【PS4】ウィッチャー3 ワイルドハント レビュー
発売元 | スパイク・チュンソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-05-21 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドアクションRPG ■ プレイ人数:1人 【ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション】 ■ 発売日:2016/09/01 ■ 価格:6,998円 通常版(2015/05/21)にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 2.59
- レビュー数
- 34
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
83pt
GOOD!
一番はサブクエストの充実、これに尽きます。
このゲームの凄いところはサブクエストのショートエピソードがとてもよく出来ていて、尚且つメインストーリーの進行にも絡んでくることがあり、ただのお使いになっていないところです。
サブクエで世界の色々な人々の人生を垣間見る事によってよりゲームの世界観に没入していくのが自分でもわかりました。
ここまでNPCに生っぽい心の息吹を感じるゲームも中々無いです。
次にやはり世界観の構築が素晴らしい。
悪く言えば地味なんですが、昨今のゲームは一見派手だが中身が薄いというのが多く、ここまで作りこまれた完全無欠の脚本は中々ありません。原作が凄くいいらしくそれを正しく作りこめています。
その次はやり込み要素の充実。
錬金、製作、トレジャーハント、TCG等キャラ育成以外にも色々な遊びがあります。それらがちゃんと世界観の中で違和感無く絡み合うのでやらされてる感が無い。
BAD/REQUEST
毎度おなじみロード時間。
これはもう物理的に仕方ないですが長く感じるのもそれも事実。
キャラ育成の自由度の無さ。
これもよりストーリー重視のRPGですのである程度物語の緊張感を保つ意味でも仕方が無いことかもしれません。ですが流石にもう少しパロメータの細分化は出来たと思います。それによりもっとプレーヤーの色が出せるし、レベル上げや武器選択の幅も広がったはずです。
全体的に思ったほど自由度は無い。
自由度にも色々あると思うのですが、あくまでも主人公の人格及びキャラ付け、そして揺るがしようの無いストーリーの本筋があるので結局は同じ所に収束する。
非常に細かい難点。
序盤が色々苦しい(お金の少なさや操作感への違和感)と感じる人も多いと思うので最初の数時間で投げてしまう可能性もある。
主人公が超人のくせにちょっとした高さから落ちて死亡or大ダメージに違和感。
HUDの大きさの調整が出来ないのが非常にストレス。特にサブマップの拡大は必要、いちいち目的地をマップ画面にして確認しなくてはならない(マップを覚えるくらいプレイした後なら話は別だが)のでテンポが悪い。
COMMENT
自分の今一番の願いを言えばこのレベルで世界観を構築できていて、名も無い自分のオリジナルのキャラクターで色々なプレイしてみたいです。
まあそんなことをするには途方も無いテキストやボイス、アイテム、キャラエディットが必要なんでしょうが。
少なくとも今までのゲームに比べそれに凄く近づいてくれたゲームではあります。
あと各項目点の説明について。
オリジナリティ
練りこんで作りこんではありますがありがちなタイプのゲームです。
グラ
正直普通です。キャラのモデリングやオブジェクトのリアルさ等もっといい物はあります。
音楽
地味ですが世界観にマッチしていてとてもいいです。
熱中度
サブクエの充実と世界観のよさによりやめ時を失います。
満足度
今までのオープンワールドRPGから一つ殻を破った感はあります。いわゆる二番煎じ感が無い。王道でありながら最新。それらは今までのゲームのどこか安っぽさや完成形の理想からの剥離感が今作には無いことに起因する。製作側が現時点でやりたい事は出来ている感じ。
快適さ
ロードやキャラ操作時の慣性の利き方が慣れるまで微妙、それ以上にオブジェクトにマーカーがヒットしにくいのが一番の難点。
もっとパキッっとした操作感が好ましい。(特に長時間プレイの本作の場合)
難易度
すごく初心者向けからガチ勢向けまで各種取り揃えあり。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 2pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt |
60pt
GOOD!
原作が人気小説。
これに尽きると思います。
主人公ゲラルトをはじめとする個性豊かで魅力にあふれる登場人物達が繰り広げる人間ドラマ。
これ以上でも以下でもないと思います。
そして、それを非常に上手くゲームに落とし込んだ開発陣には素晴らしいの一言。
非常にJRPGに似たゲームなので他の外国産RPGに比べて日本人には入りやすいゲームだと思います。
BAD/REQUEST
自由度は低くマップ上の宝探しも出てくるのはほとんどがゴミ。
風景もどこに行こうが似たようなものなので探索はオマケと考えたほうがいい。
やたらアイテムが多くUIもごちゃごちゃしすぎて非常に判りづらい。
剣を強化するオイルや能力を強化する薬等は効果が微妙すぎてあまり使わないので素材収集やクラフト要素も死んでいる。
洋ゲー特有の慣性付きのもっさり動作なので操作性が非常に悪い。
COMMENT
純粋なRPGとして見れば正直微妙な作品。
ただ、従来のお使いクエストお使いと感じさせない会話の展開は非常に感心するし、
プレイ中は本当に自分が映画の中に入り込んだかのような錯覚を覚えついつい熱中してしまい止め時を見失う・・・
とにかく主人公ゲラルトになりきり,ウィッチャーごっこを楽しむゲーム。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 3pt | 4pt | 5pt | 3pt | 2pt |
85pt
GOOD!
