【PS4】Fallout 4 レビュー
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-12-17 |
価格 | 8618円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドRPG ■ プレイ人数:1人 |
- 総合ポイント
- 73
- (難易度)
- 2.60
- レビュー数
- 20
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt | 3pt |
47pt
GOOD!
・クエストの数やクラフト要素が大量に用意されている
・レベルアップすると自分でステータスを上げたり、パークを覚えることができる
・ファストトラベルできる場所が多い
・VATSモードで動きの速い敵に攻撃を当てやすい
BAD/REQUEST
・バグが多い、多すぎる
NPCが通常では登ることのできない屋根の上にいる
敵が地面の中で完全にフリーズ、出てこない
会話で選択肢が表示されない
しっかり照準を合わせても、弾がすり抜ける時がある
ちょっとしたオブジェクトにハマって抜け出せなくなる
一部のクエストで進行不可能になる
エラーが発生して、ゲーム強制終了
・ほとんどの場面でフレームレート不安定
常に30fps出てるか出てないかくらいに安定せず、戦闘になれば20〜15fpsに落ちる
かなりの頻度でカクつきなど処理落ちが発生する
・翻訳が最低
NPCの喋り方が変だったり、不自然な会話が多かったり、誤訳があったりと手抜き
・わかりにくいUI
パワーアーマー装備時の文字と目的地マーカーが非常にわかり
にくい
通常時でも目的地マーカーはわかりにくい
・ワークショップの使い勝手
建物が地面から浮く
ちょっとしたスペースに物を置けない
死体の移動や撤去ができない
NPCが邪魔で物が置けない
・ロードが長い
オープンワールドなので仕方ないが、ファストトラベルで18秒〜24秒かかる
建物に入ったり、街に入ると15秒〜26秒ほどロードが入る
・セーブデータが増えていく
オートセーブは上書きではなく、新規でセーブされるので、セーブポイント通過や時間経過でのオートセーブでどんどんデータが増えていく
このゲームの不満点書いてたらホントきりがない
COMMENT
ゲームシステムと世界観はいい
そこは評価できる
しかし、それ以外が適当すぎて話にならないレベル
そもそも開発チームがバグを放置して有料DLCぽんぽん出してる時点でお察し
面白いゲームだけど、本当に酷い出来
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 1pt | 2pt |
64pt
GOOD!
広大な舞台
最初はマップ狭くないかって思ったけど杞憂で、めちゃくちゃ広くて探索しがいのある世界。
新発見ポイントが山のようにあるのでメインストーりーほったらかしであっちこっちと探索してマップを埋めていく楽しさは健在。
難易度
選べるので、気楽に冒険したい人からギリギリサバイバルを生き抜きたい人まで幅広く対応してる
レベル無制限
今回はレベルが制限なく上がるので、スキルポイントもどんどん獲得できるし、やはりどんどん強くなっていくのはプレイするモチベーションを保てていいと思う。そもそも制限するひつようもないんだし。
ストーリー
さらわれら息子を見つけだすため旅に出た親ってテーマで、けっこう真相なんかが感動的で泣きそうになった。
映画なんかじゃよくあるベタネタかもしれんけど、ああいうのには弱い。いいラストだった。
キャラメイク
夫婦どちらかをプレイキャラとして選べ顔やスタイルを調整できる。
わたしは奥さんを選んだが、けっこう美人に作れたので満足してる。メイク時に夫婦が鏡を覗き込んでくるんだけど、
その演出がカッコよかった。
クラフト
点在する拠点をいろいろ整備して街づくりを楽しめるのが本作の大きな売り。いい町作って住民増やして幸福度を上げていくと、こっちも幸福になる。
BAD/REQUEST
ロード
3やベガスも長かったけど、今回も長い。NVより長いかも。
ミッションを受けてその建物出る、ミッションエリアにFT、対象人物がいる建物に入る、話聞いて建物出る、依頼主のいるエリアにFT、依頼主がいる建物に入る、報告。とただ話行くだけの過程で句読点部分に長いロードが挟まれるので、長く続けてると苦痛になる。
説明不足。
拠点で電灯への配線の結び方、農作物や店への人員配置とかせつめいがないのでネットで調べた有様。
コンパニオン
たまについてこない時がある。
下着
老若男女、善人からアウトローまでみんなが揃って白い下着とかとか面白みがない
単調
まあ同じことの繰り返しなので、途中で単調になり飽きてくるかもしれない。
街づくりのために廃品回収に精を出すだけに。
COMMENT
どうにも長ったらしいロードが足枷になってしまっている。ただ3やNVの山のようなバグやフリーズは今回はほとんどないので、そこらは助かった。ただ発売されてるDLCは霧の処理のせいでか異常に重くなってるらしいので、購入考えてる人は注意を。
内容自体は期待通りという出来で、街づくりが楽しめたので結果的には満足な感想となった。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 2pt |
83pt
GOOD!
