上に考え抜くべき」「クソゲーなキャラゲー作ったヤツをぶっ殺す」「"神ゲー"にします。『誰に誓った、自分に誓った、
最高のジョジョゲーを作るって自分に誓った!』」…ゲームそのものの信用を更に貶めた張本人の口から、それぞれの発言1つ1つについて釈明を聞きたいです。
余談ですが、今作の声優と個人的に話をする機会がありました。ボイス録りのときに幹部のダメ出しが凄まじかったそうです。
ベテラン声優でも頭を抱えてしまうほどだったとのことですが、この商品の出来を見る限り、他人に厳しく自分に甘いサイバーコネクトツー側の姿が想像できます。
GOOD!
キャラグラ、原作を意識した台詞やポージング、必殺技、HHA、GHAは一見の価値有り。
特に各種必殺技は原作再現が素晴らしく、ここだけは文句の付けようがありません。
基本グラフィック自体が凄い!という訳ではないのですが、
グラフィックの評価を最大にした理由が「原作再現度の高さ」を考慮してます。
あとは原作を知っていないとわからないような小ネタを仕込みまくってたり、
対戦前の台詞にニヤリとさせられたり、といったところでしょうか。
イージービートという□を連打するだけで
弱>中>強>必殺技>(ゲージがあれば)HHA
とつながるコンボを出せる。格ゲー初心者にも優しいシステムです。
BAD/REQUEST
オリジナリティーは別にないですね。今までの対戦格闘ゲームのシステムのコピペですから。
むしろ今さら30fpsの格ゲーという・・・
熱中度と満足度、快適さが酷い理由は・・・
まず、熱中すべきモードがない(苦笑)
キャラクターをひと通り触ったらおしまいです。
それ以上もそれ以下もありません。
当然そんなもの満足できるわけもなく、満足度も低いわけです。
まぁ第一部のディオが使えただけで多少は満足していますw
しかしながら、ストーリーモードは本当に何とかならなかったのか。
まさか今さらスーファミレベルのテキスト読ませるだけとかね・・・
せめてスパロボみたいに顔グラ使って喋らすとか、それも無理なら
1枚絵を上手く使ってストーリー保管するくらいは出来るでしょう・・・
キャンペーンは酷いの一言。キャラカスタムする気も起きないので
3回ほどやって放置してます。しかもソシャゲ仕様の体力制(笑)
それに加えてDLCで金をふんだくろうって気がバリバリの戦術。
バオーが追加されるという話なので、バオーだけはほしいなと思ったが、
1キャラ600円って高すぎるだろうマジで・・・
それと対戦バランス。酷い、ひどすぎる。
と言うか、対戦バランスって言うレベルにも到達してませんねコレ。
オラキャンという、いわゆるロマキャンも搭載されていますが、
イージービートの方が簡単でダメージも十分稼げるっていうのも問題。
ネット対戦も可能ですが、ラグも酷いし、そもそも本作を
「格闘ゲーム」としてプレイすること自体が間違っている気がします。
なんというか、タイアップがジョジョの
対戦格闘「風」アクションゲーム
という表現がぴったりな気がします。
格闘ゲームとして買った人は単なる地雷でしか無かったでしょうね。
ただまぁ、キャラゲーの格闘モノってのは大抵バランス酷いもんですけど。
最後に、ロードが長すぎる。全てにおいて長すぎる。
COMMENT
何度か本サイトに投稿させて頂いていますが、
今回くらい乱文になったのは初めてかもしれません(汗)
BADの項目が自分でもよくわからない文章になってます、すみませんm(_ _)m
とにかくこのゲームは「ジョジョゲー」ということです。
間違っても格闘ゲームとして買ってはいけません。
ゲーム本編のキャラ再現度は過去発売されたジョジョゲーの中でも
最高レベルなので、「ジョジョゲー」が欲しい人にはアリだと思います。