シリーズは未プレイですが、全く問題なく遊べます
時代背景や雰囲気が似てるので、良くスカイリムと比較されてるのを見ますが、これは全くの別物ですね。比較対象にはならないです。
このゲームはれっきとしたRPGで、ストーリーやキャラクター描写重視、スカイリムの様な生活感はあまりなく、主人公は自分でメイキングするのではなく、ゲラルトと言うデフォルトのキャラなので何者かも明確に決まってます。
また、オープンワールドと言ってる人も居ますが、これはオープンワールドではないです。
確かにMAPはかなり広大ですが、景色として存在してる遠方の山なんかに行ける事はなく、イメージとしては初代のドラゴンズドグマが近いです。また、何処にでも好きなように好きなタイミングで行けるMAPではありませんし、ある程度地図上で端っこまで行くと「これ以上進めない」と、ロード画面になって強制的に方向転換させられます。
特に、そのエリアごとに推奨レベルがあるので、遠く及ばない推奨レベル帯の場所に無理に飛び込んだ所で、雑魚に一撫でされたら終わりなので何もできません。基本的に用のない所にはホントに用がありませんから、さほど重要な要素ではありませんけど。
スカイリムと言うよりは、きちんと作りこんだドラゴンズドグマと言う方がまだ近いかもしれません。いずれにしろ、オリジナリティの高い作品になってます。
以下5点の項目です
・グラフィック
PS4の新作と比べても遜色ないレベルのクオリティです
装備品のデザインなんかもセンスが良いです
・オリジナリティ
ストーリーRPGとしてかなり秀逸です。ここまでやり応えのあるRPGと言うのは今まで無かったです。
メインクエストはもとより、今までのゲームでは面白味のないただの使いっ走りになりがちだったサブクエストも一つ一つが丁寧に作ってあって数も膨大です。戦闘システムも程よくアクション性があり、敵AIも闇雲に突っ込んでくるだけじゃないので、単なる殴り合いにならず、バランスが良いです。
・満足感
当初、スカイリムの様なRPGを・・と思い買ってみた作品ですが、いい意味で誤算でした。
スカイリム的な要素は殆どなく、ストーリーや戦闘が面白いので、あれらとはまた違う没入感があり、全く違う楽しみ方ができます。
100時間以上余裕で遊べるRPGとして、おススメです。
BAD/REQUEST
そこまで低評価にする点は特にありませんが、気になった所をいくつか
・成長速度
はっきり言って最初の10時間ほどはあまり楽しくなかったです。
とにかくレベルが全然上がらず、装備品もなかなか更新されず、最初のうちは金も常に足りませんし貯まりもしません。
個人的にこの手のゲームで一番にやりたいのは、まず見た目を整える事なので、それまでスカイリムやFO、あとは全く別物ですが、ディアブロ3なんかをプレイしてたので、序盤の内から色んな装備品がそこらにあったこれらのゲームと比べるとかなりジレンマが大きかったです。
また、何かを稼ごうにも無限に受注できるサブクエストの様な、これと言った分かりやすい手段も無く、また金があった所でそもそも店にも作成リストにもまともな装備品は陳列されてません。
とにかく序盤はレベル上げや金稼ぎもままならず、装備品もストーリーを追っていかないと手に入らないので、その辺はかなり不自由だった気がします。まぁ、ある程度進めれば全然気にならなくなりますけど。
・説明不足
と言うより説明が下手と言うか・・・この辺の事はもう洋ゲーには期待してないですが・・
とにかくネットで検索するとか、分かってる人に教えてもらうとか、別の手段で知りたいことは調べないとゲーム内では解決しません。
特に、ミニゲームとして存在するカードゲームのルール説明は、カードでのデュエル?なんかを良くやる人にはすんなり入るのかもしれませんが、ああいうのに全く興味が無かった自分にはゲーム内の説明は説明になってませんでした。ルールが分からないのでカードゲームだけは未だに手つかずです。その他、錬金術とかシステム的な事はほぼすべて、結局は手探りで自分で開拓していくしかない感じです。殆ど覚える頃にはゲーム内の大半のコンテンツを消化してるかもしれません。
・ロード、FT
普通にプレイしてる分には特に気になりませんが、主人公死亡時のリロードが長すぎます
某大作の様な死にゲーではないので、慣れてくれば死ぬことも殆どなくなると思いますが、ゲーム再開まで数分待たされるのは苦痛でしかありません。それとFTですが、決まった場所間でしかできないのが不便です。
