【PS3】ソウルキャリバー V レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2012-02-02 |
価格 | 8380円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:武器対戦格闘 ■ プレイ人数:1〜2人 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt |
50pt
GOOD!
・操作性は3D格ゲー随一のとっつき易さで、初心者も安心。(『αパトロクロス』だけは除く)
・対戦周りの完成度が高い。8-WAY-RUNによる間合い調整、上中下段の読み合い、フレームの優劣、ガードバースト、各種ゲージ技など、様々な駆け引きがあり、研鑽と経験を積むほど上達を実感できる。攻守のバランスも大きな破綻が見受けられない。
・キャラクタクリエイションの衣装が豊富。
・オンラインモードはほとんどラグ無し。国籍の異なる回線や遅い回線を弾くことも可能。
・プラクティスモードは過去最高の出来。レコーディング機能(相手の動作を記録&再生)搭載。方向キー+ワンクリックでモード切替やキャラ配置のリセットが可能で、リングアウト攻撃や壁コンボの練習も容易。『Combo』モードでは、代表的なコンボを効率良く練習可能。そして何より有難いのが『Main Skill』モードで、全キャラ即戦力となる主力技を簡潔な解説と共に紹介してくれる。このモードで主力技を抑えれば、膨大な数の技を1つ1つ試すまでもなく、ものの数分でそのキャラの基本戦略を習得できる。
BAD/REQUEST
・人気キャラ達が十数人解雇。
・全20戦からなるストーリーがつまらない。主人公はガラが悪過ぎて、とても感情移入ができない。ジークやツヴァイが主人公の方が良かったのでは?使用可能キャラは一戦ごとにフィックスしており、未使用キャラも何人か使わないと話が進行しない。
・大半のキャラにストーリーが無い。それもあって、ほとんどのキャラに愛着が湧かない。
・旧キャラの技がかなり簡略化。御剣の居合の構えが削除、ナツ(タキの後継キャラ)の宿に移行できる技が大幅減、...等々。
・ジャストガードのタイミングがシビア過ぎて発動しにくい。受付時間をもう少し増やして欲しい。
・期待していたエッジマスターモードに相当するモードは無し。非常に残念。
・結局、オフラインで気軽に楽しめるモードは、アーケードモードのタイムアタックくらい。鬼畜CPU達とひたすら戦う羽目になるようなゴミモードを充実しなくていいです。全力で要らないです。クイックバトルモードのAランクCPU達とレジェンドモードのことで、後者はもはや嫌がらせで入れているとしか思えない。毎回思うが、いったいスタッフは高難度CPU達を相手にして楽しいと感じているのだろうか?結局、隙の少ないAAとCPUが対処できない特定の技を連発するだけの単調なプレイになるだけなのに...。
COMMENT
・トロフィーコンプ済。『8万歩歩く』はまともに達成できず、連射パッドを駆使して達成。高難度CPU関連は、ナツで『→B+K』を連発して処理。あと、ネットワークで何勝かしないと獲得できないトロフィーがあって、格闘ゲームが苦手な方がかなり辛いと思われます。現在、オンライン対戦人口が少なく、時間帯にも寄りますが、1時間くらいマッチングしないことがあり、マッチングできても勝率80%クラスの猛者ばかりです。
・過去のシリーズに比べると、プラクティスとオンライン要素以外は、全てにおいてボリュームダウン&レベルダウン。対戦かキャラクリをしたい人向けでしかないです。
・私は1作目のソウルエッジからのファンですが、それ故に本作はもどかしい。
過去のシリーズは、大航海時代を舞台に、英傑達が大志を抱きつつ世界を駆け回るという壮大なスケールで、ロマンあふれる世界観でした。1作目のソウルエッジでは、オープニングから引き込まれ、アーケードモードのエンディングやエッジマスターモードの進行が英雄の叙事詩を追体験するが如くで、しっかり期待に応えてくれていました。
しかし、続編が出る度にスケールがダウンしていき、今やチンピラ姉弟がフラフラするだけのちんまりしたエピソードがあるだけ。旧作で親しみを覚えた英傑達は、ほとんどが不幸のどん底に転げ落ちており、夢も何もあったものではない。人気キャラも武器集めもイラスト集めもエンディングも演武もガンガン削除。同社の格闘ゲームの代表作『鉄拳』以上に面白くなるポテンシャルを秘めていたと思うのですが、なぜここまで凋落させてしまうのか...。
・続編を出してくれるのなら、リストラキャラの復帰とエッジマスターモードの搭載は外して欲しくない。武器集めは武器格闘である本作の醍醐味の1つ。最初は防御力の高い難敵も、新たな武器を入手していくことで、より早く倒せるようになっていき、他にもいろいろな獲得要素をコンプリートしながら最終的にそのキャラが本懐を遂げられる...そんなモードを毎回期待しているのですが。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 2pt |
80pt
GOOD!
