【PS4】DARK SOULS III レビュー
発売元 | フロム・ソフトウェア (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-03-24 |
価格 | 8024円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~6人) 【DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION】 ■ 発売日:2017/04/20 ■ 価格:5,832円 通常版にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 76
- (難易度)
- 3.73
- レビュー数
- 33
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt |
87pt
GOOD!
※ブラッドボーンだけ遊んだ事が有ります。
ダークソウルはシリーズ初プレイです。
■オリジナリティー■4点
今までのダークソウルのシリーズは遊んだ事が無かったので前シリーズとは
比べられませんが、今まで遊んで来たアクションRPGの中で、
こんなに自由に伸び伸び遊ばせてくれるゲームは無いなと感じた。
行動はプレイヤーの自由ですが、巧みな敵の難易度、配置、
戦闘システムで快適に遊べます。
■グラフィック■4点
時々モサモサする所も有りますが基本的に綺麗で美しく、
巨大なモンスターやドラゴンが出て来ても処理落ち無く
快適に動けるのが凄い。
風景も美しく、遠くに見える山々、遺跡、建物等も美しい。
今からあそこへ行けるのかと思うとワクワクする程。
地形が入り組んで複雑な所も有り、デザインが巧に感じる。
細かい所まで描き込まれてて、岩、金属、木々、自然、
水、鎧、人物、炎、全ての表現が素晴らしい。
また、モンスターも気持ち悪いぐらい綺麗に動く。
建物内も手抜きなく、光が差し込んでたりホコリが
舞ってたり色々凄い。
■音楽■5点
素晴らしいの一言で、BGMは勿論、SEも映画で使われてる様な
感じの物ばかりで良いと思います。
金属の重厚な効果音や、岩の上、草の上、水の上を歩く
効果音等も全て素晴らしいです。
グラフィックが良いので余計に良く感じる。
サントラも欲しくなります。
特に、その場に合った悲しい曲が良い感じですね。
■熱中度■5点
ブラッドボーンと違ってローディングが短いので、
やられてもやられても どんどん挑戦したくなる。
どうやったらボスを倒せるのか、または雑魚に
やられた場合はこっちのルートで行って見よう
みたいな探索する楽しさが有る。
宝箱だー、からのミミックには驚きました。
ああゆう楽しい仕掛けも満載なので、
次に何が起こるのか、旅をずっと続けたくなる。
時間を忘れてプレイしてます。
■快適さ■4点
ブラッドボーンと比べてローディングが短いのが良い。
また、アクション性が良く簡単で、ボスと戦うにも
緊急回避(ローディング)が凄い快適です。
こいつは無理だろ・・・と思える巨大な敵も、
ローディングと弱、強攻撃で何とかなる。
転送と言われるワープで、色々な場所に
すぐ様移動出来るのも◎。
イチイチ歩いて移動しなくて済む。
■難易度■4点
雑魚も含めて強いです。
序盤で何度やられた事か。
最初のボスで詰む人が多いと聞いて
覚悟はしてましたが自分は2回で
倒せました。
しかし、次に待つ中ボスッぽい
雑魚に何度もやられ、コツを掴んで
ようやく倒せました。
やられながら覚えるゲームです。
絶対に倒せない事は無いので、
心地が良い難しさの難易度だと思います。
ローディングが短いのも救いで
続けられます。
BAD/REQUEST
セーブすると雑魚が生き返ってる。
ソウルを集めるのには良いが、
次にボス戦を控えてる場合は
邪魔でしかない。
せっかく集めたソウルもやられると0になる。
やられた場所まで行けば取り戻せるが、
理不尽な難易度ゆえ苦労する。
石壁を貫通する敵の長槍。
COMMENT
CPUが結構頭を使ってて、動きもバランスも良い。
有る程度攻撃を加えても回復薬で回復する雑魚も
居るし、仲間を呼ぶ雑魚も居る。
戦っててこんなに面白いゲームは他に無いと思います。
斬る重み、一発で倒せるステルス攻撃等も爽快感が有る。
また、敵のデザインが完璧で、キラキラした美しい金属の
鎧を纏った騎士と戦う所は鳥肌が立ちました。
敵の種類も豊富です。
序盤から巨大な敵が多く出て来るので初心者には
厳しいかもしれませんが、自分はブラッドボーンの
序盤で詰み、更にダークソウルシリーズは初心者です。
それでも最初のボスを2回で倒し、今はサクサク進めてます。
探索しながらソウル集めしてるだけですが、非常に楽しいです。
雑魚は勿論、ボスとの出会いも本当にワクワクして楽しいです。
PS4を持ってたら絶対にやるべきゲームですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
76pt
GOOD!
