【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 レビュー
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-05-10 |
価格 | 8532円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.05
- レビュー数
- 19
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
78pt
GOOD!
・変らない良い部分とこれまでの作品との比較など
シリーズラストらしいですが締めくくりに相応しい出来。実写アクション映画のような映像と凝った演出の中キャラを操作するAADV。
足の竦むような高所や絶景の大自然をクライミングし、飛び越える探索も基本サクサク進み、詰まったら適度なヒント表示で攻略情報要らず&チェックポイントが多くリロードが一瞬なのでストレスも少ない。
マップは完全一方通行だったこれまでに比べ広くなりルート探しも必要になったがいい具合に悩ませてくれる。
ストーリーは今回が一番良かった。ネイトらメインキャラのこれまで何年も掛けて作り上げた背景を汲んで人間ドラマにさえなっている。
TPSで敵にマーカーしたりステルス要素を強めているので硬い敵に銃弾を撃ち込み続けるだけの攻略にアクセントを加えている。
・グラフィック
ps4で現在最高峰に間違いない。HD化された『3』に驚いたがそれをもちろん超えている。必見
・その他
ストーリーは今回も長めなので一周でも十分遊べる。
字幕、音声切り替え完備。
BAD/REQUEST
・変わらない悪い部分
対人TPSが若干マシになったとはいえ面白みに欠く上に難易度が高くリトライを確実に繰り返す仕様。
探検とはいえ基本クライミングゲームなので目新しさはない。
・『4』
今までは目の前の道を進めばよかったが、今回は目的地までの移動とルート探しを自力でこなさなければいけないチャプタがいくつかあり(バギー、ボート操作)チャプタ変ったらいきなりストーリー演出と操作強要で持っていっていたテンポの良さが失われている。また、マップ機能が(おそらく)ない為、「ここへ行け」と言われても迷うことが何度か。
QTE脱却の為の分かりづらいリトライ必須のシーンがいくつかありややイライラ。
COMMENT
オリジナル音声、日本語字幕、ノーマルでクリア。
正直序盤は変らないアクションと慣れてしまったクライミングにいまいち面白くなかったのですが中盤(10過ぎ辺りでしょうか)から熱中して終盤は一晩で終えたほど楽しかった。市街地逃走シーンなんかはまさにplayする映画で、ps3時代に完成されたその代名詞を圧倒的な映像演出でみせられました。
物語も面白かった。人物もようやく好きになれた。
目新しさはほぼ無いけれど、前ハードで完成されたAADVを最高水準で完成させたPS4初期の名作。今だからこそやるべき。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
76pt
GOOD!
・シチュエーションごとに映画のようなグラフィック
現行機だとまず間違いなく1位のグラフィックでしょう。イベント(カーチェイスなど)では圧倒的な臨場感をもって描かれています。
・前作からましになった戦闘
このゲームって正直今まではTPSとして見るとつまらないと思っていましたが、今作で思い切りステルスに寄らせたことでつまらない打ち合いから解放され、さくさく進むことが可能になっています。
・B級から脱出したストーリー
今までのシリーズはなんか適当に財宝を見つけようとして世界救ってたみたいな感じでしたが、今作はそれに家族愛をテーマとして取り入れている分重厚な物語になっています。完結作というにふさわしく、ネイトの生きざまがしっかりと描かれていました。
・まさかの作りこみ
ゲームクリア後(だと思います)にポイントを消費してゲーム内チート(無限弾薬など)を解放出来たり他に色彩効果をいじれる部分があるのですが、このグラフィック効果の一つに画面を漫画調にする効果もあるのですが、まるでボーダーランズのようなグラフィックになります。
全く新鮮にプレイできるのでトロフィー用の2週目に最適でしょう。
BAD/REQUEST
・一部圧倒的とは言えないグラフィック
ネイト子供時代やパーティ潜入などではそこまでグラフィックがすごいと思えませんでした。
自然などのグラフィックの方が得意なんでしょうね
・マンネリなゲームプレイ
確かに戦闘にステルス要素こそ足されてはいるのですが基本的にやることはジャンプアクションと銃撃の繰り返しなので飽きるといわれたら何も言えないでしょう。
COMMENT
完結作としてよく纏まった作品になっています。
グラフィックの向上はもちろんですが、ゲームプレイそのものの質(戦闘)の向上。
さらに、ネイトという人間の人生にきちんと区切りをつけるストーリーといいよくやったなあと。
しかしながら、結局のところ今までのゲームプレイの延長線上でしかないのも事実ですので今までが肌に合わなかった人は今作が好きになるってこともないでしょう。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 2pt |
90pt
GOOD!
