【PS4】龍が如く 維新! レビュー
発売元 | セガ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-02-22 |
価格 | 8600円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 セクシャル 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションアドベンチャー ■ プレイ人数:1人(オンライン:1〜4人) |
- 総合ポイント
- 71
- (難易度)
- 1.69
- レビュー数
- 13
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
76pt
GOOD!
・誰でもどうにかクリアできる親切設計。アクションが苦手な人でもボタン連打や奥義でそれなりにかっこよく勝てるし、それでも苦しい人は武器を強化すれば勝てる(銃を”2連発+速射”にすると簡単に勝ててつまらない、という評価もあるが、下手な人用のお助けアイテムと評価。うまい人は使わなければいいだけなので)。
・一方でアクションが得意な人ならヒートアクションを織り交ぜつつカウンター狙いで一撃を入れる、回避攻撃を当てる、等の高度な戦い方で楽しめる。
・自分の好きな型(素手・刀・銃・両方)を好きなように成長させられるので、プレイヤー毎に得意な型に特化して強化することも可能。
・武器を自分の好きなように強化・アレンジできるのがいい。その鍛冶作業を自分でやるのも面白かった。
・何回かミッションに失敗するとその時だけ一時的に難易度を下げることができるのは親切。
・やり込みたい人には豊富なサブイベント・ミニゲームがあってやりがいがある。
・マップ上にイベント発生場所が表示されるのも無駄に町中ウロウロしなくて済むので親切。
・異論はあるかもしれないが、”見参”とは違い一応ハッピーエンドなのがいい(現実社会では勧善懲悪もハッピーエンドもなかなかないので、ゲームや映画くらいハッピーエンドがいい)。
BAD/REQUEST
・グラフィックの一部がちょっと気になった。全体的にはさすがPS4、という出来だが、オープニングムービーの龍馬の袴のディテールとかはPS3レベル。PS4で初めて買ったソフトだけにありゃ?と思った。
・ラスボスについてだが、登場までの盛り上げ方がいまいち。いきなり最後に唐突に出てくる感じがあって倒しても達成感や快感がなかった。もう少し序盤から強い存在感とストーリーへの関連性を出すべきだったと思う。
・バトルスタイルは4つも必要だったか疑問。各型の強化やヒートアクションの取得数が多すぎて作業化してしまった。
・せっかく幕末で人気のあるキャラクターたちを登場させたのに、全般に中途半端な扱いで活かせていない。特に新撰組局長のあの扱いはショボすぎる。西郷や桂もほとんどチョイ役。勝海舟に至っては登場させる必要があったのか疑問。
・武器強化のための素材入手がめんどくさすぎる。店で手に入れることができないものは闘技場やダンジョンで手に入れることになるが、必要数量は多いのに1回の戦いで入手できる数量は少し。そのため闘技場もダンジョンも途中から繰り返し作業になってきて苦痛。
COMMENT
龍が如くシリーズは従来からプレイヤーを受け入れる間口が広いが、今作もそう感じた。
さっさとストーリーを進めてもよし、サブイベントをじっくりやってコンプリートを目指すもよし、博打や闘技場でハマるもよし、戦いもとりあえず武器の強化とボタン連打でどうにかできるのでやれば誰でも楽しめると思う。
ストーリも舞台が幕末というだけで完全オリジナルなので、史実と違い先が読めず面白かった。
ただ、ファンの多い時代・人物を使っているだけに、史実とのギャップやキャラクターの扱いで不満を持つ人はいるかも(特に沖田は・・うちの嫁も「え〜っ!!」と言っていた)。
個人的にはよく作り込まれた良作だと思う。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt | 2pt |
66pt
GOOD!
