【PS4】ウィッチャー3 ワイルドハント レビュー
発売元 | スパイク・チュンソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-05-21 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドアクションRPG ■ プレイ人数:1人 【ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション】 ■ 発売日:2016/09/01 ■ 価格:6,998円 通常版(2015/05/21)にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 2.59
- レビュー数
- 34
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt |
72pt
GOOD!
・グラフィックス
PS4の性能をフルにつかった圧倒されるグラフィック
どんなロケーションでもスクリーンショットを取りたくなるくらい美しい
・キャラクター
渋い。とにかく渋い。純粋にかっこいい。
硬派とはゲラルドさんに向けてある言葉じゃないか
主人公だけではなく、男爵やシリなど個性豊かなキャラクターがたくさんいてストーリーやサブクエストのスパイスになっている
・カードゲーム
FF8のカードゲームにはまって、本編そっちのけではまった方はいらっしゃるか?私がそうだった
このゲームもかなりカードゲームが面白く、なかなかストーリーが進まない
・膨大なサブクエスト
一つ一つのサブクエストがとても濃いのだ
スカイリムのサブクエストも濃くて感動した覚えがあるが、個人的にそれを抜いている
自分の選択肢により相手の運命を決められるので、感情移入がしやすい
BAD/REQUEST
・胸元のペンダンドの音
高音で動く度にちゃらちゃら耳に響く
良くある剣をガシャガシャならす音ではなく、微妙にちょっと聞こえるくらいの音で鳴ってくるため逆に不快感が凄い
ヘッドフォンでやっている人で高音が苦手な人は要注意
・バグ
人物がたこ踊りしていたり、ガクガク震えていたり、金が65000を超えると減ったりとバグが多い
・死亡時のロード
長い。ブラッドボーンの鬼ロードよりも長い。オープンフィールドなので仕方なしと見ている
・規制
何のための18禁なのかceroに問いたい
COMMENT
洋ゲーの底力を見せ付けられる作品でした
作りこみもGOOD キャラもGOODで大変満足したが、歩行時のアクセサリーのノイズだけはいただけない。
一回気になるとずっと気になる。
なにはともあれ、いきなり自由の世界へ投げ出されるのでアマラーやスカイリムなどが肌に合わなかった人には薦め辛い
洋ゲーが好きだ!きちんとした【ゲーム】がやりたいと思うのであればプレイしてみて欲しい
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 2pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt |
69pt
GOOD!
【良い点】
・マップ
良い。オープンワールドのRPG。広く探索しがいがあって、気がついたら夢中になっていました。マップ探索が好きな人にオススメしたいです。
ウイッチャーの感覚を使うと調べられる場所が分かりやすいのも良かったです。
・ストーリー
良い。ローカライズの質も高く、翻訳を読んでいるだけで楽しい。スキップボタンのカスタマイズが出来ると良かったと思います。
キャラも個性があり魅力的で、久々に面白いと思えたRPGです。とにかく世界観が細かく作り込まれていて、自然と没頭出来ました。
サブクエストはメインの進度に関わらずいつでもプレイ可能でネタバレしないで自分のペースで楽しめる点が一番気に入りました。
・サウンド
普通。まだ特に好きな音楽もないですが、嫌いなサウンドもないです。効果音の雰囲気やタイミングが合っていて、久々に音量あげて熱中度があがるゲームだと感じました。
・オリジナリティ
基本はスカイリムなど最近多いオープンワールドRPGと同じです。その中では、ローカライズも良く、アクションもまあマシな出来なので、多くの人にオススメしやすい作品です。
ウィッチャーの感覚というシステムにより、探索や推理などが楽しみやすいので、買って良かったです。会話の選択肢によって展開が変わるのも良かったです。
若干グロいというか、死体の描写がリアルだったり、世知辛い会話も多いので、そういうのが苦手な人には向いていないかもしれません。
BAD/REQUEST
【悪い点】
・操作性
悪い。物を拾ったり話しかけるボタンの反応範囲がよく分からずストレスがたまります。馬も止まったり方向転換が思い通りにならないで、慢性的にイライラします。
ロードも長く、ワープも決められた場所でしか出来ないのも面倒でした。
・戦闘アクション