・絶妙な難易度
死闘感が焦点だったデモンズソウルつづくダークソウルシリーズですが、
正当に進化した印象で、実に絶妙な難易度です。
後半のボスは相当強く作られているので、
初見では一人で無理そうなら白霊を呼んでボス攻略することをお勧めします。
周回プレイすることには慣れてくるので、難なくクリアできますが。
シリーズ恒例の壁待ち、角待ちで適度に分からん殺しされますが、
回避不可能な状況は全く無く、過剰に難易度が高いなという場所には、
必ず何か救済や攻略法が存在しています。
また、死闘感という点では、
緊迫感のあるやや高めの難易度から、荘厳な音楽がそれをさらに盛り上げてくれます。
近年まれにみる盛り上げだと思います。
これぞアクションゲーの正当進化といえると思います。
・とにかく遊びの懐が深い
いわゆるビルドがある育成要素は健在で、
多少の強い弱いはあるものの、ちゃんと個性が立っており、
周回、新キャラ作成も何度でも楽しめます。
(ただし、特定のSL帯で対人で勝つことしか興味のない人には当てはまらないので、
そこはご自分でご判断ください。)
白霊での協力プレイ、赤霊での妨害プレイ、そういう用意されたロールプレイもありますが、
ただ戦うだけじゃなぁ…みたいな雰囲気がどことなくあり、
ジェスチャーしたりアイテム使ったりと、プレイしてみれば枠にとらわれないものがあります。
マラソンしてアイテムコレクトしてもよし、
ひたすらレベルを上げてもよし、周回してもよし、
旧作のコスプレ装備で白霊やってもよしと、とにかくゲームとしての懐の深さが素晴らしい。
この手の緩い遊び要素は、近年のゲームではあまり見られないと思います。
また、攻略をガチンコでやるものいいですが、
透明化プレイで楽々攻略したり、特定の武器で楽に攻略できるのも、
"遊び"としてのゲームの懐の深さだと思っています。
盾受けしてくる敵には、スタミナ削りの大きい攻撃で、弾き、スタブしたり、
耳が悪い敵には背後から攻撃を仕掛けたりと、
あまりやりたくない強敵もいますが、自分なりの攻略で進めていけるのもとてもいい。
BAD/REQUEST
・難易度
これはいい部分でも書いた項目ですが、
対人では必須の最速ローリング、これを狙ったようにボスや強敵は最速ローリング狩りをしてくるのはどうなのかと…。
ネタが知れてしまえばさほど問題はないのですが、
後半になれば10割から即死したりするので、
攻略時は結構イラつくかもしれません。
おとなしくソウルレベルを上げればいいのですが、
どの程度まで上げていいのか指標がいまいちわからないので、
これはロード画面にでも推奨レベルくらい書いてもよかったのではと思います。
・シリーズとしてややマンネリ
最終的には対人に集約する部分ではありますが、
霊体の中でも、白、黄、赤、紫、青、赤青…などとロールがあるのですが、
ステージの攻略=非侵入領域となってしまって、
わざと未攻略ホストとなって人を呼ばないと、
そもそも侵入がなくなってしまうというのが残念。
これはシリーズ共通の仕様なのですが、
結局ホストが対戦会を開いているような感覚に陥ってしまうので、
もっとロールプレイに特化できるものがあってもよかったのではないかと思います。
特に赤霊に関してはシステム的に不利な要素が多く、理不尽さが拭えないため、
対戦会化に拍車がかかっているように思います。
(おそらく紫霊がバランサーとして機能するはずなのですが、
赤霊枠で入ってきてしまうので、赤霊の理不尽さがかなりあります。)
COMMENT
ストーリーですが、これは古くはウィザードリーのようなダークファンタジーで、
"語らずとも広がる世界観"を踏襲しているため、
