【PS4】モンスターハンター:ワールド レビュー
発売元 | カプコン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2018-01-26 |
価格 | 9698円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~4人) PlayStation 4 Proでプレイすると一部の映像表現が強化されます 【モンスターハンターワールド:アイスボーン】 ■ 発売日:2019/09/06 ■ 価格:6,990円 ※超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プレイするには、『モンスターハンター:ワールド』ゲーム本編が必要となります。すでに『モンスターハンター:ワールド』ゲーム本編をお持ちの方は「追加アイテム」をご購入でプレイいただけます。 |
- 総合ポイント
- 57
- (難易度)
- 2.29
- レビュー数
- 28
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
80pt
GOOD!
シリーズ伝統のシステムが見直されて快適になった。
・クエストをしながら仲間を募集できるようになったので、4人揃うまで出発できない、という待ち時間が無くなった
・採掘につるはしや虫あみが不要になり、取れた鉱石も自動でアイテムBOXに転送され、アイテムポーチ不足になりにくくなった
・クエスト中でも武器が変更でたりアイテムBOXにもアクセスできるので、クーラードリンク持って行き忘れなどで困ることがなくなった
など。リアルさを追求した仕様でしたが、やっぱり便利に改善されると、快適です。
フィールドはとても緻密にできていて、モンスター以外の小動物も捕獲できて、
それをマイルームに配置して動き回る姿を眺めることができます。
これもすごくよくできているので、小動物をたくさん配置したくなって、小動物ハンティングに熱中できます。
水の描写などグラフィックもすごく、魚、虫、小動物、モンスターがそれぞれちゃんと動き回っているので、
宣伝文句にある「生ける大地」がしっかり感じられます。
BAD/REQUEST
バランスのためだと思いますが、離れていてもものすごい速さでモンスターが飛びかかってくるので、
戦っていて重量感が感じられなくなりました。大型モンスターがみんな妙に身軽。
マップが広くて楽しいのですが、立体的になっている部分が複雑すぎて迷います。
立体のつながりは地図を見ても理解できません。
これから追加されるかもしれませんが、個人的に強敵だったラージャンが居ないので、
エンディング後の難易度、歯ごたえがいまいち。
COMMENT
シリーズはほぼプレイ済。
システムが大幅に見直されているので新鮮な気持ちで楽しめました。
シリーズの中でも大きな進化を遂げた作品になっています。
アップデート・続編が楽しみです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
★グラフィック
まずなんと言っても目を見張るものがあるのがグラフィック。長い間モンハンとして進化できていなかった部分なので今作の進化はすごいの一言。
モンスターがそのフィールドに息づく様子、迫力などの表現が過去作とは段違いで、PS4ソフトとしても十分に綺麗なグラフィックです。
★モーション
過去作のモンスターはゲームらしいカクカクとした動きでした。しかし今作ではモーションが一新され非常に滑らかで止まることのないモーションへと改善され、モーションの数も増えました。それでいてゲーム性は失うどころか上がっており戦っていて非常に楽しいです。
★新モンスターの多さ
新モンスターの数は歴代最高です。正直過去作のモンスターを出されても何度も戦ったモンスターでインパクト、新鮮味に欠けるので新モンスターが多かったのは嬉しかったです。
しかし既存のモンスターでもワールドのグラフィック、モーションで生まれ変わったモンスターは過去作のものとは別物レベルになっていました。
★カスタム強化
やり込み要素としては一番無難なものだと感じました。ユーザー間でも強化内容は分かれており、同じ武器でも差別化を図れた点も良かったです。ただカスタム素材のドロップ率は低すぎます。
★不便な要素の改善
ロックオンカメラの実装、スリンガー、照準の快適さ、装備制作のやり易さ、アイテムボックスの改善、動きながらアイテム使用可能など過去作で不便だったものが数多く改善されています。それでいてモンハンらしさは損なわれておらずどの要素もユーザーに受け入れられているのがすごいです。
★継続的なアップデート、調整
発売後に新モンスターが追加されたり季節イベントが開催されたりなど、過去作と違って運営側の長く遊んで欲しいという意思を感じます。発売から2ヶ月以上経っていますがまだまだ人がたくさんいます。
武器調整や不具合改善も頻繁に行っており、産廃と言われる武器種が存在しません。しかもその調整内容が一部弱体はあるものの基本上方修正なのもユーザーにとってはありがたいです。
