このソフトのレビューを書く

【PS4】テイルズ オブ ベルセリア レビュー

発売元 バンダイナムコエンターテインメントオフィシャルサイト
発売日 2016-08-18
価格 8856円(税込)
レーティング 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:君が君らしく生きるためのRPG
■ プレイ人数:1人(※戦闘時のみ最大4名)

総合ポイント
74
(難易度)
1.74
レビュー数
23
スコアチャート テイルズ オブ ベルセリアレビューチャート

0%
0-9
0%
10-19
4.3%
20-29
4.3%
30-39
4.3%
40-49
0%
50-59
17.4%
60-69
43.5%
70-79
21.7%
80-89
4.3%
90-100
【60点以上】
87%
【標準偏差】
15.56


16人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 3pt 4pt 5pt 5pt 3pt 1pt
総合点
86pt

GOOD!

⚫ストーリー
主人公は犯罪者なので感情移入は完璧には出来なかった。
目的の為に取った数々の悪い行動が許される訳ではありませんが、覚悟が伴っていたので物語として楽しめました。
復讐をテーマにしていましたが、それだけでは無いと思います。家族愛とか、信念とか、流儀とか、生き方とか、そういった色んなメッセージ性が詰まってる。
奇妙なことに復讐というネガティブな本筋でその数々の良い感情を受け取りました。脚本の流れや、キャラクターがブレないことで、無駄な感情に邪魔されず入り込める。
大人な作品なんだと思います。まぁ僕自身はレドデ2みたいな王道でそれっぽいストーリーで満足してしまう人ですので、少し重いとも感じましたけどね。クリアまで長いし。その代わり満足感は高いです。

⚫戦闘の爽快感
こりゃ凄いわってなりました。最高ですね、暴れっぷりが。
主人公の狂戦士っぷりを活かした派手な動きで敵を滅多打ちにするのが楽しくて雑魚にもいちいち突撃してました。

⚫ロード
快適ですね。かなり早めに終わります。システムプログラミング部分が優れているのですかね。

⚫音楽
オープニング曲からテーマ曲まで色々ありますが、割とほとんど気に入りました。

⚫主人公の性格
女性主人公のベルベットですが、凄い頭が良いです。
基本的に冷静な判断をして動くので安心感ありますね。
しかし戦闘は激情に駆られた狂戦士となり、容赦なくえげつなく……
そんなベルベットがカッコよくて好きです。

BAD/REQUEST

⚫移動
世界が広いので移動がだるい。オープンワールドみたいなダルさは流石にないですが、ベルベットの歩く速度に対して世界が広すぎる気もします。
快適化のために用意されたボードも使いにくい。結局二周目からは解禁された無限ワープのアイテム使ってました。

⚫ミニゲーム
つまらないです。しかしトロフィーのために必要。ミニゲームいらない人って割と多いと思うんですけどね。

⚫ラストダンジョン
迷いました。メガテン4fみたいな面倒くさいラストダンジョンはそこそこ嫌われる傾向にある気がします。

⚫トロフィーが難しい
難易度高めです。周回しないと取れない。
ミスしたらもう一周……なんてこともありました。
ベルセリアの一周は長いので。

⚫術を使う雑魚が鬼のように強い
一瞬でパーティー壊滅します。強い武器集めるにはやらなきゃなりませんが、苦痛です。敵に与えちゃダメな術のオンパレードですからね。

⚫難易度設計
簡単すぎです。難易度ノーマルがイージーに感じて、ハードがノーマルに感じる。それぞれもう一段階難しくしてよかったような気がします。まぁ、カオスとかそういう最高難易度クラスになると逆にキツすぎて笑えてきます。

COMMENT

テイルズシリーズは初めて遊びました。友人の勧めで廉価版を2000円で買いましたが、なんか面白すぎて2000円で買ったのを申し訳なくすら思えましたね。
芯のある作品が大好きなんですよ、筋を通した真面目なストーリーとか。そういった意味でベルセリアは大好きなゲームです。廉価版出てる今、持ってない人は買ってみてはいかがでしょう。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
N&nishiさん  [2020-06-26 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

17人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 4pt 4pt 5pt 5pt 5pt 1pt
総合点
92pt

GOOD!

