このソフトのレビューを書く

【PS3】The Elder Scrolls IV: オブリビオン Game of the Year Edition レビュー

発売元 ゼニマックス・アジアオフィシャルサイト
発売日 2010-04-22
価格 5040円(税込)
レーティング 【D】17才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(廉価版)改訂版の設置基準について
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:RPG
■ プレイ人数:1人

【廉価版】
■ 発売日:2012/04/26
■ 価格:2,940円

総合ポイント
66
(難易度)
2.00
レビュー数
15
スコアチャート The Elder Scrolls IV: オブリビオン Game of the Year Editionレビューチャート

The Elder Scrolls IV: オブリビオン Game of the Year Edition 購入する
0%
0-9
0%
10-19
6.7%
20-29
6.7%
30-39
13.3%
40-49
13.3%
50-59
26.7%
60-69
26.7%
70-79
0%
80-89
6.7%
90-100
【60点以上】
60%
【標準偏差】
17.41


デフォルト:新着順

769人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 4pt 4pt 5pt 5pt 4pt 2pt
総合点
93pt

GOOD!

オリジナリティ:5
 非常に多くのポイントがあるが、あえて挙げるなら、住人の設定が良くできていて、本当に生活しているかのように振る舞る事。また、それらのほぼ全てと会話ができ、好感度を上げたりスリをして怒らせたりできるのも素晴らしい。
 それから、キャラクターのレベルが、敵を倒した経験値ではなく、スキルを使った経験値で上がっていくのも斬新だった。
 そして、特筆すべきは、魔法を自作する際の自由度の高さである。
6系統の魔法(各系統平均14種)を、威力・範囲・時間等の数値を設定しつつ、魔力の許す限り組み合わせて作ることが出来る。ただし召喚出来るモンスターは1体まで、しかし幻惑で多くのモンスターを見方にすることは出来る。複数の攻撃魔法を最大威力で放ったり、麻痺と少量ダメージを長時間与えたり、商才と魅力を上げ商品を買いたたいたり、透明になって運を上げてスリをしたりと妄想が止まらない。
ただし、自由に魔法を作れるようになるには、ある程度ゲームを進める必要がある。


グラフィクス:4
多少古いPCのゲームなので、あまり期待されては困るが、大変綺麗な風景が多く、特に山道や水辺からの夕日や朝日、高い山から見下ろす森や街、灯台から見下ろす港町等々、お気に入りの風景が見つかるはずだ。


サウンド:4
オーケストラで、しっかりと作られた曲が20弱使われていて、どれも雰囲気に合っている。


熱中度、満足感:5
 これは、いかにロールプレイを楽しめるかに左右されるのだが、剣と魔法のファンタジーな世界でキャラを想像(創造)できる人なら、かなり熱中できると思う。全てのスキルやパラメータを極めることも出来るが、弓と練金による毒薬のみで戦ったり、夜しかまともに移動できない吸血鬼(病気の一種であり、どの種族でもなれる)になって各地に巣くう吸血鬼を狩ってみたり、自分は一切戦わず敵を幻惑し同士討ちさせたり、強力な魔力と引き替えに敵の一撃で落ちる魔導師を作ってみたり、ひたすらトレジャーハントしてアイテムを集めたり、家を買って色々なオブジェクトを飾ったりと、色々な楽しみ方が出来る。
 あと、オリジナリティでも書いたが、魔法の自作では、一時的に自分の魔力を上げることも出来るのでチャージして大呪文とか、特別な組み合わせでおかしな強さになる呪文とか、モンスターの敵対心を永続的に無くす呪文などなど、かなり熱中する。そして呪文の名前を考えるのも楽しみの一つである。
 また、メインストーリーも終盤の盛り上がりは一見の価値有りで、各ギルドクエストもそこそこのボリュームがある、さらにこのGOTYエディションには、ストーリー分岐のある大きなクエストと専用の異世界が追加されていて、メイン世界とは違った雰囲気も楽しめる。
 そして、もう一つこのゲームには大量の(300冊位)本が登場し、ストーリーを補完したり、世界観をより深く理解したり、オブジェクトとして飾ったり、することが出来る。中には中編小説もあり、本を集めて読むだけでも、かなりの時間楽しめるだろう。