考察なくして分かりにくいお話ではあるのですが、
これはシリーズの味というものでしょう。
シリーズ3作目で、今までの世界からつながった世界であるため、
旧作をやっていればさらに深みが増すと思います。
難易度的には、かなりプレイヤー個々で感じ方が違うと思いますが、
大人数でぼこぼこにされるような理不尽さはなく、
しっかりと観察し、状況を予測できれば必ず回避できるようになっています。
収拾不可能な状況を乗り越えて楽しいと感じる方には向かないと思います。
今作は計算された、洗練された配置だと思います。
非常に硬い敵を倒すというよりは、スタブや回避で軽快に倒すという感じなので、
慣れれば慣れるほど、爽快感もかなりあります。
日本製ゲームとして間違いなく最高峰だと思います。
PS4を持っている人はぜひプレイしていただきたい作品です。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 2pt |
81pt
GOOD!
過去作全てプレイ済み
・グラフィックス
PS4及び縦マルチをしていないだけあってさすがの一言。
キャラ頭身はもちろんリアルで細部まで綺麗、また遠景のグラフィックは圧巻です。
可視範囲をカットしていないのもポイントの一つで、ステージの初期位置から見える遠い場所(回り道しなければ行けない場所)にプレイヤーキャラがいても別のプレイヤーキャラから見える仕様になっています。
このすごいグラフィックでも、ロード時間は短めであり、スペックを最大限に活かしているのが評価できます。
・熱中度及び難易度バランス
今作は過去作に比べて難易度が簡単になっています。
初見殺しが少なく、かつ敵の数で殺しに来る箇所が少なくなっているからです。
なので、エスト瓶の個数を見て、「ここで一旦帰還するか…それとも先に篝火があることに賭けて進むか…」という駆け引きが過去作より濃くなっています。
辞めどきが見当たらないほどの熱中度であり、それは絶妙な難易度バランスでもあります。
・音楽
ソウルシリーズ最後の作品として意識されているのか、しんみり来る名曲が多くなっています。
もちろん盛り上げ時には盛り上がる曲が入ってきて、過去作からのオマージュも有り、ファンとしてはたまらない出来。
・磨かれたシステム周り
3作目の新要素、新鮮さは殆ど無いのですが、その代わり過去作のシステムを磨き、昇華させています。
特に評価できるのはオンライン周りであり、発売日当日から問題なくオンラインプレイが可能であり、かつマッチングも早いです。
他にも、特定の箇所に行かずに変えられるようになった誓約、最初から転送完備など、過去作の欠点を着実に埋めてきて評価できます。
BAD/REQUEST
・武器・装備バランス及びマルチプレイ
ソウルシリーズとしては恒例ですが、やはり武器装備バランスが著しく悪いです。
マルチプレイがあるため、やはり強武器が使用され、装備の多様性が失われている状況にあります。
・バグ
今作もバグが山程あります。
例としては、特定のPSIDでは一部のマルチプレイに全く呼ばれないことが挙げられます。
パッチで順々に修正されていますが、さすがに3作目となれば学んでいただきたかった…。
・周回バランス
今作の方向性として、「敵の攻撃力が高くモーションも優秀で、その代わりHPが低い」というものがあります。
ですので、周回をすると敵の攻撃力が高くなりすぎてまともに戦うのが悪手となります。
ソロプレイでは逃げる魔法を使ってボスだけ倒すのが最善手となってしまっているのは悪いバランスだと思います。
・アイテムの受け渡し
PS4ではオンラインストレージが使え、そして今作では他人にアイテム(周回プレイだけで手に入る指輪等)が渡せます。