自由しかないオープンワールド探索RPGです。
人によって好みが別れると思いますが自分は大好物です。
また、前作にプラスα要素としてクラフトモードが増えました。
武器・防具・パワースーツ改造や食料・拠点町作りなど。。
またまた睡眠時間短縮は必須です。。
プラットフォームも変わってグラフィックがかなり進化しています。
特に太陽光の差込み表現はとてもリアルになりました。
ただバイオレンス表現もリアルになりましたが。。
個人的には前作3よりフリーズが格段に少なく感じました。
放射能汚染度がHP最大値に比例するのはとても良い考え方と感じました。
プレイに直感してRAD値を気にする様になったので緊張感が増します。
また、放射能雷雨の天候が増えており「今ここはやめとこう」など考える
機会が増えたのはリアルでとても良かったです。
やり込み要素が無限にあります。
1つの仕事をとってみてもクエスト中に別仕事がどんどん入るチャンスが
あるのでとても忙しい主人公となります。
その中でも人を救出するか見殺しにするかで結果や評価が違ってきます。
この作品だけで相当長い年月日を楽しめるのではないでしょうか。。
LvUP時のスキルアップがチャート式になって各項目ごとの獲得スキルが
前作より見易くなって個人的にはとても良かったです。
BAD/REQUEST
pip-boyの使い勝手が進化していない。。
少しは使い易くなっていると思ったけど全然変わってないです。
ゲーム容量で納得はいきますがやはりエリア移動時のロードが気になりました。
自分は許容範囲内ですが人によって耐えられない方もいるかと思われます。
COMMENT
REGZA(26C3700 26V型)HDMI接続でプレイ。
ハードは500GB:CUHJ-10001にてプレイ。
前作3はプレイ済。
難易度はノーマルでプレイ。
前作以上にやりごたえが有ります。
併せてハードの進化によってパフォーマンスもかなりUPしてます。
毎回思うのですがストーリーは飾りですね。
何をしていたのか忘れるほどやることがあるし増えていく一方なので。。
それでいてこんなに楽しいのは不思議なくらいです。
ただ周回プレイ毎に色々主人公の性格を変えてプレイすると別ゲーになり、
とても楽しいのでおススメします。
ゲームバランスが絶妙です。
何も考えずに突っ込むと高確率で死ねます。
じっくり準備してジワジワ攻略する緊張感がほどほど有ります。
自分のプレイしたオープンワールドRPGではNo.1です。
こんなに飽きずにプレイ出来るゲームは中々ありません。。
またマップが物凄く広くどんだけ歩いてもシームレスに展開するのは凄いです。
オブリビオン、スカイリム系のRPGが好きな方におススメします。
考えた結果ミニッツメンルートをまずクリアしました。
Amazonレビュー
レビュー日: 2016-01-23
発売から3年後、膨大な時間を犠牲にしていることに気が付いた私は心を入れ替え、今度は現実の経験値を上げ、peak(資格)を人並みに取り、前作のfallout:NVは唇を噛みちぎる思いで自分から遠ざけました。
やっと、やっと人生が軌道に乗ってきた矢先、fallout4発売の知らせを受け、気がつけばamazonで購入する自分が居たのです。
最初は、1日30分だけと制限を設けていました。ですが、最初のOPで断念。
ならば1日1クエスト。建築に気を取られた隙に廃墟探索が止まらない。
ならば1日ゲーム内時間で2日分。移動するだけでゲームの中では半日経っていた
今では、立派な将軍です。
街を復興させ都市にし、仲間を連れてジャンク集めに勤しむ毎日。強大な敵も、壮大な陰謀もまだまだ私を待ち受けていることでしょう。
こうしてはいられません。行かなければ
人は、過ちを繰り返す。
GOOD!
