【PS3】スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-08-22 |
価格 | 7480円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 65
- (難易度)
- 3.33
- レビュー数
- 3
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt |
65pt
GOOD!
・熱中度
いつものスパロボだけどいつものスパロボなので妙に中毒性がある
・キャラの魅力
旧キャラ、新キャラともに魅力的なキャラがそろっている。
・ロード時間がない
戦闘前のロード時間がない。
まったくない。
カートリッジ時代でもここまで速いのはなかったのでは?
・難易度が高い
とにかく敵の攻撃力が高く、HPの低い味方から狙って本気で殺しにくるので適当にプレイしているとすぐ死ぬ。
近年のスパロボは「いかに効率よくクリアーするか」だったが今作は「とにかくどうやってクリアするか」というのを考えさせられる
BAD/REQUEST
・難易度の高さが変
敵が強いのはいいのだが、長射程移動後武器をほぼすべての敵ユニットが備えているため、とにかく弱いユニットがいっせいに狙われて撃破されていく。
壁をつくったり前線をおさえてうしろから援護したりとか、そういう戦い方がほとんど無理。
とにかく強いユニットで敵ターンを抑えて耐え、自軍ターンで敵の頭数を減らしていくだけの消耗戦。
難しいには難しいのだがユニットの個性を生かす難しさではなく、理不尽感が強い。
雑魚が軒並み強いのにボスユニットは一部を除いて雑魚に毛が生えた程度の能力&HPなので拍子抜けする。
・ストーリーが進展なし
前作では風呂敷広げるだけ広げて「次回につづく!」で終わったことが大変腹立たしかったが、今回も新しい敵キャラを出してその新キャラを倒して終わるだけであり、前作の黒幕などはいっさい登場しないなど、ストーリーの進展のしなさがすごい。
自分が見たいのは「マサキとシュウの戦いの結末」や「サイバスターやゼルヴォイドの謎の真相」や「Zに出てきたアサキムとサイバスターの関連性」や「三邪神との決着」などであって、ポッと出のキャラで既存キャラのエピソードを掘り下げる、原作においついてしまったアニメのオリジナルエピソードのような話ではない。
COMMENT
三周して全シナリオクリア。
とかく難易度の高さというか理不尽さがネットで槍玉にあげられる本作だが、個人的には普通にクリアできたし、いつもよりスリルはあったのでこれはこれでありだとは思う。なので良いところと悪いところ、双方に書いた。
とにかく敵も味方も避けないし二発もまともに喰らえば沈むゲームだと理解し、それに合わせた戦術をたてれば普通にプレイはできる。でもスパロボのプレイ感覚ではないなあ。
ただ長射程P武器ばかりなのは調整としておかしいので、やはりバグなのでは……という疑念は尽きない。
コツとしてはとにかく一部の固いor避けるユニットを突出させて囮にすること。
敵のターンは反撃しないこと。
援護防御が使えるようになったら駆使すること。
どの面も気力が低い序盤戦がきつくボスは弱いので、最初の接敵時に精神コマンドを惜しまないこと。雑魚にも「ひらめき」「不屈」をかけて攻撃。
「気合」や「激励」を駆使してすぐに気力をあげること。
気力+10や気力+15で使用できる武器を主力にし、反撃させずに一撃で殺すこと。
これらを駆使すれば「先に一撃もらったほうがおしまい」という、攻撃力偏重の尖ったゲーム性を楽しめるとは思うが、SLGとしてもキャラゲーとしてもおかしいゲームだとも思う。
でも個人的には嫌いじゃなかった。
とにかくストーリーをちゃんと進めて欲しい。
キャラのかけあい自体は良いのだが、似たようなテロリストとくりかえし戦い続けるばかりでまったくスッキリしないまま終わるのが二作連続はちょっと、というかかなり厳しい。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 0pt | 1pt | 0pt | 0pt | 5pt |
17pt
GOOD!
・インターミッションにたまに出る挿絵は良いと思う、スパロボでも採用してほしい。
・ストーリー展開は特に違和感無く、テキストのみを読み進めるのであれば良い作品だと思う。
BAD/REQUEST
・音詰まり?が頻繁に発生する。数分に一回は必ず発生し非常に耳障り、テストプレイで気づかないわけはないと思うけど・・・「たーたーたー」が「たーたたたたたー」になるようなイメージ。bgm自体は質が良いだけに残念、ちょっと興ざめしてしまう。
・グラフィックはそこそこ書き込んでいると思うが、先日発売された第2次OGよりはるかに劣っている。
・難易度が理不尽。敵機の方が全体的に圧倒的にスペックが上で、それがストーリー上違和感が無ければまだ良いのだが、設定上は強いはずの魔装機神より敵雑魚戦闘機の方が強かったり。「風の魔装機神」のサイバスターでさえ敵雑魚の命中率は70%などザラ。装甲無改造だと気力制限なしのP兵器一撃で瀕死は当たり前。その機体と交換してくださいと何度おもったことか。運動性も何故か改造出来ません、設定と矛盾した理不尽な難易度調整はストレスがたまるだけ。味方キャラクターが戦闘開始時に頻繁にセリフで敵機を雑魚と馬鹿にするセリフを言うため、余計に違和感がある。
・味方機体同士の強さも非常にバランスが悪い。魔装機神の中でも格差は激しい、設定上はそんなことは全くないはずなのに・・・そのためルートによって難易度も大幅に変わってくる。
・敵機のAIが鬼畜。奥にいようが、耐久が低い味方を袋叩きにする戦法で面倒。さらに、全体的に修理費が高いため実害が大きい。戦術的には正しいんだろうけどこれも快適さを下げる要因。
COMMENT
音詰まり、理不尽な難易度でストレスしかたまらなかった。特にキャラゲーなのに音詰まりはは致命的。
前作は好きだっただけに非常に残念です。
Amazonレビュー
レビュー日: 2016-12-13
GOOD!
新規に制作されたBGMが豊富。(ポゼッションしたゼルヴォイドの曲がお気に入りです。)
本気で殺しにくるCPU。(最近のスパロボの明らかにHPが少ない味方を狙わずにターゲット変えてくるのに気分が萎えてた自分には今回の敵の思考パターンは大好物です。思考パターンも把握してれば遠距離からラウェンター、デルギラン、ディンフレイルで狙撃するのが楽しくなると思います。)
前作で全く意味をなさなかった援護防御、援護攻撃の価値が跳ね上がったこと。(三回までしか使えない回数制限も良いと思います。)
画面の切り替わりが速くテンポのいい戦闘。
ランクアップする武装。
様々な隠し要素。
今作は雑魚を倒すと資金を多めに貰えること。
キャラ同士の掛け合いが豊富。
今回もネタに走ってるトロフィーの取得条件。
BAD/REQUEST
せっかくいいBGMなのに音飛びすること。
引継ぎ要素が残念。
ダウンロードコンテンツがいろいろとひどいこと。(250円の値段は内容に比べて高く感じます。)
中断メッセージを飛ばせないこと。
結末が次作に持ち越し。
COMMENT
エランルート、ファングルート2週クリアしました。
今作の大味な難易度の方が魔装2や第2次OGよりも楽しめた自分がいます。
序盤はきついけど自軍がどんどん強くなるのを感じられて良かったです。