対戦ツールとして非常に良くできています。
キャラバランスはかなり良好、ラグも不満のあるレベルではなく
ごくわずかに感じるラグもそれすら込みでの技の調整がなされています。
逆に言うと、オフラインで対戦したときの方が使いにくい技があるほど
オンライン対戦用にチューンされています。
(ラグがあるからガードしにくい技・反撃を受けにくい技等が、オフラインでは
単にガードしやすい隙の大きい技・反撃を安定して受けてしまう弱い技になってしまうなど)
前作までとはシステムを大幅に変えたため、
シリーズのファンからは否定的な意見を散見しますが
個人的には改変は成功の部類かと。
安易なガードインパクトの応酬には正直辟易していた為
思い切ったゲージ制の導入は歓迎です。
グラフィックに関しては、前作と比べてそれほど進化を感じませんが
そうは言っても現在の格闘ゲームの中で今作よりも美麗なものを挙げよと問われても
特に思い当たりませんので最高評価で。
オンラインのロビーやトレーニングモード等、
対戦に関係するものは非の打ちようのない充実ぶりです。
BAD/REQUEST
ソウルキャリバーシリーズは対戦以外の部分が異常に充実しているのが常でしたが
今作はそういった要素は大幅にカットされました。
?の物語がわかるストーリーモードは主人公パトロクロスのみの一本道。
他のキャラは一切の物語が語られることがないので
新キャラだらけなのにそれらがどういう性格で何がしたいのかすら全くわかりません。
戦闘時のかけ声でしか個性を知る術がないというのはあまりにも横着です。
そんな内容でどうやって新しいキャラに愛着を感じられるのでしょうか。
他にクイックバトル・レジェンダリーソウル等、とってつけたようなモードはありますが
基本的には一人プレイ用の要素はほとんどないと言って構いません。
前作までのようにソロプレイでも楽しいゲームとは考えてはいけないでしょう。
対戦のシステム的な話をすると、ぶっ放し上等で大ダメージのクリティカルエッジは
3D格ゲーのシステムにマッチしているとは思えないのですが
このあたりは好き好きでもありますので個人的ないち意見として受け止めてもらえれば。
COMMENT
完全にオンライン対戦に特化したゲームです。
一人で楽しくゲームをやりたい人には全くお勧めできません。
カジュアルにガチャガチャわいわいやりたい人にもお勧めできません。
そのかわり、対戦が好きでシステムや技の理解を深めることに喜びを感じる人、
トレモに籠もって何十分も反復練習をしても苦ではないような人など
ヘビーな格闘ゲーマーには強くオススメできます。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 2pt | 2pt |
33pt
GOOD!
・画面は綺麗(といっても前作と大差ありません)。
・連射コントローラーがあれば放置しててもパーツ集めが出来る。
単調になってしまったパーツ集めですが、楽になったのは嬉しい・・・かも?
