【PS4】DARK SOULS III レビュー
発売元 | フロム・ソフトウェア (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-03-24 |
価格 | 8024円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~6人) 【DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION】 ■ 発売日:2017/04/20 ■ 価格:5,832円 通常版にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 76
- (難易度)
- 3.74
- レビュー数
- 34
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 4pt |
85pt
GOOD!
【オリジナリティ】さすがに3作目となると目新しい要素はないですね。
【グラフィック】ソウルシリーズとしては初のPS4作品ということで綺麗ですが、他の作品と比べると多少落ちます。それでも綺麗なので4で。
【音楽】どの曲も良曲ばかりですが似たような曲が多く、正直どのボスの曲とかはわかりません。なので4で。
【熱中度】このゲームは本当に熱中しました!私は基本的にどのゲームも1周クリアしたらやめるのですが、ダークソウル3は現在5周目です。まだまだ飽きる気配がありません!ここは文句なしに5です!
【満足感】大変満足です!今までのPS4作品で一番満足してます!ゲームの完成度がここまで高いのは中々ないですね!
【快適さ】ロードの長さは気にならない程度です。操作性もかなり良いです。残りはBADで。
BAD/REQUEST
このゲームには色んなフラグがあるのですが、正直複雑過ぎます!あまりにも複雑なので一周目で武器や魔法取得に必要なフラグを攻略サイト見ながら頑張って全てこなし、二周目以降はしてないです。
アナログスティック前とR1同時押しで蹴りが出るのですが、たまに誤爆します。
COMMENT
PS4でここまでハマったゲームは今まで無かったです!
欠点はこの二つ以外ないですね。私の中での神ゲーが一つ増えました!
実は私は色んな作品のDLCを買ってもその頃には飽きたり途中でやめるんですが、唯一ダークソウル3は全てのDLCをクリアしました。
ソウルシリーズとしては最後の作品ですが、ダークソウル4を発売してほしいです。
難易度はかなり高いですが、戦闘がめちゃくちゃ面白いのでオススメですよ!
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt |
87pt
GOOD!
※ブラッドボーンだけ遊んだ事が有ります。
ダークソウルはシリーズ初プレイです。
■オリジナリティー■4点
今までのダークソウルのシリーズは遊んだ事が無かったので前シリーズとは
比べられませんが、今まで遊んで来たアクションRPGの中で、
こんなに自由に伸び伸び遊ばせてくれるゲームは無いなと感じた。
行動はプレイヤーの自由ですが、巧みな敵の難易度、配置、
戦闘システムで快適に遊べます。
■グラフィック■4点
時々モサモサする所も有りますが基本的に綺麗で美しく、
巨大なモンスターやドラゴンが出て来ても処理落ち無く
快適に動けるのが凄い。
風景も美しく、遠くに見える山々、遺跡、建物等も美しい。
今からあそこへ行けるのかと思うとワクワクする程。
地形が入り組んで複雑な所も有り、デザインが巧に感じる。
細かい所まで描き込まれてて、岩、金属、木々、自然、
水、鎧、人物、炎、全ての表現が素晴らしい。
また、モンスターも気持ち悪いぐらい綺麗に動く。
建物内も手抜きなく、光が差し込んでたりホコリが
舞ってたり色々凄い。
■音楽■5点
素晴らしいの一言で、BGMは勿論、SEも映画で使われてる様な
感じの物ばかりで良いと思います。
金属の重厚な効果音や、岩の上、草の上、水の上を歩く
効果音等も全て素晴らしいです。
グラフィックが良いので余計に良く感じる。