快適さ:4
 ファストトラベル(FT)といって、マップから一度いったダンジョンや集落に1ロード(体感3秒〜8秒)で移動できる。この際、ゲーム内部の時間は計算されているので、馬に乗ってFTすると早く着いたりする。
 また、その場で好きなだけ待機出来るので、クエストで指定された日時まですぐに飛ばすことが出来る。
 マップには、アクティブクエストの目的地の他に、任意の場所に一つだけ印をつけることが出来るため、それほど迷わない。
 クエストログがあるのでクエストを放置しても、思い出しながら続けることが出来る。
 あとは、TPSとFPSを切り替えられるので、私は普段はFPSで敵に囲まれたらTPSに切り替えて応戦したりしている。


難易度:2 普通
いつでも、一時停止とセーブが行え、難易度も100段階で変えることが出来るので、自分のロールプレイに合わせて設定できる。
慣れるまでは、最低難易度で遊び、その後は徐々に上げていくのが良いだろう。
最高難易度ともなると、ステータスMAXの高レベルキャラでも苦戦する。

BAD/REQUEST

グラフィクス:-1
ダンジョンの数はかなり多いが、見た目が単調で、飽きる場合もある。
水に潜ることが出来るが、暗くてよく見えず、綺麗ではない。せっかく潜れるのだから、もう少し透明度を上げて欲しかった。

サウンド:-1
自分のスキルレベルに応じて、住人が声を掛けてくれるのだが、スキルレベルが上がるほどパターンが減っていく。

初心者の取っつきにくさ:快適さ-0.1
説明書をある程度読んでいても、システムを理解するために数時間を要する。
初プレイでは、練習と割り切って色々試してみると良い。

ロードの長さ:快適さ-0.1
たまに、10秒近いロードが起こることがある。

フリーズの多さ:快適さ-0.5
特に、自己強化で速度を極端に上げた場合に起こる。
また、普通にプレイしていても、フリーズすることがある。
こまめに、セーブすることで、対処するしかない。
ただし、オートセーブがあるので、自分は1時間以上のデータが失われたことはない。

幾つかのバグ:快適さ-0.3
クエストのフラグ管理が膨大なようで、クエストが進行不能になる致命的なバグも起こりえる。
ネットで、ネタバレしない程度に調べるなどして、回避するのが望ましい。
私の場合は、100時間程度何も見ずに遊んだが、気になるバグには遭遇しなかった。

難易度:
日本人好みの顔を作るのは、難易度が高いと言える。これは、美男美女にこだわらずに、オークやネコ、トカゲなどを選べば気にならないだろう。

COMMENT

プレイ時間
オブリビオンはPC、箱○、PS3と累計で2000時間以上遊ばせて貰った、このGOTYエディションに関しては200時間程度である。
2006年の3月に発売されて以来、ゲームは殆どこれしか遊んでいなかったほどである。

プレイ環境
19インチのPCモニタと32インチのTVで遊んだが、文字も見やすく快適だった。
安物(15k程度)の5.1chサラウンドスピーカー、これもあれば、後ろから迫ってくる敵に気がついたり、人が多いところでは誰がしゃべっているのか分かりやすかったりと、恩恵は大きいだろう。

総合評価
確かに、人を選ぶゲームではあるが、剣と魔法のファンタジー世界が好き、キャラクターの設定を思いつく、広大なフィールドを探検したい、一本道のRPGに飽きた、などの人々に是非オススメしたい。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
tkさん  [2011-04-02 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

740人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 4pt 4pt 4pt 4pt 1pt 4pt
総合点
71pt

GOOD!