悪い。オープンワールドのアクション性を一番期待していた点でした。ソウルシリーズを参考にしたらしいけど、私はつまらなくてガッカリしました。
基本は対複数、敵の真ん中に突っ込んで、たまに回避するだけ。レベルが離れた敵にはなかなか勝てない、ボタン連打ゲーに近いかなと思います。
耐久度の減りが早く、所持重量がすぐオーバーするのでまめに街に戻らなくてはいけないので、プレイ時間が引き伸ばされてダラダラした印象でプレイしてしまいます。
他の方のレヴューを見ていると受けが良いようですので、不必要に作り込まず万人向けの爽快感を取ったのかと感じました。
確かに、弱点もハッキリしており、対策取るとより楽に戦えます。
COMMENT
海外サイトの高評価をみて、発売日に衝動買いしました。探索楽しく買ってよかったと思いますが、操作性も微妙、万人向けのお手軽アクションは個人的には期待ほどは面白くなかったです。
小説が原作とのことで世界観は通りすがりのnpc に至るまでしっかり練られていますし、キャラが個性的で本編ストーリーは引き込まれる程面白いです。
ローカライズの質が高く、RPGがお好きな方なら、万人にオススメしやすいです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 2pt | 1pt | 1pt | 1pt | 5pt |
26pt
GOOD!
正直あまりいいとおもうとことろありません。しかし、いいところをかかなくてはいけません。
洋ゲーにありがちな×決定を○決定ボタンに変更できる(という程度)ほどの日本人向けに(極めて若干)配慮した荒唐無稽なRPGになっている。地面におちている素材が取り放題!!で、アイテムをたくさんもっている気分になれる。(ただし、使用方法は、極めてわかりにくいため、入手したアイテムはほとんど役に立たないと思われる)武器や防具が壊れやすいなど、リアルな設定(ただし、修理のしかたなどの説明は一切ないため、最初は混乱するかもしれない。ちなみに私の場合は今でも、わかっていない)レベルがなかなか上がりにくいなどの厳格な設定!(本当に成長しない)武器や防具や魔法といったものは、設計図を入手し、それを武器職人や鎧職人(これまた、作れる武器・鎧が職人のレベルによって異なるらしい)にもっていき、なおかつ、作る材料までも必要という鎧一つつくるにもここまで面倒な、いやリアリティのある設定に仕上がっている。日本のちゃちな(便利で丁寧な)RPGになれている日本人的な私は、ゴールドをもって、武器やに行けば武器が買えるとおもっていたので混乱した。しかも、お店側にも、持っている在庫・ゴールドの設定があるなどのめんどくさくも丁寧な仕上がりになっている。
BAD/REQUEST
典型的に洋ゲーだとおもう。他のコメントに日本のゲームみたいだなどと書いているが、明らかにヨーゲー。
たしかに×決定を○決定に変更できるが、ヨーゲーにありがちな、いったい自分がなにをしたらいいのかよくわからない。というのがダメなタイプの人は、避けたほうがいいと思う。とにかくなにもかも説明がない。いまだに武器の修理の方法もわからない。根気よくやればわかるのだろうが、それまで気力がもちそうにない。オブリビオンとか、いわゆるオープンワールド?的なゲームです。
熱中度:はっきりって自由度が高すぎるため、なにをやっていいのかわかりにくい、、逆にいろいろなことができるのだが、町の人にはなしても、まともなコメントも帰ってこないし、とにかく、作りが洋ゲーにありがちな、自由度の高いという名の事実上の不親切・意味不明さ。初めてヨーゲーに挑戦する人なら挫折すること間違いなしの代物そういう理由から1点とさせていただきました。
満足度:価格に関しては、今まで高いとおもったゲームはさほどないが、これはほかのゲームに比べてすこしたかくないですかね。そういった事情から、コストに対してのパフォーマンスは、1点とさせていただきました。正直満足できるはずもない。
快適さ:これは、快適という言葉から正反対に位置するものだと思う。何を快適だと思うかによってことなるのでしょうが、町そのものも、迷路みたいで迷いやすいうえ、店も商品もバラバラ、一か所にまとめるなりすればいいのに、本当に不便、しかも、武器や鎧などをつくるなどのこまかいところまで、異常なまでにこだわっているので、よほど暇な人間か時間がある人間でなければ、やる気をうしなうであろう。
COMMENT
購入するかしないかの分岐点は、一つでも洋物RPGをクリアしたことがあるひとに限るといえます。
私は、大失敗でした。
みんな、点数にだまされてはいけない!!!洋ゲーがあうかあわないかだ。
もし、このコメントを見て、私と同感、点数にだまされて購入してしまって後悔しているという人は、
同じような被害者を出さないため、レビューしてあげよう。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
ですが、オープンワールドゲーム特有のお使いゲーム部分はどうしてもあるため、
面倒くさがりな人には好まれない内容になっているかもしれません。
GOOD!