用は無限にアイテムを生み出し、他人に渡すことができてしまうのです。
これを悪用し、主に侵入プレイヤーが1週目から強い装備を得て、他プレイヤーを狩るという状況ができてしまっています。
装備の受け渡しもできない作品も過去にあったのに、何故その仕様にしなかったんですか…。
COMMENT
いろいろとケチを付けましたが、値段に見合う傑作、最終作として誇れる出来となっています。
ただ、ダークソウル3ならではの新要素が皆無で、ファンとしては新鮮味を感じないと評価してしまうか、前作と本筋が変わっていなく安心するという評価をするかの二択となるでしょう。
ファンなら買いです。
新規プレイヤーも、難易度が過去作に比べれば控えめになっているので、アクション好きな人にはおすすめできます。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-16
マップの繋がり、敵の配置や行動パターン、ボスの攻略等、何度もやられながら繰り返し繰り返しプレイして覚えていく作品。
難易度も絶妙に設定されていますね。
一見、理不尽な難しさかと思いきや、色々と試しているうちに攻略方が身につき、少しずつ先に進めていける難易度。
初見であっさりやられ、(こんなん勝てる訳ないやんけ!)と思いながらも、徐々にレベルアップを積み重ね、地味にちょっとずつ主人公が強化されてゆき、それでまた敵に挑むもギリギリ勝てそうなところで負けてしまい、(やってられるか!!)と、投げます。
しかし、ある程度の時間を置くと、(こんなやり方もあったんちゃうか?)とか色々と考えるようになり、(次は勝てそうな気がする)と思うようになります。
で、再度挑むと、これが勝てたりするんです。
「おっしゃー!!!」です。
で、次のステージへと進むと、また、とんでもなく強い敵にぶち当たります。
この繰り返しですね。
なかなか勝てずに煮詰まった場合は、一旦このゲームから離れることです。
で、また無性にプレイしたくなってきたら挑む。
強敵に勝てた際の達成感は、なんとも言えない心地良さがあります。
この心地良さが本作の醍醐味ですね。
GOOD!
自分はps4から本格的にゲームを始めたのでソウルシリーズはダークソウル3が初めてです。似てるソフトとして、ブラッドボーンはクリア済みです。基本、ブラッドボーンと比較となります。
・難易度
ブラッドボーンもそうなんですが、このダークソウル3、本当に難しいです。死んで当たり前、死んで覚えるゲームです。挫折した時も、時間が経てばいつのまにかプレイしていました。何度も挑み、ボスを倒した時の達成感はこのゲームでしか味わえません。
・グラフィック
ブラッドボーンは暗くどんよりしたステージが多かったのに対して、ダークソウル3は絶望が満ち溢れていて、美しいステージが多いです。舞台設定に毎回驚かされます。
・サウンド
ほとんどボス戦しかサウンドを使用しないのがソウルシリーズの特徴です。しかし、毎回戦闘の緊迫感がさらに増すサウンドは素晴らしいです。サントラで聞くレベルです。
・戦闘
ブラッドボーンに近い操作感なんですが、こちらの方が武器が豊富で、色々な戦闘スタイルが楽しめます。
新しく取り入れた戦技も色々なモーションがあり、楽しみの1つです。
BAD/REQUEST
特に思いつかないのですが、強いて言えば、ロードくらいですかね。別に気にならない程度ですし、ロードがもっと速くなったらいいなーと思うくらいです。
COMMENT
総評
正直このゲームの短所を思いつくのが難しいです。それくらい今回の出来は素晴らしいです。
難易度の高いコアなアクションRPGと言われれば迷わず、このゲームをオススメします。