[ストーリー]
どんでん返しとゴリ押しが多いが、幕末ファンがやらないような設定やキャラクターが多く、楽しめました。
キャラクターは今までのシリーズキャラ総出演という感じでしたが、癖のあるキャラクターもかえって味があって良かった。
幕末ファンとしては事前に気になっていた部分もあったのですが、概ね織り込み済みでストーリーが作られていた。
[やり込み]
刀や銃、防具を強化したり作ったり、素材を集めたりとやる事は多い。
隊士を集めるのもソシャゲのカードゲームっぽい。
ダンジョンといい、武器強化といい、そして各戦闘スタイルの強化といい、やり込みは多くて楽しめるのではないかと思います。
BAD/REQUEST
[戦闘]
戦闘スタイルが色々あるのは良いのですが、結局一刀が使いやすい為真っ先にカンストします。
銃は接近されると終わるので、戦闘中使い分けないとすぐ追い込まれる。
そこを上手く回避出来る人も居ると思いますが、乱舞が一番中途半端で使いにくかった。
ダンジョン序盤のボスがストーリー終盤のボスより強いのも、バランス悪い。
コントローラーの問題ながら、戦闘中システム画面が開きにくいのも辛い。
[サブイベント]
絆は単にめんどくさいだけでした。
HPMAX時も食事出来るようになったので、ある程度上げやすくはなっています。
絆で大幅に割増しされているので、サブイベントは全体的に少なめに感じます。
もう少しサブイベントで補完してほしかった人や場所などもあり、物足りない。
COMMENT
全シリーズプレイ済みです。
ストーリーは好みが分かれるようですが、キャラクターは意外性があってよかった。
今作は「幕末」を龍が如くのキャラクターが「演じている」という感じです。
ですから、今までのシリーズを知らない人は楽しみが半減かもしれません。
シリーズ制覇しているファン向けですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt |
63pt
GOOD!
・江戸時代の京の街で生活できる。これが最大の長所。
・グラフィックが綺麗。特に人物の表情など見事。ゲームオリジナルキャラは、やや作り物っぽさがやはりあるが、高橋克典と船越英一郎は、本当に実写のようですごかった。
・ミニゲームが充実。賭場で一生暮らせそう。
・中盤までの、ミステリー小説のような謎が謎を呼ぶストーリー。止めどきを失ってしまった。
・登場人物にそれぞれ魅力があり、男でも惚れるような漢が多数。
BAD/REQUEST
・大政奉還あたりからのストーリー。やけに突飛だしギャグのようだった。特にラストはもうプレイするのを辞めたくなるくらいに酷かった。
・江戸城の内部。それまではちゃんと江戸時代っぽくなってたのに……。
・サブストーリーが面白くないものが多い。人にものを与える系が多く、しかも何度も繰り返し与えないといけないのが面倒なだけだった。
・道中の雑魚敵とのエンカウントが多い。街を散策したいだけでもそこかしこで敵に絡まれる。その上、戦闘がつまらなく、雑魚もなかなか固いので時間もかかる。レベルシステムはあるが、成長は新アクション入手が主で、強くなったことをあまり実感できない仕様のため、とにかく雑魚敵との戦闘が邪魔な要素でしかない。
・細かい動作をスキップできない。精進目録のせいで100回もやらなければいけない井戸の水汲みや、ツボの採集の動作をいちいち見せられるのは苦痛。
COMMENT
龍が如くシリーズ初プレイ。全体を通して悪くはなかった。少なくとも、序盤中盤は食事も忘れて没頭していた。だが、終盤からのストーリー展開、単調な戦闘の繰り返し、似たようなサブストーリーなど、徐々に粗が見え始め、クリアした後には完全にやる気を失い、サブストーリーも放置したまま、プレイを終えてしまった。おそらく他の龍が如くシリーズの作品を買うことは無いだろう。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-01-03
購入しました。
サブストーリーも面白いです。
GOOD!
・今までの作品に出てきたキャラクターが大勢出るので他のシリーズをやっているとちょっと嬉しい
・戦闘スタイルが素手、一刀、短銃、刀+短銃に加え大太刀、長槍、大砲と幅広い
・やりこみ要素があるので結構長く遊べる
BAD/REQUEST
・豊富な戦闘スタイルだが、一刀か短銃があれば良いので他のスタイルが空気になりがち
・やり込み要素の料理、製造の材料集めが苦行過ぎて楽しくないレベル
・おなじみの隠しボスがやり方次第で簡単に倒せてしまう
COMMENT
PS4版です
なんだかんだでトロフィーコンプまでやりこみました
追加されるスタイルである大太刀、長槍、大砲はスタイルの経験値が入らなくする必要がなかったと思う
ストーリーは途中からなんだか強引な感じがしてしまったが十分楽しめました
お勧めできる作品だと思います