PS3三作プレイ済み
・最高峰のグラフィック
GTA5もウィッチャー3もすごいけど、それらの上を行く凄さ。もうほぼ実写。
・アンチャーテッドシリーズの集大成
各所に過去作の小ネタが散りばめられているため、過去作プレイ済みのユーザーはニヤニヤできる。
・ネイトさんの冒険の一区切り
エピローグはほっこりする感じ。
・おっさん達の会話の魅力
おっさん3人が車に乗って軽口を言い合う様は、とてもいい雰囲気で嫌味っぽさもない。
だけどバトルになったら阿吽の呼吸で切り抜けるかっこよさ。
・オンラインマルチプレイがまたまたおもしろい。
ラストオブアスにはかなわないけど、それでもおもしろい。
過去作キャラが使える点もgood。
・トロフィーの中に自虐ネタがある。
こういう遊び心は大切だと思う。
BAD/REQUEST
・バトルの数が少なく、移動が多い
終わってみれば崖を掴んでばっかりの印象。もうちょっとバトルを増やしてほしかった。
新しいアクションはロープくらいで謎解きもそんなに難しいものじゃない。
市街地のフィールドがあまりないので、草木が多い場所ばっかりという感じに。
・PS4のアクションゲーム、ウィッチャー3やダークソウル3と比べると薄味って感じ
濃くはないと思う。雰囲気を楽しめという要素が強いかも。
・ストーリーが流石にマンネリ化。
4作ともお宝争奪戦なのでさすがに・・・。
・簡単にチートが使えて、高難易度でも簡単にクリアできてしまう。
マグナム使えばヘッドショットせずとも雑魚敵は一撃で倒せちゃう・・・。
COMMENT
今作でアンチャーテッドシリーズは終了だけどいい時期での幕引きだと思う。
ネタ切れ感が見えてるので。
ラストオブアスのような、別の切り口で展開すべきだと思う。
何にしてもとても良い4作だった。
PS3のソフト群がイマイチな時期にPS3を救った救世主で、
本作でPS3のすごさを思い知った方も大勢いるはず。
シームレスな一本道もいいけど、オープンワールドなアンチャもプレイしてみたい。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
先程、全クリしましたが、全体的にはとても良かったと思います。本当に”PLAYする映画”って感じで、ストーリーも良かったです。(基本的な流れは、今までのシリーズとあまり変わりませんがw)
ただ、賞味15時間位で全クリしてしまい、だいぶ短いと感じました。でも、中身は濃かったので、結構満足しています。
ネイトの最後のGAMEで売る気はないので、幾日がしたら二週目をPLAYしようと思っております♪
GOOD!
グラフィックについては桁外れ。ほぼ実写です。
ウィッチャー3や、後に出たFF15も大概すごかったですが
本作は本当に実写映画を動かしているという感覚。
オープンワールドではなく狭い世界なので
描き込めるという部分はありますが
それにしてもこれはすごい。
海外作品は往々にしてUI回りが非常に雑なことが多いのですが
この作品はSIEがきちんと手綱を取っているせいか
PS4に合わせた、かつ日本人にとっても
違和感の少ない操作性になっていますし
画面構成もストレスはたまりません。
ロードも速く、事故死後もすぐに復帰できるのは
よかったと思います。
エレナさんはガチ美人。
敵役のナディーンも洋物作品にしては相当な美人です。
この辺の造形は非常に良かったと思います。
BAD/REQUEST
ゲームとしてみた場合、とにかく単調。
アクションゲームとしてのギミックは
・単にジャンプ
・ウォールクライミング
・ロープにつかまる
・切れた梯子を二人で助け合って登る
・キャスター台を落として踏み台にする
全編通してほぼこれだけが延々と続きます。
プレイ時間の半分は壁にぶら下がっていた印象。
ウォールクライミングシミュレーターを買った覚えはありません。
ジャンプアクションとしてどうかと言われると
単に「想定ルートをジャンプしているかどうか」だけの
極めて雑な代物。
正解ルートならどんなに雑でも届いてしまうし
非想定ルートなら明らかに飛べそうなところでも落ちる。
自分なりの攻略ルートを編み出せるわけでもないし
動かすこと自体が楽しいというような快感もありません。
探索する楽しみがあるかといわれると、
宝物は多少ありますが、探索ゲーとしてとらえた場合には
フィールドはすっかすかです。
かつ、ミニマップもコンパスもない状況で
見えにくい唯一の正解ルートをしらみつぶしで当たるだけ、
という無味乾燥な時間が過ぎていきます。
ウィッチャー3の「ウィッチャーの感覚」とか
ペルソナ5の「サードアイ」的なものは
このゲームにこそ必要だったのではないかと。
戦闘は・・・まあ「TPS風ミニゲーム」ですかね。
これも全編ほぼやっていること一緒。
シューティングとして何か面白いか?といわれると
こんなんやるくらいなら他にいくらでもあるわ、と。
ステルス重視で撃ち合い回避して
進むこともできるのはいいですけど
その場合、戦闘する代わりに追加されるのは
単調なウォールクライミングのお時間です。
ストーリー。
エレナとの関係や、
サムに関する中盤のちょっとしたどんでん返しで
多少の味付けはされていますが
基本的には「兄弟で敵より先にお宝探しましょう」という
それ以外になんもないお話です。
話のボリュームとしては、乱暴な言い方をすれば
「ウィッチャー3のサブクエスト2個分くらい」。
シリーズを1作目からやってきた人には
多少の感慨があるのかもしれませんが
シリーズ初プレイの立場としては
「単調かつありきたりにもほどがある」
というのが正直な感想。
単なるアクションゲームなら
ストーリーはこんなもんでいいのかもしれませんが
これって「Playする映画」じゃなかったでしたっけ、と。
一周でスムーズに進めば10時間、
あちこち迷子になったり転落死しまくったりしても
20時間あれば終わります。
周回前提ならこの程度のボリュームが適切ですが
このゲーム育成も分岐もないので
2周目をやる意味はほぼありませんし
2周目で改めて理解を深める必要があるような
ストーリーでもありません。
マルチをやらない限り、20時間でほぼ終わりです。
COMMENT
「Playする映画」というキャッチフレーズ。
このフレーズに嘘偽りはありませんでした。
圧倒的なグラフィック表現はまさにPS4の最高峰。
過去作からこのシリーズを支持してきた人にとっては
まさに珠玉の一作なのでしょう。
プレイステーションの20年間、
アンチャーテッドの10年間で
ソニーが追い求めたものの集大成がこの作品、
なのでしょう。おそらく。
そして、その長年の集大成たる
「Playする映画」を20時間やって
エンディングまでたどり着き、私は確信しました。
「映画というのは観るべきものであって、
Playすべきものでは決してない。」と。
大変、勉強になりました。