【PS4】DARK SOULS III レビュー
発売元 | フロム・ソフトウェア (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-03-24 |
価格 | 8024円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~6人) 【DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION】 ■ 発売日:2017/04/20 ■ 価格:5,832円 通常版にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 76
- (難易度)
- 3.74
- レビュー数
- 34
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt |
89pt
GOOD!
グラフィックが良い!
細かいディテールに拘ってると感じた。建物内部の机の模様とか棚とか旗とか、装備の鎧の装飾とか、そういうのも全て、光源体の配置とか遠くを見渡した時の全体の背景のバランスとかも綺麗。
世界観が良い!
グラフィックのおかげもありますが、抜群のインパクトですね。ボスやモブのデザイン、ロスリック城や、吹き溜まりの終末感。この世界観を超える物は簡単には作れんでしょう。
もうこその世界観が他と一線を駕す強烈なオリジナリティですよ。
戦闘が良い!
ダークソウル1と2もプレイしてから来たんですけど、アクションのもっさり感が消えてるのが嬉しい。全体的にテンポも良くて、アクションゲームとしてはシリーズで1番よくできてます。
個人的にはセキロの方が頭空っぽでもクリアできるから楽で簡単だけど、こっちは一筋縄では行かない歯ごたえがある。
満足度が高い!
本編ボリュームも凄いのに、DLCもかなりのボリューム。探索してると新しいエリア発見して、更に探索。終わらない。
NPCイベントも丁寧に作られているし、マルチなどもあり遊び方の幅が広い。
音楽が良い!
ゲール戦と王たちの化身は特に良い。全体的に高圧的で圧倒感のあるボスBGMが耳に残ります。
それが作風なんですけどね。素晴らしいです。
アーアー言ってるBGMが殆どなのに、やたらと美しいんですよねぇ。何言ってるか分からないのに曲としての完成度が高いせいで気に入ってしまうという。
快適性が高くなった。
ダークソウル1や2と比較して順当に快適に。
篝火の仕様や配置感覚も完璧です。ロードはそこまで早くないけど、サインの反映は早いしソウル取得量でマッチ出来ない2の仕様を辞めてくれたので快適に。
拠点となる祭祀場も使いやすい。
BAD/REQUEST
ハーフライトがつまらない。
チーターもめちゃくちゃ多いし、ボス戦として成り立ってない。フロムは何とかした方がいい。
対人ゲームじゃないのに、対人向け調整
煙の特大剣が弱体化されたり、何やってんすかね。
対人は俺も好きですが言うて対人は、このゲームの遊び方からだいぶ外れた遊び方だと思うんですけどね。
放置する青警官
誓約素材が欲しいだけなのか放置しやがる奴がいる。寝落ちの可能性もあるけど。何やってんすかね。
放置してたらオフラインにされるモンハンの仕様みたいにすりゃいいと思います。
チーターが多い
しかも放置されてます。特に輪の都のチーター率が高め。
犯罪ですよ普通に。エスト無限だの、判定無視だの、ジェスチャーで奇跡や呪術発動だの、耐性操作だの。
ひでえもんだ。
基本的にゲームは完璧なんですが、このように遊んでいるプレイヤーが酷いもので、ゲーム自体の評価を下げているのが現状ですね。フロムなんとかして!
COMMENT
シリーズ最高傑作だと思います。ボリュームがあって、フレンドと最初から最後までやるのも楽しい。
キャラメイクもだいぶマシになったので、拘ってる内に自キャラに愛着湧きますね。
少し難易度は高いゲームだと思うけど、いうて普通のゲームにあるハードモード程度のもので、やれウルトラハードだのベリーハードだのあるゲームと比較すればまだ現実的な難易度。頑張ってください。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt | 3pt |
89pt
GOOD!
