【PS3】バイオハザード5 レビュー
発売元 | カプコン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-03-05 |
価格 | 8800円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(Alternative Edition) / 改訂版の設置基準について |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:サバイバルホラー ■ プレイ人数:1〜2人(オンライン時:最大4人) ■ PlayStation Move:対応 【Alternative Edition(オルタナティブ エディション)版】 ■ 発売日:2010/02/18 ■ 価格:4,990円 通常版のDLCと同内容です。 http://www.capcom.co.jp/bio5/dl_contents.html 【廉価版】 ■ 発売日:2010/11/11 ■ 価格:2,990円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt |
29pt
GOOD!
次世代機でやっとバイオができる
グラフィックもPS3ならまずまずキレイ
オンラインができる
パッチで色々な新たな遊び方が可能になる
HOMEと連動してコスプレできる
これをプレイするともうバイオ6に期待しないし買わなくて済む
BAD/REQUEST
[操作性と視点が最悪]
MGOをずっとやっててキルゾーン2の体験版もすんなり適応できましたがバイオ5も似た操作性だと思ってただけにまさに「なんじゃこりゃ」という感じでした。今時操作性で難易度調整なんて考えられないです。自由自在に操作できて難しいなら分かりますがバイオ5は理不尽すぎて嫌になりました。
しかもこの操作性に慣れても他のゲームになんの恩恵もありません。
変なクセが付いてしまい下手になるだけです。
どういう経緯でどうしてこの操作性に落ち着いたのか本当に知りたい。
カメラも棒で主人公とつながってるのかと思えるようななんか変な感じでした。
見た目は良くてもこの視点は全く慣れませんでした。
単調です。
敵がもはやゾンビじゃない。
下手するとアフリカに旅行に行って目に入った村人を殺す単なる銃乱射事件です。
たまたま住民がモンスター化したから良いもののプレイしててなんか違うなと感じました。
COMMENT
「MGOの操作性でバイオ5やりたい・・・」
この一言に尽きます。
マルチプラットフォームも良いですが流石にBDとDVDじゃ容量的にも差がありすぎます。
今回はBDのみならもっとボリュームたっぷりでできたはずだとインタビューで読みました。
マルチプラットフォームでグラフィックなどは同じにできてもボリュームは同じようにはできません。
容量が少ない方に合わせる必要があります。
スト4だと問題無くてもバイオ5だとこうもプレイ時間が短くなってしまいます。
BDをメディアとするPS3ユーザーとしてはいい迷惑です。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
72pt
GOOD!
・グラフィック
文句なしです。血糊や肌の表現、ステージの光と闇の色合いなど細かい部分にも行き届いて
います。中でも個人的に一番良いと思ったのはキャラの表情です。表情や口の動きがとてもリアルで感動しました。おそらく現在のPS3ゲームの中でもかなり上位の方に入るでしょう。
・音楽
これもまた良い。オーケストラを使った曲は個人的にとても好きなのでかなり気に入りました。
特に後半のステージ、ボス戦とOP、EDの歌はとても盛り上がります。
・熱中度
ハマります。ポイントを使った特典、マーセナリーズなどクリア後も楽しめる要素がたくさんあるため長い間これ一本で楽しめます。
・難易度
バランス良い難易度選択です。アクションゲーの初心者から上級者まで充分楽しめます。
BAD/REQUEST
・音楽
曲自体の出来は良いのですがホラーゲームとしては少し場違いな曲も結構ありました。
前半から中盤は中々不気味な曲はありますが後半のほうはホラーゲームの曲とは言い難いな。
しかし曲の出来事態はとても完成度が高いので聞く価値は充分あります。
・ストーリー
ちょっと深みがないと思いました。死の商人や黒幕の協力者の説明不足、主人公の仲間の
隊員の途中退場の早さなどが主です。特に目立つのが後者の隊員の退場の早さです。
いくらなんでも扱いが酷いです。十数名いた優秀な部隊の隊員が出て生存者が四人て・・・
(しかも主役以外の隊員の生存者は一人)ちょっと現実味がないかな。生存者を4人位に増やして
その隊員たちと協力して敵を倒すというステージもあっても良かったと思います。
あとジ○の設定微妙でした。あんな微妙な設定だったら普通に最初から相棒として出したほうが良かったです。恐怖の原点という謳い文句なんですから操作キャラも原点にすりゃ良かったのに。
・快適さ
今回全ステージをAI(シェバ)と一緒に突破するわけですがそのAIがとてもバカな行動を起こす