メインのストーリーのほかに、膨大な数のサブクエストがありますね。
1週目でやりつくすのは不可能ですし、非常にボリュームがあります。半端じゃないですね。
しかもそのサブクエストの筋立てが凝っているものが多いですね~。単なるおつかい的なものももちろんたくさんありますが、皮肉とツイストが効いてるものも多く、どれも興味深くプレイできます。R指定のゲームであれば、グロやエロなどの表現だけでなう、こういったお話の部分でも深みを増したものになっていてほしいですね。ちょっと話はずれますが、日本でも一部の18禁PCゲームにおいても、18禁なのはエロだけじゃなく、お話も思い切り大人向けになっているものもありますね。具体的に言えば、倫理的な常識を揺るがすようなものであったり、善悪の軸が完全に破たんしているようなものであったり、そういうお話です。
武器や防具、家具や防衛力、家や作物などなど、いわゆるクラフト要素が多くあります。
今まではその名の通り本当の「ジャンク」だった、たとえばマグカップやおもちゃの車や鍋の蓋など、前作までは後半まず拾わなくなるようなものにまで、素材として意味のあるオブジェクトになりました。このあたりのクラフトの充実は、スカイリムの影響があるのかもしれないですね。
戦闘は基本FPSシューティングですが、VATSというモードがあり、これを使用すると時間が止まった状態で、何を行うのかあらかじめコマンド入力ができる、RPGの戦闘のような仕様になります。アクションが苦手な方や、ちょっとしたピンチの時にいったん落ち着くために使用したりといった感じだと思いますが、本作では今までと違い、完全に時間が止まらずに少しずつ時間が進む仕様となりました。
賛否両論あると思いますが、個人的にはVATSはあまりにも使い勝手が良すぎるなぁと感じていたので、改善されたと感じます。
BAD/REQUEST
グラフィックは……どうなんでしょうか。ちょっと期待をし過ぎたかもしれません。
PS3で出ていた3やNewVegasと比べて、劇的によくなっているかというと、違いを感じませんでした。
チュートリアルは、不親切ですね。
特に今作はクラフトの要素が大量にありますので、覚えることも多い(といっても覚えてしまえばそこまでふくざつなものではありません)のですが、左上のほうにちょろっと説明文が表示されるくらいで、はいあとはお願いしますといった感じ。堪え性の無い人や、ゲームというものそのものにあまり慣れてない人、単純に読解力の無い人は厳しいかもしれません。
上記と関連しますが、ストーリーに直接関係のない情報が大量にあります。
それを読み込んでいくと、ストーリーだけでは語られない様々な事情が推測できたりして、これがまた楽しいのですが、世には文章を読むのが苦痛なタイプの人も居ますので(しかもゲームの進行に直接関係ない文章であればなおさら)、そういったものが楽しめない人にはつらいゲームかもしれません。
COMMENT
好きなゲームを問われたら、その日の気分にもよりますが、だいたいGTAシリーズか、falloutシリーズを答えます。
昨今は好きなゲームをスマホゲーのこととして聞かれる場合も多いので、ぽかんとされることも多いですが、そういったゲームとは対極にあると言って良いゲームですね。
本作の何がそんなに面白いのかと問われると、色々あって何とも答えようがないのですが、早くゲームをプレイして、新しい人物、新たな事件、新たな戦いに出会いたいと思わせてくれます。箱庭としての世界を、細部に渡るまで徹底して作り込むことによって、本当にもう一つの世界がそこにあって、皆が生活しており、そして自分が主人公となってそこに生きているという実感をもたらせてくれるという、非常に稀有なゲーム体験ができる作品ですね。