デモンズソウルはクリアまでプレイしたことがあります。ダークソウルシリーズは未プレイです。
はっきり言って相当面白いです。
このシリーズは食わず嫌いしてましたが、どハマりしました。
アクション色が強いゲームです。何回も死にます。本当に死にます。しかしそのうちノーダメージで倒せるようになります。本当によく出来たゲームだと思います。これは開発の調整が上手いんでしょうね。
アクションゲームが好きで、くじけずに何度でも挑戦出来る方ならばしっかり楽しめるでしょう。
グラフィックも雰囲気がしっかり出ています。しかも、そこに極上のオーケストラBGMが乗っかりますので、もうたまりません。
プレイ中にBGMで鳥肌がたったのは久しぶりでした。
基本的にソロで攻略出来ますが、難しいと感じる方はオンラインで仲間を募って攻略することが出来ます。
ソロの攻略も難しくてやりがいがありますが、協力プレイもとても楽しいです。
オンラインのホストの動きを見てニヤニヤすることもあります。
また、敵意のあるプレイヤーからホストを守る楽しさもあります。
ソロ・協力・対人と3つの遊び方と、多様な武器・魔法と、とにかく遊びの幅は無限大と言っていいほど広いです。
BAD/REQUEST
フレームレートが低いのが全体を通して気になりました。
シビアな操作が求められるこの作品でフレームレートがカクつくのだけは納得いきいませんでした。
そこはグラフィックの質を落としてでもフレームレートを安定させるべきだったのではないかと思います。
グラフィックにもこだわりたいのはわかりますが、ゲームの快適性を疎かにしてはいけないのではと。
オンライン
はっきり言ってこのゲームのオンライン(対人)はクソだと言わざるを得ません。
マップが広大ですので難しいのはなんとなくわかりますが、とにかく武器の見た目のリーチと実際の当たり判定があまりにもかけ離れ過ぎています。萎えます。シリーズ経験者からすれば何を今更と言うと思いますが。
COMMENT
トロコン済み 6周プレイ
楽しいゲームですが、人を選ぶゲームであることは間違いないです。
しかしながら、アクションゲームが好きで、何回も同じことに挑戦するのが苦でない方には是非オススメしたいゲームです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 4pt | 3pt | 5pt |
63pt
GOOD!
美しい地獄のような暗澹とした世界。これはたまらないものがある。
けっこう武器とか装備品が充実しており、それを鍛錬できる育成的な要素がいい。
今日的に打ち勝った時の達成感はハンパなし
うっしゃー!やったわい!って喜んだぜ序盤ですがね。
BAD/REQUEST
とにかくもムズイ、ムズすぎる。
僕はこれシリーズは初プレイで、ブラボスらやってないんだけど
高難易度とは聞いていたが、まさかここまでムズイとは。
序盤はそれでもなんとか突破したけど、どんどん雑魚すらありえんくらいに
強くなって手に負えないし、死んで死んで、めげちゃいました。。。。
COMMENT
恐ろしくマゾい作りで、何度もトライして乗り越える達成感を味わい病みつきに慣れたなら勝者でしょう。
僕みたいにライトゲーマーにはものすごく壁が高くて、ちょっと超えれそうにない。
悪いゲームとは決して言わないけど、相当にアクション慣れした人根気のある人向けのゲームと言えそうですね
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-16
マップの繋がり、敵の配置や行動パターン、ボスの攻略等、何度もやられながら繰り返し繰り返しプレイして覚えていく作品。
難易度も絶妙に設定されていますね。
一見、理不尽な難しさかと思いきや、色々と試しているうちに攻略方が身につき、少しずつ先に進めていける難易度。
初見であっさりやられ、(こんなん勝てる訳ないやんけ!)と思いながらも、徐々にレベルアップを積み重ね、地味にちょっとずつ主人公が強化されてゆき、それでまた敵に挑むもギリギリ勝てそうなところで負けてしまい、(やってられるか!!)と、投げます。
しかし、ある程度の時間を置くと、(こんなやり方もあったんちゃうか?)とか色々と考えるようになり、(次は勝てそうな気がする)と思うようになります。
で、再度挑むと、これが勝てたりするんです。
「おっしゃー!!!」です。
で、次のステージへと進むと、また、とんでもなく強い敵にぶち当たります。
この繰り返しですね。
なかなか勝てずに煮詰まった場合は、一旦このゲームから離れることです。
で、また無性にプレイしたくなってきたら挑む。
強敵に勝てた際の達成感は、なんとも言えない心地良さがあります。
この心地良さが本作の醍醐味ですね。
GOOD!
■洗練された世界観
語るほどの物語もメッセージ性も無いこの作品に、何故ここまで心を打たれるのだろうか。それは洗練された世界観によるものである。
滅びゆく世界の静けさや寂しさは、もはや美しさの域に達している。定められた滅びの中で、使命から逃げながら醜く生きるものもいれば、命を燃やす英雄の如く人間性を秘めた奴隷騎士まで。
メッセージ性はなくても、死にゆく世界の中に生きている全ての人にドラマがあった。
練られている設定は、フレーバーテキストやオブジェクトの数々を見れば一目瞭然。素晴らしいとしか言いようがない。
■圧倒的なボリューム
アクションゲームにおいて、こんなにも高い体験の密度と、こんなにも長い旅路を実現できた作品があるだろうか。
ラスアスやホライゾン、gow、RDR2などを遥かに凌ぐ濃厚な体験と満足度。
ステージ数の多さ、一つ一つのステージも丁寧に作られており、探索すれば意外な発見が尽きない。
また隠し壁や通路など、冒険心をくすぐるゲーム的なギミックの数々や、豊富なNPCイベントはそこそこの分岐パターンを兼ね備えており周回の価値をプレイヤーの中に見出させてくれる。
■音楽
半分は今までの人達かな?