時が結構あるのでとてもイライラします。勝手に一人で突っ込んで行ってGAMEOVERやすぐにアイテム使ったりなど。○ボタンでの指示に「側を離れるな」という指示を作って欲しかったくらいです。あとアイテム欄の数少ないです。個人的にハーブを拾う時の処置をどうにかして欲しかった。(その場で調合出来るなど)
・恐怖感
今回の一番の残念ポイント。バイオシリーズの一番の肝である恐怖感がシリーズの中で一番少ないです。1、2、3はゾンビという言葉を発さない化け物と戦う恐怖がとても面白かったです。
4ではゾンビではない正体不明の知能のある人間たちと戦う恐怖が新鮮でした。
しかし5では流石にマンネリ化しているためか、そういう要素が全くない。クリーチャーが怖くないのが多いのもまた残念です。ただ気持ち悪いだけです。(2でトラウマになったリッカーもカエルみたいでイマイチでした。今作のキーワードである新型ウイルスも怖さが感じられなかった)
気持ち悪いと怖いは違うと実感しました。そして一番の要因は敵が重火器を使うこと。これじゃただの人対人の戦いです。
COMMENT
バイオシリーズで一番怖くないバイオハザードとなりました。しかしサウンド、キャラの魅力などアクションアドベンチャーゲームとしてはとても完成度の高い一本です。
さらに特典映像に入っているメイキング映像を見たらこのバイオハザード5がとても画期的な一本
と思い知らされます。
怖さを除けばバイオシリーズでもかなりの傑作です。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 4pt | 3pt | 1pt | 1pt | 2pt | 3pt |
32pt
GOOD!
バイオシリーズ全プレイ済み オンラインはやっていません。
グラフィック 背景や砂埃など綺麗に描かれていると思いました。
サウンド ゲームに合った感じで良かったと思います。
コントロール 十字キーに武器を割り当てて、瞬時に武器チェンジできるのは非常に便利でした。
チャプター分けがあって、ステージごとにプレイできたことは、良かったと思います。
ですが、悪かった点でもあります。
BAD/REQUEST
期待が大きかっただけに、不満の方が多いです。
仲間のAIが状況に合った攻撃をしてくれない、弾節約の為にスタンロッドを持たせたら、スタンロッドしか使用せず、銃撃することがないに等しいです。逆に銃を持たせると速攻弾切れで、使い物にならない、これらは武器の使用割合など設定できると良かったかもしれません。ただ皆さんの戦略が違うと思うのでここの調整は非常に難しい事なのかなとも思います。
謎解きがない、これは私にとっては非常に大事なことで、がっかりしました。薬の調合やメモをヒントに暗号を解く、壁に掛けてある絵で扉が開くなど、今までのバイオシリーズにあった謎解きは一切ありません。なのでファイルを見てその場所へたどり着き、又ファイルを見て考える、謎を解く、という一連の流れがありません。私的には、ゾンビなどを排除し、館など謎を解きながら進み、格フロアにいるBOSSを倒す。これがバイオだと思っているので、これはもうバイオハザードではありません。違うゾンビなどを倒していくゲームと変わらないと思いました。
ジルが出てくる場面があるのですが、なぜジルだけがウィルスじゃなくて装置?と思いました。この時こそ謎解きにチャンスだったのではと思います。新種のウィルスの実験とかにして、解毒剤など調合するとか方法はあったのではないかと・・・
ウェスカーはまさにマトリックスのネオでした。違った意味での救世主でしたね。
本当にもったいない作品です。
COMMENT
話が現代的になってきたのはいいですが、内容が非常に薄っぺらくて、がっかりでした。
ウェスカーやジルが出てきたことは、昔のバイオとのつながりを感じれて良かったと思いますが、
バイオハザード6が出るとしてら、今度は皆さんのレビュー見てからの購入になりますね。間違っても発売日に買うことはないと思います。
バイオの価値観が私と同じように感じている方は、購入は良く皆さんのレビューを読んで、考えてから購入なさった方がよろしいかと思います。
HDTV40型 HDMI
Amazonレビュー
レビュー日: 2010-04-01
まだ購入して2週間ほどですが、時間に制約のある社会人でありながら
本編2周&クリア特典とかなりやり込んでしまっています。1の頃からの
バイオ好きですが、オンラインの協力プレイでこのゲームがここまで楽しく
なるとは思いませんでした。正直、マナーの良くない人からの参加なども
あったりしますが、Home(PS3の仮想空間)に専用ラウンジもあり、
そこで仲良くなった人とフレンド登録して一緒に楽しむこともできます。
その場合、声での通信に抵抗のある人でも、テキストチャットを併用でき
ますので、オンラインプレイを十分に堪能できるのではないかと思います。
それなりにやり込んだからこそ、いろんな細かい点も気にはなるのですが、
このプライスでこれだけ特典てんこ盛りなら、個人的に全く問題なしです。
特につい時間を忘れてムキになってしまうクリア特典のマーセナリーズは
オススメ。こちらも協力プレイ可能なので、気の合うフレンドが見つかれば
本編を遊び尽くした後でも長い間楽しめるはずです。この世界観に抵抗が
なければ、PS3本体初購入組にも自信を持って薦められる一本です。
GOOD!