探索して奥地に入りすぎて戻ろうにも、FTできる場所が決まってるので結局自力で戻らないとダメです。
せっかく綺麗で広大なフィールドがあるのに、無駄に寄り道すると戻るのが面倒になるだけという・・こういう制約は要らなかったと思います。
・規制
あのインチキマジシャンみたいな名前の団体ホント害悪ですね。
例によって日本語版には規制が入っています。
ひどいのは風呂に入ってる女性が下着をつけてるとか、そういう所まで平気で弄ってます。
何のための年齢制限なんでしょうかねぇ・・・
あのゲームはOKだったのにアレはダメと言う具合で、相変わらず規制内容にも全く一貫性がありません。
COMMENT
ベセスダのRPGみたいなのがやりたい!と言うのなら違うソフトを進めるべきですが、このゲームはそれらとは全く別の新しいジャンルのRPGとしておススメです。何よりストーリーが本当に面白いです。
日本版の規制には毎度のことながらうんざりさせられますが、それもまぁ、そこまで気になる事でもありません。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
ですが、オープンワールドゲーム特有のお使いゲーム部分はどうしてもあるため、
面倒くさがりな人には好まれない内容になっているかもしれません。
GOOD!
さすがのグラフィック!
きれい過ぎて逆にちょっと酔います。
人間の肌の質感までもリアル!
探索心くすぐられるオープンワールド!
メインそっちのけで探索してます!
「あそこ何かありそうだな・・・」
「お!強い武器発見!」←これが楽しい!!
たまーに桁違いの敵に遭遇してイチコロもありますけどね(笑
自分のレベルに関係なく遠くまでいけます!
探索やサブストーリーだけでもかなり時間かかります。
さらにメインストーリーもあるのでボリュームハンパないです。
難易度高いです。
自分はビビリなので低難易度でやってますが
敵の戦闘で無双はできません。
回避、防御、組み合わせないと死ぬこともあります。
BAD/REQUEST
ゲーム始めたときのロードで流れる今までの物語の解説!?みたいなのいらないです。
長いし、ちょっとイライラします。
まだその後にある「アイテムの有効活用方」みたいな小ネタをずっと流してくれてたほうがいいです。
武器の見た目が大差ない。
いろいろな剣がありますが見た目ほとんど変わらないです。(よく見ないと違いがわからない)
もっとすごい派手な剣とかあればよかったのになーと思います。
主人公の動きが悪い。
落ちてるアイテム取りづらいです。
走って止まろうとすると「止まろうとするモーション」が入るので
目的のところで上手く止まれない。ピタッと止まって欲しい。
そのせいで高所からおちてENDのパターンもしばしば。
高所からのダメージが大きいです。
「え?この高さでこんなダメージ受けるの!?」
が多々あります。低くても注意です。
あとは敵に遭遇すると勝手に戦闘態勢に入ります。
移動中だと面倒で仕方ない。戦闘中は移動速度遅くなります。
移動中と戦闘中はいろいろとボタンでの行動が変わります。
これが勝手に変わってしまうので
移動⇔戦闘 を自分で切り替えられるようにして欲しかった。
レベルが上がりにくい。
クエストをやらないとほとんど上がりません。
逆にぽんぽんレベル上がってもつまらないですが
敵との戦闘で、もうすこし上がりやすくしてもいいのでは?と思います。
マップの限度がわからない。
広い世界ですが「世界マップで表示されているところ全て」に行くことはできません。
限度までいくと「これ以上は進めない」と画面に表示されるのですが
その限度の境目がわからないです。
「世界マップ」には限度の境目にはなにも印がないので
遠くまできても、また戻る羽目になります。
女性の規制。
下着着けてます。
おいおい・・・って感じですよ。
18規制なんだからいらんでしょ!?って思いますが。
首飛んだり、胴体半分になったりのほうがよっぽどグロいんですけどね・・・。
こっちはちゃんとありますよ。体のいろんなとこ飛びます。
COMMENT
正直悪いところの方が多いですが楽しいです(笑
ハマってます!
オープンワールド
探索
この2つが好きならハマります、絶対。
とりあえずボリュームすごいのでクリアにはまだまだまだまだ時間かかりそうです・・・。