第二弾アップデートも今月に決まっておりまだまだ遊べそうです。
BAD/REQUEST
★集会所、オンラインの仕様
今作一番の問題点です。救難でクエストに途中から誰でも参加できるようになったのは非常にありがたいですが、集会所じゃなくてもクエストに参加できるようになったこと、集会所に名前を自由に設定できないことなどが理由で集会所が全く機能していません。次回作や今後のアップデートで一番改善を望む点です。
★チャットが見辛い
チャット欄が過去作の左下にログのように出るスタイルから右上に軽くでるポップアップのようなものに変わり非常に見辛いです。このせいもあってかマルチで会話はほとんどないです。見辛いだけではなくキーボードを繋いでもチャットをするためには一度エンターを押してから入力、チャット入力後コントローラーの×ボタンを押して終了をしないと次の行動に移れないため非常にやりづらいです。以前のUIに戻して欲しいです。
★モンスター数
据え置き機のモンハンとして考えるとtriの倍近いモンスターがおりボリュームは非常に頑張ったことは分かります。しかし長年モンスターを追加し続けてきたものと比べるのは酷ですが携帯機と比較すると物足りないです。ワールドは新しいモンハンの土台としては文句ない出来なので次回作以降どんどんモンスターを増やして行って欲しいです。
★痕跡、調査クエ
楽しいより面倒が勝りました。調査クエで報酬が増えるという仕様は面白かったので痕跡を廃止し、モンスターの討伐数に応じて歴戦が追加されたり報酬枠が増えていくような仕組みの方が良かったのではと思いました。
★武器グラフィックが代わり映えしない
今作はどの武器も似たり寄ったりの見た目で変わり映えしません。リアリティを重視したと言われればそれまでですが、モンハンにそのようなものは求めていないので過去作のようなその装備を作りたいと思わせるデザインにして欲しいです。
★重ね着の仕様、防具合成の削除
発売前から重ね着は防具合成の劣化であり期待できないと噂されていましたが、蓋を開けてみれば購入特典の一着しかなく防具合成と比べるのはおこがましいレベルのシステムでした。今作はキャラクリの自由度が増したこととグラフィックに進化によりお洒落の需要は過去作の比じゃないほどあったはずです。
COMMENT
過去作はすべてプレイ済みで今作は300時間プレイした上での感想です。
概ね新生モンスターハンターとしての水準はクリアしておりこれからの新しいモンハンに十分期待できる出来でした。
なんといってもグラフィックとモーションの進化が素晴らしく、同じモンスターを何度狩っても飽きません。
細かい不満点もありますがどれも簡単な仕様変更で改善できるものであり、次回作では良い方向に改善されていることを期待します。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
95pt
GOOD!
な・・なぜにこのような低評価得点になってるんだろうか。30点以下の作品が全世界で750万本も売れるなんてことはありません。素晴らしい作品です。
オリジナリティ・・モンハンという世界をまともに体験したのは初めてですが、ハンティングライフってこういうのかとしか言えません。全ての武器が奥が深く、武器も多種に渡る。オトモアイルーがすごくかわいい。モンスターも多種多様ですね。歴史あるシリーズが国内市場で研鑽されてきたので、初体験の者としては感嘆するしかなかったです。
グラフィックス・・PS4でも、PS4proでも遊びましたが、どちらも綺麗です。圧倒されるというのはないですけど、モンスターの動き、キャラの動き、武器モーション、アイルーの動きまで加えると素晴らしいと思います。
音楽・・まあ、よかったと思います。
熱中度・・クリア後の歴戦個体、歴戦古龍とかは飽きてしまいますが、そこ至るまで熱中しました。一つの武器を使いこなす過程がなんとも面白い。ハンマーと太刀使ってますが気持ち良いです。
満足感・・最高!お金出した以上の満足です。
快適さ・・洗練されているシステムだ思います。
BAD/REQUEST
相棒と名乗るキャラがすごくウザイ。不快でしかたなかった。
システムが洗練されている分、使いこなすのが難しい。簡素にできない辺りが日本人が作ったゲームだなぁと。(褒めてませんよ。)
クリア後コンテンツが飽きる。もっとボリューム必要です。
PS4ではロードが長い。PROにしたらかなり改善しました。ハードディスクの代わりにSSDにすればもっと快適なのでしょうけど。
COMMENT
モンハンは初体験です。ゲーム仲間いないと寂しいゲームという印象でした。ですが、ダークソウルのように問題なく一期一会を楽しめます。それも国境越えて。これからのDLCに期待してます。この良質なゲームをなんとも残念な低評価で遊ばない人が出ないことを祈っています。他の武器も覚えないとなぁ。
PS4PRO とPS4の両方で遊びました。やはりPROをお勧めします。
GOOD!