オリジナリティー:5点
広大なフィールドに多くのダンジョン。数多くのクエストを好きなタイミングで受けることが出来る。
一度、行った場所はマップから選択することで高速移動することができ、歩き回る必要も無い。
衛兵に見られると賞金首となってしまうが、町の人々(NPC)に対し、スリを行ったり、殺害することもできる。
自分で新しい呪文を作ったり、アイテムに特殊効果を付与したりもできる。
戦士ギルド、魔術師ギルド、盗賊ギルド、闇の一党(暗殺者ギルド)などに所属することもできる。
ここまで自由度があるソフトには初めて出会った。とても独創性に富んだ作品であると思う。

グラフィックス:4点
綺麗な背景に、装備も見た目に反映され、良かったと思う。
主人公の顔も自由に設定できるが、どうやっても感情移入できる顔にならなかったのは残念。

サウンド;4点
特に違和感は感じない。フィールドやダンジョンの雰囲気に合っていると思う。
敵に気づかれた場合に音楽が変わり、ドキドキするのも良い。

熱中度:4点
選択を間違ったり、下手にNPCを殺したりすると、以降のクエストが受けれなくなったりするため、ドキドキ感がとても楽しかった。
例えば、あるNPCが持っている品物を取得する必要がある場合、スリを行うか、殺害して奪うか、説得して貰えるのか、その他に方法はあるのかなど、そのつど悩めるのが良かった。

ただ、ゲームシステムが特殊なため、熱中するか否かは、人それぞれになるゲームだと感じた。
レベルアップシステムも特殊で、敵を倒して経験値を獲得するのではなく、ゲーム初期に選択したスキルを使い続ければレベルが勝手に上がっていくというもの。
また、戦闘時の敵の強さをいつでも自由に変更できるのも、評価が分かれるところだと思う。

満足度:4点
5点を付けたかったのだが、フリーズが比較的多いので、1点減点。

BAD/REQUEST

快適さ:1点
フリーズがかなり多い。町からフィールドへの移動の際、セーブの際に固まる。
いつフリーズしても良い様に、オートセーブ(ゲームオプションにより、待機、睡眠、移動時に自動でセーブする設定)できるが、セーブ時間が多少気になるようになった。
頻度は2〜3時間に1回程度で、PS3の電源を落とすしかなくなる。

難易度:4点
戦闘時の難易度はオプションから変更できるので良いが、クエストの攻略方法などは、情報サイトを見ない限り、解くのが難しいクエストも存在する。
また、バグにより複数のクエストを同時進行させると、クエストが進まなくなる場合もある。

COMMENT

このゲームは人を選びます。
ゲームをやり込みたい、長く遊びたい人、本格的(リアル志向)なRPGが好きな人にはお勧めです。
国産の前に進むだけなゲーム(FF13など)に飽きた人にはもってこいです。
ストーリー重視な人、バグが許せない人、時間が無い人にはお勧めできません。

初めはチュートリアルとかも全く無いので、何をすれば解らない状態に陥ると思いますが、
30時間程度は練習と考えて自由に行動してください。
その後、キャラを作り直し、新たにゲームを始めると良いでしょう。

なお、現在、GOTY版に比べ通常版の方がかなり安いようです。
GOTY版は通常版に比べ、クエストが追加されているのが主で、内容はほとんど変わりません。
自分に合っているかどうか不安な方は、通常版の購入をお勧めします。

   
プレイ時間:100時間以上(未クリア)
ぴよたろうさん  [2010-10-06 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

639人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 3pt 3pt 3pt 1pt 2pt 2pt
総合点
44pt

GOOD!