・グラフィックが緻密で美しい
・アイテム取得時や装備変更時なども時間が停止せず
リアルタイムなので緊迫感がある
・チャプターセレクト方式なので、短い時間でもプレイできる
・武器の種類が豊富で、装備チェンジもスムーズにできる
・アイテム整理やショッピング、途中中断などがしやすく快適
ただ、この部分はBADにもつながります
頑張って考えてもそんなところでしょうか…
BAD/REQUEST
こっちが多いです…
・まず、バイオハザードの名前をつける必要があったのか疑問
ただのB級映画のような感じで、バイオハザードらしさは微塵も感じない
安っぽいグロテスクなクリーチャーを登場させて、バイオハザードという
名前でブランド的な付加価値をつけようとしたとしか感じない
・『恐怖の原点は恐怖の頂点へ』という謳い文句だが、
恐怖感は微塵も感じない、一体どこにホラー要素があるのか謎
・味方の存在が不要、今までの作品のように1人という心細さもなくなり、
AIも特に優れているワケではないから邪魔な存在としか感じない
弾丸は使いまくる、ダメージ受けては勝手に回復する、視界をウロチョロして
狙いをつけるのを邪魔するなど鬱陶しいだけでしかない
クリアー後、1人でプレイするモードができないかずっと期待していたくらい
(マーセナリーズはありますが、じっくりとストーリーをプレイしたかった)
・アイテム所持数が少なく感じるため、好きに武器を使えない
過去の作品では8個までしか持てないのもあったので、1人あたり9個
2人で18個持てるのは多い方かもしれないが、やはり物足りなく感じる
・気のせいかもしれないが、敵のモーションの一部がバイオ4と同じ気がする
全く同じワケではないが見覚えある動きが多いため、新鮮さが感じない
・いつでも中断できてアイテムを預けたりショッピングができてしまうため
緊張感もリアリティーも感じない、サバイバルなのに快適すぎてしまう
しかも、弾丸や金貨もいくらでも拾えるため面白みに欠ける
・全般的にオンライン共同プレイを前提とした作りのため、
シングルプレイが犠牲になってしまったような感じがする
オンにもオフにも特化していないため、中途半端感が否めない
・ボリュームが少ない、クリア特典なども今までの作品と大差なく
グラフィック以外は手抜きして好評だった前作を継承しただけという感じ
・TPSにするなら、銃を構えたまま動けるようにしてほしい
まだあるんですが、長くなるので特に気になった部分だけ…
COMMENT
42型HDTVにてHDMI仕様でプレイ
バイオシリーズは大体ほとんどの作品をやってきてますが、
今作が一番期待ハズレでした…
味方NPCの存在、オンラインモードの搭載、舞台設定などの前情報で
なんとなくイヤな予感はしてましたが、予想が的中してしまいました
けっしてつまらないワケではないのですが、バイオハザードとして
期待していた要素というのはあまり見当たりませんでした
バイオ4ではそれまでのシリーズの要素を一新し概ね好評だったようですが
今作は新しいプロデューサーがそれをただ移植したような感じがします
今はオンラインが人気だからといって無理にやる必要はないと思います
オンライン搭載のTPSやFPSはたくさんありますから
バイオハザードにはバイオハザードらしい作品になってもらいたかったです
あと最近よく感じるのですが、グラフィックだけ重視するのはどうなんでしょうか?
グラフィックが素晴らしいのはいいことですし宣伝もしやすくなるのでしょうが、
だからといってグラフィック以外が疎かになっている作品が多いような気がします
ゲーム制作は大変だとは思いますが、次回作はこれでこそバイオハザード!と
感じるような作品になってもらいたいです