[ストーリーと世界観]
シリーズ未経験者でも冒頭に説明が加えられ、世界観を説明する為のアーカイブもあり非常に便利で分かりやすい。
またストーリーもサクサク進行し、盛り上がる。
サブクエストは簡単なものから長いもの多種多様だが、後日の経過を知る事が出来るイベントも多い。
これら、世界観に入り込む為に重要なシナリオと世界観は非常によく練られている。
「やるかやらないか」「手段」を選ぶ事が出来るゲームは多いが、経過や選択肢によって結果を選択出来るゲームは多くない。
そういう意味で、非常に自由度の高いゲームだ。
[サウンドと音声]
獣の鳴き声や風の音など、環境音が良い。
背景音楽も邪魔をする事がなく、つい環境音に耳を傾けてプレイするようになる。
ゲーム中に流れる歌も素晴らしく、フルボイスなので周囲の人々の話し声も耳に馴染みやすい。
人の噂話にはゲームに関わるものが多く、よく聞いていると様々なヒントが得られるだろう。
[システム]
ウィッチャー固有の能力の使い方が独特だった。
こういった特殊能力というものを備えたキャラクターの居るゲームは多いが、使い方は理にかなっていて便利で面白かった。
戦闘で使う魔法系のスキルも、種類は多くはないが様々なシーンで効果を発揮してくれる。
BAD/REQUEST
[バグ]
次回パッチで修正されるという話だが、進行不能になる致命的なバグが非常に多い。
クエストアイテムが手に入らない、NPCが現れない、ロードによりデータがクラッシュするなど、一部は一応古いデータを読み込む事で回避出来る。
だがメインシナリオで進行不能になるとどうしようもなく、僕も一度リスタートを余儀なくされた。
ネット環境がなくパッチを当てられない人は、かなり不自由な思いをすると思う。
[快適さ]
アイテムがアイコン表示なのでわかりにくく、しかもタグ移動が重い。
通常アイテムやクエストアイテムのタグに書物やメモが混じっている為、クエストで必要な時に探すのが面倒だった。
初回ロードは致命的なまでに重く、ロードするたびに苦痛。
文字は凄く小さく、おっさんにはプレイが苦痛だった…。
ファストトラベルが特定の場所からのみなので、マップの隙間にはまった時はロードするしかない。せめて飛ぶ時くらいはどこからでも出来るようにして欲しい。
武器チェンジが不安定なのも、他の方が書いている通りだった。
COMMENT
このゲームは、ポンと世界に放り出されて様々なクエストを自力で探しながら進めるゲームだ。
メインクエストだけを進めるにはレベルが足りず、経験値はクエスト入手に頼るだろう(戦闘経験値は低い)。
親切に手取り足取りシナリオを案内してくれる人物はいないし、とても倒せない相手がいる洞窟も場所も、親切に「この先は危険です」とシステムメッセージが出る訳でもない。
何もかも自分で旅をして経験しなければならない。
シナリオや世界観がよく練られている為、とても熱中しやすい。
ただバグは回避が難しいものが多く、UI回りの不便さも致命的。
1.04のパッチが出た後ならばかなり上記の問題は改善されるだろう。