今までの国産RPGとは別のRPGが楽しめる。自分でやりたいことを自分で決めれる。今日は泳いだり、走ったり、探索をする。明日はメインクエストなど。
邪魔にならないサウンド。世界観を壊さない程良さ。

BAD/REQUEST

ブラッドグラスのバグ・・・。こっちは時間かけて美人を作って盗賊、闇の一党で楽しんでたのに朝、ベッドで起きると吸血された・・・。しかも解らずプレイしてたら顔ババアになってますよー。 武器音バグやフリーズや度重なるロードとその時間、すべて我慢してでも楽しめたのに・・・吸血病を治す素材を受け取ってもらえないなんて、あんまりじゃないですか。こちとらギルドマスターですよ?草を受け取るどころか攻撃してきやがって・・・。 
みなさん、吸血病には気をつけて下さい。PS3のGOTYは吸血鬼になると元に戻れません。

COMMENT

バグをなんとかして下さい。 商品として当たり前の事です。もうやる気もなくなりますね。みなさん気をつけて下さい。 それまでの時間が一瞬で無駄になる。

プレイ時間:15時間以上30時間未満(未クリア)
ヴァンパイアさん  [2010-08-14 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

722人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 3pt 3pt 3pt 3pt 3pt 2pt
総合点
60pt

GOOD!

プレイ開始時点でのワクワク感は非常に高い。
広大なマップに大量に配置されたNPC、戦士・魔術師・暗殺者の3つの勢力、変化に富んだ大自然の風景や町並み・・・
次々に追加される洞窟や遺跡、祭壇、襲い掛かってくる獰猛な敵に山賊たち・・・・
慣れない操作と弱い武器、つたない知識で困難に立ち向かう序盤はRPGファンなら大興奮すること間違いなし

BAD/REQUEST

大興奮するのは序盤のみです。
・すぐにダンジョンがコピペ仕様(どこもほぼ同じだと気づきます)
・敵の種類も少なく、攻撃種類も単調です。
・大半のイベントはメンドクサイだけのお使いです。(しかも勝手にNPCが死んで詰んだりします)
・謎解き要素なども皆無だし、メインストーリーも大して面白いものではありません。
・マップもただ広いだけです。
よくオブリは自由度が高いと言う人がいますが「物は言いようだなあ」と思います。
だだっ広いMAPにどうでもいいミニクエストをてんこ盛りにしてバグ満載でお送りされても迷惑極まりないです。

COMMENT

某掲示板で洋ゲーRPGの傑作としてJRPG批判に度々使われてるので興味を持ち購入しました。
評判では「美麗なグラフィック」に「圧倒的な自由度」で「NPC達の日常生活プログラムが凄い」、300時間やっても飽きないとのことでした。
このゲームは人によってプレイ時間が異なる(私は120時間程度)序盤や中盤と言った分け方は本来出来ないのですが興奮するのは序盤だけで、後は特定の魔法で遊べるようになった時くらいしか面白くなかったです。
単調な作業の繰り返しでキャラの強化も大して面白くもなくダラダラとミニクエストをこなすだけのゲームでした。
……(削除依頼があり削除しました.理由:事実誤認)……。

 
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
popo21さん  [2010-09-30 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

Amazonレビュー

レビュー者: 指圧二朗
レビュー日: 2010-04-23
度重なる発売の延期
DLC販売の中止
セーブデータの引き継ぎ不可
PS3版トロフィー機能なし

など上記の不満を抱えながらようやく待ちに待った発売だったのに

俺と同じように通常版を売りセーブデータも引き継げないなら消去!
って感じで完全版を待ってた方も多いのでは?

なのにいきなり

SE(攻撃音)バグ
クエストが途中で進行しなくなるバグ
商品購入時のボタン表記のバグ
度重なるロード中の表示やカクカクした動作

完全にヤル気が失せました。

気にならないって方もいるみたいだけど
通常版からの乗り換えユーザーにとっては許せる事じゃないよ!

フォールアウトの時もそうだけどこの会社の体質どうにかならないかね?
ローカライズしたゲームほとんどバグ有なんて信じられない!!

追記
SE対策のアップデートがされましたが
その他のバグについてはなんら変わりはないみたいです。

【PS3】The Elder Scrolls IV: オブリビオン Game of the Year Edition
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「The Elder Scrolls IV: オブリビオン Game of the Year Edition」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。