サントラも欲しくなります。
特に、その場に合った悲しい曲が良い感じですね。
■熱中度■5点
ブラッドボーンと違ってローディングが短いので、
やられてもやられても どんどん挑戦したくなる。
どうやったらボスを倒せるのか、または雑魚に
やられた場合はこっちのルートで行って見よう
みたいな探索する楽しさが有る。
宝箱だー、からのミミックには驚きました。
ああゆう楽しい仕掛けも満載なので、
次に何が起こるのか、旅をずっと続けたくなる。
時間を忘れてプレイしてます。
■快適さ■4点
ブラッドボーンと比べてローディングが短いのが良い。
また、アクション性が良く簡単で、ボスと戦うにも
緊急回避(ローディング)が凄い快適です。
こいつは無理だろ・・・と思える巨大な敵も、
ローディングと弱、強攻撃で何とかなる。
転送と言われるワープで、色々な場所に
すぐ様移動出来るのも◎。
イチイチ歩いて移動しなくて済む。
■難易度■4点
雑魚も含めて強いです。
序盤で何度やられた事か。
最初のボスで詰む人が多いと聞いて
覚悟はしてましたが自分は2回で
倒せました。
しかし、次に待つ中ボスッぽい
雑魚に何度もやられ、コツを掴んで
ようやく倒せました。
やられながら覚えるゲームです。
絶対に倒せない事は無いので、
心地が良い難しさの難易度だと思います。
ローディングが短いのも救いで
続けられます。
BAD/REQUEST
セーブすると雑魚が生き返ってる。
ソウルを集めるのには良いが、
次にボス戦を控えてる場合は
邪魔でしかない。
せっかく集めたソウルもやられると0になる。
やられた場所まで行けば取り戻せるが、
理不尽な難易度ゆえ苦労する。
石壁を貫通する敵の長槍。
COMMENT
CPUが結構頭を使ってて、動きもバランスも良い。
有る程度攻撃を加えても回復薬で回復する雑魚も
居るし、仲間を呼ぶ雑魚も居る。
戦っててこんなに面白いゲームは他に無いと思います。
斬る重み、一発で倒せるステルス攻撃等も爽快感が有る。
また、敵のデザインが完璧で、キラキラした美しい金属の
鎧を纏った騎士と戦う所は鳥肌が立ちました。
敵の種類も豊富です。
序盤から巨大な敵が多く出て来るので初心者には
厳しいかもしれませんが、自分はブラッドボーンの
序盤で詰み、更にダークソウルシリーズは初心者です。
それでも最初のボスを2回で倒し、今はサクサク進めてます。
探索しながらソウル集めしてるだけですが、非常に楽しいです。
雑魚は勿論、ボスとの出会いも本当にワクワクして楽しいです。
PS4を持ってたら絶対にやるべきゲームですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt |
88pt
GOOD!
難易度調整
頑張れば勝てるくらいの難易度に設定されている。セキロと違いボス戦のテンポはそこまで早くない。敵が固めだから適当やるとすぐ負けて長いゲージを初めから削ることになる。要は集中力が必要。しかしセキロは適当やっても案外勝てるのでこのくらいのボスの方がやりごたえあって好き。
一部ボス除き理不尽ではない良い高難易度を実現できてる。
グラフィック
ダークソウル2まではどちらかと言うと汚いまであったけど、3に関してはかなり細かく丁寧に作られている。
背景の書き込み、細かい部分の作り込みもフロムゲーでは一番気合が入ってると思います。
武器が豊富
1は少ないし、2は耐久の問題で多くても使えるものが少ない。それに比べて3は武器一つ一つが出来るだけ戦えるように作られてて良いと思いました。トーチとかはさすがに扱えんけど。
マルチプレイが面白い
侵入者が荒らしに来るのは苦痛ですが、基本的に友達とマルチでやるのは面白いです。
まぁダクソの侵入勢なんてほとんど弱いプレイヤーがモブを利用してチクチクやって来るだけだからモブ枯らしながら追い詰めるとすぐに倒せるしこれもマルチなら楽しいかな。
音楽が良い
過去作と比べても今回はゴージャス。ボス戦の音楽の切り方もよく出来ています。1なんかボス倒すとすぐに音楽止まってシュールですからね。
ボリューミーな本編
長い。DLCも豪華ですね。あんなに広いステージが3つも。