もう半分はテイルズオブシリーズでお馴染みの桜庭氏が出掛けている。
雰囲気は似たり寄ったりだが、抜群にハマっている。
常に本気を感じる音楽だが、その中にもメリハリがあり、
ラスボス戦は過去のフレーズを入れる粋な演出など、聴けば聴くほど、ファンであればファンであるほど、良いものだと言えるものになっている。非の打ち所があるだろうか?
この最高峰の音楽センスは、あのアトリエシリーズにも匹敵すると言っても過言ではない。
■絶妙なバランス
SEKIROよりやり甲斐があり、Bloodborneよりバランスが取れている。フロムゲーの中ではバランスに関していえば最高傑作で間違いはない。
圧倒的な迫力よボス、初心者なら最初の雑魚にすら負けてしまうだろう。
しかし、諦めなければいける。フロムゲーの高難易度の方針は、初見では勝てるはずがないと思えるほどおぞましい相手でも、諦めなければ倒せる用になっている所だ。
数々の強敵とも思えた相手は、動きを覚えて、しっかり対策していけば、思ったより大したことの無いものである。
ビビらせる様な演出が、思考回路を恐怖で縛り上げ指が動かなくなるかもしれないし、辞めたくなるかもしれない。
しかし必要なのは圧倒的なアクションセンスではなく、そこからもう一度だけ戦おうという勇気の連続なのだ。
■グラフィック
オブジェクトも細かく拘られている。また数も凄まじい。
エリア内の構造や、開けた森は木の配置が不自然ではないように心がけられているのを感じる。
オープンワールドと比較させてもらうが、広さを取ってるオープンワールドに対して、密度で勝負している。
私が真に上等だと思うフィールドとは、広いだけの何も無い草原ではなく、入り組んでおり練られた城などだと感じた。
■遊びやすさ
まぁ難易度の関係上、取っ付きやすいとは思わないが、これでも過去作から改善され続けている。
またゲームスピードは歴代最速。これは前作Bloodborneのアクションスピードの影響を受けた可能性があるが、鎧の重さを落とし込んでいるので、単純にもっさり感だけが消えた様な快適感。
BAD/REQUEST
■侵入要素
評価を下げている要因は今のところこれだけである。
遊び方はプレイヤーに委ねられているが、このゲームにはあまりよろしくないプレイヤーが多い。
初心者狩りや、通路塞ぎを初めとした迷惑行為もそうだが、
戦う気の無いプレイヤーのエリアに問答無用で侵入できるシステムがまず破錠している。
侵入のon,offを切り替えられないものだろうか。こんな初歩的な事も思いつかないのたまろうか。
おそらく答えは簡単で、侵入されるのは嫌だからみんなoffにし出すので成り立たなくなるって話だと思う。
いい年した大人が、迷惑行為を繰り返してYouTubeにアップロードし、あまり教養のない子供たちがそれを見て何か間違えた憧れを抱いてしまうという負の連鎖が、このゲームシリーズのオンライン民度の低さを常に下げ続けている。
要素としてあるから遊んでいいのは確かだが、明らかにやってはいけないことは人として辞めておきましょう。
チートや煽りなど程度の低いプレイヤーが増えないことを祈ります。
COMMENT
PS4pro トロコン プレイ時間は10データ合わせて1200時間程度です。レベル1クリアまでやるほど、相当ハマりました。
友人の手伝いとかマルチもかなり長く楽しめるのでね。
本物の傑作だと思います。シリーズでみても最高傑作で間違いない。
武器や魔法などアクション面のキャラクターカスタマイズ要素も多彩で、そこそこの自由度を誇る外見のキャラメイクと合わせてロールプレイをして楽しんでおります。
独特な進行システムのゲームなので攻略サイトなどはバンバン見て言って良いと思います。あまり万人受けする作品だと思えませんが、色んな人にオススメできる作品だと思います。
こういう暗いゲームは見た目でNGという人は仕方ないけど、そうでもないなら意外とハマるかもしれませんよ?