■ストーリー
復讐劇と言う事で、とにかく主人公は形振りかわまず暴れまくります。なので本来はまるで共感や同情の余地もない主人公なのですが。
主人公ベルベットは覚悟と烈火の如く燃え盛る闘志があって、何故か「こいつならやってくれる」って応援する立場になることがしばしば。描き方が上手いからですかね。
家族をテーマに、災厄としてかかれるベルベットと、弟を犠牲に力を手に入れ救世主としてかかれるアルトリウスが対立する中で、人のあり方すら否定する歪な思想として正義側の批判や、復讐の為にアルトリウスと同じことを行う罪悪感に耐えきれないベルベットなど。人のリアルな心境が上手く表現できます。

■前作との繋がり
ないです。前作ゼスティリアはあまり好きでは無いので嬉しい。というのも2000年くらい前の話なので関係がなく、単品で完結させることが可能。
ゼスティリアは駄作でしたが、アニメ版であるゼスティリア ザ クロスは大幅なシナリオ改変と見直しが行われ非常に評価が高いのでそっちを正規ルートとして見ると気持ちよく終われます。

■戦闘システム
アクションRPGの金字塔だけあり、上手くできてますね。
もはや有名なリニアモーションバトルシステム。
爽快感もあり、ブレイクソウルを奪ったり奪われたりなど駆け引きもある。また仲間がコンピュータとは思えないほど、縦横無尽に駆け回り、共闘の雰囲気を作り出してくれる。
簡単操作で好みにボタン割り当て可能。ライト層が楽しめる工夫がなされているが、同時に深いシステムやスキルを練り上げ、凄まじい魅せプレイが可能だったりとヘビーゲーマー向けの要素も多数。これは1番良いやり方ですね、誰がやっても基本的に楽しめる。好みに合えばの話ですがね。

■オープニングアニメ
めちゃくちゃ綺麗ですね。脱税事件なとで少し印象の差はありますが、ufotableは実力が世界的に認められている作画の神様的存在です。
私は過去作のテイルズの様にproduction IGの温かみあるジブリ風作画が好きですが、エクシリア以降のufotable路線は海外ウケが凄まじく良いので、まぁいいでしょう。
しかし光の表現とかカメラワークとか、凄いですよ。

■主題歌
BURN。flowの曲ですね。カラオケとか行くと一時期めちゃくちゃ流れてましたね。ベルベットの魂に宿る消したくても消えない炎を連想させる熱い曲です。大好き。

■グラフィック
特別良いとは感じません。9ヶ月前に発表されたテイルズオブアライズと比較すれば褒める点はさほどない。
しかし、どこか暖かみがあるグラフィックなので見やすくて好きです。特に故郷の紅葉で覆われた景色とか、最高ですね。
水彩画のようなやや淡い色で描かれた世界って感じのアニメ調、所謂トゥーンレンダリングです。良いんじゃないですか?
ちなみにフォトリアルなゲームと比較しているユーザーも多いです。しかし、トゥーンレンダリングとフォトリアルはまるで違う技術なので比較は意味をなさないし上下関係はありません。
トゥーンレンダリングはフォトリアルより要求技術レベルが遥かに高く、自由に動かしたりするのが難しい。それを考慮した中で考えればベルセリアは、2016年当時では相当頑張っている方です。今見ても十分。

■愛嬌のあるキャラクター
普段は凶暴だけど結構女子力あるベルベットや、男のこだけど可愛いフィー、強面だが不憫キャラで笑えるシーンが多いアイゼンに、戦闘中は狂人だが普段はノリのいい夜叉の業魔ロクロウ。真面目で優等生故に、このメンツだと浮いてしまうエレノアや、周りをいじくって逆にいじり倒されるマギルゥなど、
復讐という暗いテーマの陰湿さを払拭してくれる良いパーティですね。始終鬱なストーリーって、基本的に受け入れて貰いにくいので。
本筋は真面目で、サイドストーリーで笑顔になれる、そんなメリハリがあるベルセリアは良い作品だと思います。

■環境
ロードは快適、操作も困らない。
処理落ちもない。まぁ全体的にかなり快適です。

■音楽
まあ全体的に良いと思います。
本気で推せる曲はベルベットのテーマくらいですが、フィールド曲も戦闘曲もイベントシーンの曲も良いチョイスと仕上がりです。十分以上ですよ。

■ベルベットの演技
佐藤利奈さんでしたっけ、声優の方お疲れ様です。
素晴らしい演技力ですね。私の語彙力では、命を吹き込むなんて言うありふれたフレーズでしか言葉に出来ませんが、あの迫力はベルベットの魂の叫びとしか思えない。そんなイベントがありました。あの瞬間の佐藤利奈さんは、ベルベット以上にベルベットだったんでしょうね。
映画で優れた俳優の演技を見ると、感動してしまうように、声でもここまで来るものがあるとは。声優なんてこれっぽっちも興味はありませんが、何に惚れるかは分からないものですね。
名前まで覚えてしまった。

■ラスボスの魅力
敵にも敵なりの信念があり、正義があり、闇があり、そして主人公と同じ様に混沌の世界を必死に生き抜きた1人の人間です。テイルズは人の心のあり方について初代ファンタジアから描いてきました。今作は復讐劇という構図上、伝え方は若干ひねくれていますが、ラスボス戦後のラスボスのセリフは聞き入ってしまいました。素敵ですよ。