長い割には最後まで息切れせず丁寧に作り込まれてました。そのため満足度は高いです。
BAD/REQUEST
オフラインメインのゲームなのに謎のナーフ
煙特とか謎の弱体化。オンゲじゃないんだからやめてくれや。
侵入くると篝火付けられない。
周回でだるい。NPC闇霊でもこうなる。
チーターがそこそこいる
輪の都とファランの城塞でそこそこ出会った。マジでダクソの侵入者はマナーのなってない悪質な人が多い。
公式も諦めてなにもしない。一応闘技場は作ったものの、サリ裏や侵入の方が人気。初心者はいい迷惑だと思うだろうね。俺も鬱陶しい時は鬱陶しい。
巨人の木の実
敵npcを仲間にできるアイテムみたいなのがあるんすよ、何故か持ち込み数が減らされた。アプデで後天的に。何の得もない。
COMMENT
公式のアプデの方針が揺らいでいた時期があること以外は完璧なゲーム。今回はバンダイナムコも共同開発な為に資金もあってこの完成度に至ったのでしょうね。 少なくともフロムだけでこの規模とクオリティは難しいですから。
まぁフロムの長い歴史の中でも最高峰のゲームだと思います。
今なお話題性もあるし、気になるなら購入してみてはどうですかね。難易度に関してもTwitterで募集かければ誰かしら来ると思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-16
マップの繋がり、敵の配置や行動パターン、ボスの攻略等、何度もやられながら繰り返し繰り返しプレイして覚えていく作品。
難易度も絶妙に設定されていますね。
一見、理不尽な難しさかと思いきや、色々と試しているうちに攻略方が身につき、少しずつ先に進めていける難易度。
初見であっさりやられ、(こんなん勝てる訳ないやんけ!)と思いながらも、徐々にレベルアップを積み重ね、地味にちょっとずつ主人公が強化されてゆき、それでまた敵に挑むもギリギリ勝てそうなところで負けてしまい、(やってられるか!!)と、投げます。
しかし、ある程度の時間を置くと、(こんなやり方もあったんちゃうか?)とか色々と考えるようになり、(次は勝てそうな気がする)と思うようになります。
で、再度挑むと、これが勝てたりするんです。
「おっしゃー!!!」です。
で、次のステージへと進むと、また、とんでもなく強い敵にぶち当たります。
この繰り返しですね。
なかなか勝てずに煮詰まった場合は、一旦このゲームから離れることです。
で、また無性にプレイしたくなってきたら挑む。
強敵に勝てた際の達成感は、なんとも言えない心地良さがあります。
この心地良さが本作の醍醐味ですね。
GOOD!
4点を中心に説明します。
・グラフィックス
城壁のざらざらした質感やモンスターのねばねばした体表、金属光沢のある装備など
前作(Darksouls2(PS3))でも十分美麗なでしたが、本作でも健在です。
本作ではさらに遠くまで見通せるようになったため、フィールドがとても広く感じられます。
・満足感
グラフィックの美しさと対人の緊張感、共闘の喜びのすべてが味わえるのが
このシリーズの魅力ですが、本作は前作からの魅力のすべてがそのまま、
もしくは拡張されているため、期待通りの満足度でした。
BAD/REQUEST
前作では他プレイヤーの世界に侵入(本作では他プレーヤーの敵として自キャラを操作できる)した
闇霊(侵入した自キャラ)に魔法以外の回復方法がほとんどなかったため、
戦闘が始まると短期で決着が付いていました。
本作では闇霊に手軽な回復方法(エスト瓶)があるため、戦闘が長引く傾向があります。
本作ではマッチングルールが前作から変更されており、侵入する側/される側のレベルが
そろっているため、よほどピーキーな育成をしない限り致命傷を負いにくいのも
戦闘が長引く原因です。
これをやってしまうと本シリーズをやる意味がないと思いましたが、
闇霊に侵入されて決着がつくまで3分もかかってしまったため、
攻略の邪魔になりオフラインでプレイしたことが残念です。
COMMENT
PS4を購入した17歳以上のすべてのアクション好きに勧めたい作品です。
ただアクションなのでストーリーには期待しないでください。