【PS4】ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ レビュー
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2019-01-31 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:街づくり×RPG ■ プレイ人数:1人 |
- 総合ポイント
- 77
- (難易度)
- 3.33
- レビュー数
- 6
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 2pt | 1pt | 1pt | 2pt | 2pt |
29pt
GOOD!
まず最初に断っておきますが、アトリエ好き、RPG好き、経営シミュレーションは苦手、という観点でレビューします。
◆20年分の主要キャラが集結
私はアーランドから入った口なので知らないキャラの方が多かったのですが、それでもどんどん増えていく懐かしい顔にワクワク。もし初期からずっとファンだった方だったら思い出の奥底をくすぐられるかと。知っているキャラだけでも思いがけない再会にニヤケてしまいます。
◆音楽
キャライベントのときはそれぞれのテーマがアレンジされて流れます。ハゲルさんはおなじみですがアトリエはいい曲が多いし当時の記憶がよみがえります。
BAD/REQUEST
◆ほぼオートの作業ゲー
まず、このゲームはRPGではなく町経営シミュレーションです。これまでのアトリエファンはRPGが好きな人が多いと思いますのでご注意を。
基本的にプレイヤーは指示をするだけでキャラがオートで作業を実施します。新しい素材を手に入れるために自分で外に出ることもできますが、直線の一本道を自動で歩くのを眺めるだけ。一度踏破したエリアはキャラに依頼してオート採取可能。戦闘もほぼオート。装備も無いので武具を作っても売るだけ。
人口を増やすことが目的ですがお金を稼いでいけばよく、平日パートでは作りやすく高いものを見繕って錬金術士に調合を依頼し、素材を取ってくるよう依頼し、完成品を販売するよう依頼し、ボタンを押したら10秒くらいで短期決算。錬金レベル上げも無いので儲かるレシピが増えるまではそのままボタンを押すだけです。新しいレシピが増えても調合と採取と販売を依頼してボタンを押す作業に戻ります。ゲームデザインがスマホ用のものをそのまま持ってきたかのよう。
クリア後恒例の声優さんの雑談で「2周目も楽しんで」みたいなことを言っている人が多いですが、ゲーム性が薄すぎてとてもじゃないけどやろうと思えません。
◆おバカAI
装備もないのでキャラ強化はほぼLvに依存しますが終盤は被ダメがかなり大きく、錬金術士は大抵回復スキルを持っているので、オート戦闘で回復→殴られるを延々と繰り返し、敵があと一撃で倒せる状況でも回復不能状態でもひたすら回復し続けます。
◆音楽
平日パートの音楽が酷く動きの少ない同じ旋律を繰り返しながら徐々に音が増えていき途中から大きく展開していくのですが、大量のキャラに指示をするのでそこまでたどりつきません。そのせいでずーっと退屈で同じような音楽が耳に残ります。
◆イベント
別作品のキャラ同士で色々イベントがあるのですがキャラを集めすぎたせいか、おいしい人参を作る話を延々とするとか、どうでもいいイベントが多いです。イベントの8割くらいはボイスなし。エンディングすらほぼボイス無し。もっとファンがニヤっとするようなイベントにして欲しかったです。
◆前提も破綻
当初は錬金術の失敗や怪しい装置で飛ばされてきたと言うことになっているのですが、中盤から錬金術師ではない人が普通に訪れます。シナリオライターもディレクターもどうしちゃったんでしょうか。
COMMENT
詳細を何も調べずに買ったので最初はいつものRPGだと思っていました。これまで経営シミュレーションはあまり惹かれず本作がほぼ初プレイだったのですが完全に作業で非常にガッカリしました。せめてキャラ同士のイベントがファン心をくすぐるものならよかったのですがキャラを集めすぎたせいで超薄っぺら。せっかくのアトリエ20周年だったんだからもっとキャラ、舞台、錬金術を活かしたゲームに出来なかったのかと悔やまれます。
正直、経営シミュレーションが好きじゃなければアトリエファンでも辞めておいた方がいいかもしれません。
GOOD!
本作はアトリエシリーズ20周年を記念して作られた作品です。
アトリエ本家にある錬金システムは存在せず、経営シュミレーションに極振りしたゲームになっております。
プレイ環境 PS4pro
DLCストーリークリア済み トロコン
・経営シュミレーションとして
最高峰です。経営シュミレーションは今の時代多くないので競争相手は少ないのですが、本当に出来が良い。
マメに管理して進めていく感じが最高です。
1ターン1ターンは経営の状況で長くも短くもなります。
なのでテンポよく進んでいても単調と感じることはありません。
・音楽
歴代曲が良く入っています。元々アトリエシリーズもといガストは音楽面では随一の実力を誇ることで知られており、
過去作の曲も人気曲ばかりなので本作は必然的に良曲ばかりとなっております。
勿論ネルケでの新しい曲も負けてはいません。
普通のゲームでこれをやれば使い回しと言わざるを得ませんが、本作はシリーズファンに向けた記念作品である為、これが最善だと思われます。
・テンポの良さ
経営もそうですが、戦闘などもテンポよく進みます。
あんまり長期戦だと鬱陶しいのでこれでちょうど良い。
またロード時間も短くバグもない為、快適になっております。
・ストーリー
本編は歴代主人公と協力してという記念作品に相応しいオールスターものですが、
私が素晴らしいと感じたのは追加ストーリーです。
こちらではネルケとロータスを中心に展開します。
なんとアトリエシリーズでは珍しくラブストーリーです。
ガストの作品でラブストーリーを描きなれてると感じたことは無かったので不安でしたが……
予想を裏切り最高でした!
ネタバレをしたくないので内容は伏せておきますが
あたたかい気持ちになります。
とても幸せな結末を迎えるのでハッピーエンドが好きな私にはこれ以上無いご馳走でした。
BAD/REQUEST
・グラフィック
悪くはないです。ただ、どのキャラクターも大抵劣化しています。オールスターものだけあって大量のキャラクターが出るので致し方ないことかもしれませんが、欲を言うともう少し頑張って欲しかった。
キャラクター部分はオールスターものの核でもあるので。
ただ、全員分の立ち絵がありそちらは素晴らしい。
・キャラ性能
異界の門というやり込み要素であり高難易度ダンジョンがありますが、性能の関係でほぼキャラクターが固定してしまいます。やり込めば好きなキャラでも戦える程度の性能が欲しかったです。本編を進める上では問題ないのですが。
COMMENT
20周年記念作品として、オールスターものとして、経営シュミレーションものの単品として、最後までプレイ出来たならはっきり良作と言えます。
発売を延期した経緯があり不安でしたが心配ありませんでした。シリーズファンなら手に取るべきだと思いますよ。