・クリティカルエッジは爽快。
BAD/REQUEST
・キャラの大量削除
タリムやサザラメールの削除は個人的に痛い。しかも代替えキャラが存在しません。
新キャラ兼主人公のパトロクロス・ピュラもあざとい感じがして、あまり好きになれません。
・隠しキャラの手抜き感
今回隠しキャラが6人いるんですが、その内の3人はなんと木人枠です。
キャラを削りまくっといてこの仕打ちはひどすぎ。
・キャラクリのパーツが少ない
現在パーツ収集率94%ですが、ビックリするくらいパーツが少ないです。
前作の自作キャラを再現しようと思っても、ほぼ出来ません。
しかもレギュラーキャラのパーツは使えないという大改悪。
体格変更やステッカーシステムの追加は嬉しいですが、失った物が多すぎる。
・オフラインモードで出来る事が少ない
ストーリーモードはパトロクロスとピュラとツヴァイしか使えません(しかも選べない)
キャラ毎のエンディングは無し。前作の塔みたいなやり込み要素も無し。
代わりにレジェンダリーソウルというDOA4もビックリの超反応CPUモードがありますが、
クリアしてもパーツが手に入るわけでもなし、存在意義がいまいちわかりません。
COMMENT
ソウルキャリバー4から始めた者です。
前作のキャラクリやタワーは時間を忘れるほど楽しめました。
今作も主にキャラクリ目当てで買ったのですが、あまりのボリュームの無さにガックリ来ました・・・
これで8000円は高すぎるし、ソウルキャリバー5などと名乗っていい完成度じゃありません。
ソウルキャリバー外伝とかソウルキャリバーオンラインってタイトルで出すべきです。
これでDLCでも金を取るというのだから笑ってしまう。
オンライン対戦の環境は良好みたいですが、
対戦に興味がない方はソウルキャリバー4を買ったほうが絶対面白いです。
それくらいこのゲームのオフラインはつまらない、というか手抜きです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2014-01-11
武器を使った格闘ゲームが好きなので楽しみだったのですが、かなり酷評が出ていたので躊躇していたけど、
定価の4分の1になったので思い切って購入しました。しかし、ストーリーは一人分しかない、前作までのキャラが
大幅に消滅した(技は同じだけどキャラ違いが多いだけ)、オンライン対戦を重視している。
何だかシリーズなのか、一新したいのかがわからないです。
結局は着せ替えゲームとして遊ぶだけになりましたが、武器などの装備もプレイヤーレベルをひたすら上げなければ
ならないので拷問かと思いました。(レベル55で限界に・・・) 私は次回作の購入はなしと思っています。
GOOD!
グラフィックが全作より進化したこと
クリエイトモードが身長まで弄れるようになったりと、パワーアップしていること
CPU同士の対戦の観戦モード等でクリエイトキャラ同士の対戦を観戦できること
BAD/REQUEST
ゲージシステム・安易なコンボ等、前作のゲームシステムの個性を殺し普通の格闘ゲームに近づけようとした結果、無個性で中途半端な格闘ゲームになってしまったように感じる
ゲージ消費必殺技も前作の一撃必殺技の派手さにはとても及ばない
そもそも、ズボンの変わりになるような下着も用意してあるのになぜズボンを破壊不可に変更したのかもわからない(装備が剥げると情けなくなるキャラをわざと作って遊べなくなった)
キャラクターを大量に削除している
私の場合、持ちキャラが消えたうえ後継キャラも存在しなかったためかなりショックだった
COMMENT
ぶっちゃけ、前作のクリエイトモードに身長を調整する機能を追加しただけのものでも買いだと思っていたので期待して飛び付いたのだが大失敗だった
コンボの追加はまだともかく、好評だった前作のシステムをこうも弄って作品の個性を殺す意味がわからない
進化し続けていくことを望んだゲームが、進化するふりして脇道に逸れてしまったことが残念でならない
-----------------------
事実誤認との報告があり、確認が取れるまで該当部分のみ削除保留しています。フリーのメールアドレスでもかまいません。詳細をお伝いしたいのでお手数ですが、(”タイトル名”と”投稿時のお名前”のみの記載でかまいませんので)お問い合わせして頂けたら幸いです。■恭一@管理者 お問い合わせ先:kyoichi_mk2@hotmail.com