★全体的なテンポアップ→動きながら採取が行えたり、マップ感の移動がなくなりシームレスになったり、回復薬も動きながら飲めたり、全体的なテンポアップが図られており、前作までストレスだった部分が改善されています。
★キャラメイクの幅が出来た→以前は決められた顔の中から選ぶような形だったのですが、今作は昨今のオープンワールドゲームのようにある程度自分で自由に顔を作成することが出来るようになり、それぞれのプレイヤーの個性を表現できるようになった。
★PS4による表現力の向上→ハードの恩恵を得て、炎や水、自然環境の表現、モンスターや武器の質感などグラフィック面で表現力が向上してます。
BAD/REQUEST
★マルチプレイのワイワイさがなくなった→今作から加わった救難信号や集会所のシステムの変更により、現状多くのマルチプレイは一戦限りで解散ということが多くなっている。メリットは自分の希望のクエストだけをサクサク消化できることや、他プレイヤーとのコミュニケーションが煩わしい人にとっては、コミュニケーションを取らなくてもいいということ。ただ裏を返せば、皆でああだこうだ言ったり、装備を眺め合いながらカッコいいなとか、変なやつや面白いやつがいたり、プレイヤー同士の関わりから生まれるドラマみたいなものは無くなってしまっている。ある種、この【ワイワイ】がモンハンの【醍醐味】ともいえる部分もあるので、このあたりは人によって賛否両論。
★キャラメイクの作成画面とフィールド上でのキャラのギャップが大きい→今作からキャラメイクが凝れるようになり、気合をいれて作ったキャラ。中々いい感じに出来たなと思いフィールドに出てみると…。スタイリッシュに出来たキャラがぼわーんと野暮ったい見た目になってします。
★スキルの強さの偏り→一部のスキルが圧倒的な強さを持っているため、スキル運用の自由さがなく、こういうスキルでいこうかとか自分なりにスキルを考える楽しみみたいなものがあまりありません。またその弊害として、マルチプレイに出ても同じ武器やテンプレ装備が多く、皆同じ格好が多くなってしまっていて、個性があまり感じられません。
★エンドコンテンツが物足りない→他の方が書いているように、装備の強化を図るには同じクエを延々と回ることになり、やりこみというには少し辛いものがあります。
★耳に残る音楽がなくなった→コンサートが開かれるほど、モンハンにはこれまで名曲と思われる曲や印象的な曲がありました。今作はモンスターが実際に自然の中に生息しているかのような世界観を狙ったのか、キャッチーなメロディというよりは環境的な音やBGMは雰囲気を壊さない演出に留まっています。このあたりは好みですが。
COMMENT
過去最大の売上を記録した今作。【モンハン】と冠するだけあって、過去作を活かし、ブラッシュアップし、しっかり遊べる作りになっています。批判が多いのは、期待値の高さや人気作品ゆえどうしても厳しい目で見られているのだとい思います。フラットな目で見れば、やはり良作、良いゲームの範疇に入る作品だと思います。
この作品をどういう位置づけにしていくのか、改めてこの【MHW】をオリジナルとし、この作品をベースに開発を続けていくのか。方向性や世界観、ポテンシャルは今回の作品で示せたと思いますので、どう肉付けされるのかを楽しみに次回作や続編を待とうと思います。