BAD/REQUEST

■音の設定
制作班の耳がおかしいのか、俺の耳が壊れているのか、戦闘での初期設定の効果音がデカすぎる。もちろん設定ですぐ調整し直せますが、桜庭の神曲が聞こえなくてビックリしました。

■設定
複雑すぎて本筋の流れは終えても、術の仕組みとかはたまに難しい。設定資料集を読み込んでなるほどなぁ!って感じのもあります。大作には付き物ですね。まぁ興味が溢れてゲームの外に飛び出し資料集などを買ってしまう、そんな充実感もまた時には良いもかもしれません。
ただ設定資料集、ちょい高いんすよ(笑)

■ミニゲーム
ちょっと景品内容に対して要求コインが過酷。やり込む上ではこの上ない精神修行になりそう。

■アルトリウスのサイドエピソード
かなり良い話なのですが、本編に盛り込んだ方が良いのでは?普通に一周目スルーしてしまいました。

■武器のスキル関連
武器の熟練度を高めると、武器についている固有アビリティを手に入れることが可能というシステムですが、やり込んでて思ったのは想像以上にくどいってことですかね。
ヴェスペリアくらい簡素でいいと思います。あちらも骨が折れますが、RPGの醍醐味といえる面白さはあった。

■フィールドでの移動
ボードを乗って速く動けるのですが、挙動を制しにくいことと、ボードを使うにはそのエリアのボード解禁スイッチみたいなのを押さなければならない。
これは意味がわからないです。まぁ周回するならボトルで楽になりますが、ある程度不親切かなとは。

COMMENT

納得の名作ですね。今のゲームってマシンスペックを如何にして活用するかの技術戦争をしている開発が多くて、グラフィックは綺麗でもゲーム部分が非常に疎かにされている現実があります。
そんな作品に飽きている人ならば、ゲームの魅力が詰まったこの作品こそ真に楽しめるでしょう。やや、RPGは古典的なシステムと言えますが、多くの人が楽しみ受け入れてくれるのはこういった物です。
私は、この作品の虜になりました。好みは人それぞれなので、絶対に好きになれるよ!なんて根拠もなく責任も取れない発言はしませんが、もしこのレビューを見て購入を決意する方がいたならば、私と同じかそれ以上の体験が出来ることを祈るばかりです。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
トッキーさん  [2020-06-23 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

5人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
2pt 3pt 3pt 2pt 1pt 2pt 2pt
総合点
37pt

GOOD!

・完全フリーランになった戦闘
 敵と軸を会わせて前後に動くよりも好きに動けるので、他のアクションゲームをやっているとこのほうが動きやすい。

・高性能ホーリーボトル
 今作はシンボルエンカになっていて、敵の索敵範囲が広く、こちらを見つけると突っ込んでくる。また狭いところに密集しており、戦闘回避も面倒臭い。
 ボトルを使うとこちらに向かってこなくなるので回避がかなり楽になる。効果時間も宿に泊まるか、戦闘から逃亡するかまで続くので長く持つので便利。
 と言うよりこれ無ければやってられないくらいダンジョンが長く広く敵が多い。

BAD/REQUEST

・食べ合わせが悪く感じるストーリー
 殺された身内の仇を討つ為に旅に出て、そして復讐の意味を見失うが自分なりに意味を見つけ復讐をする。
 挫折からの成長は物語の主人公らしいが目的が殺人なのでどうにも。

・主人公に全く感情移入出来なかった
 自分の復讐の為なら大勢の人間を巻き込んで不幸にするし、利用もする。
 創作物によく見る、自分の都合で他人を食い物にするような悪党とやってる事は大して変わらない。
 主人公だから許されるのか?
 
 ストーリーの合間合間にネタ臭い会話が挟まるが、主人公が仲間の一人に姉バカっぷりを見せるようなものが多い。
 シリアス展開の合間にこれをやってまたシリアスにいくので落差が大きすぎて、違和感が酷い。
 やるならストーリーに組み込むのでは無く、サブイベントにすればストーリー中の違和感は無くなるのに。
 どうにも二次創作とかを意識しすぎている様に感じる。こういうのが好きでしょ?と言いたいような。

・一本道のストーリー
 主人公は脱獄囚なので序盤は追われるように移動していく。当然戻ることも出来ない。中盤くらいで移動制限が多少緩くなるが、自由に世界各地を移動できるようになるのはラスダン直前だったりする。

・世界の狭さ
 ダンジョンはやたらと長く広いが、同じ場所に何度も行く事になるので、マップで見るほど世界観の広さを感じない。
 全世界を動き回る割りに町が少ないのもそう感じる原因だろうか。

・ややこしい名称
 ブレイクソウル、スイッチブラスト、ブラストゲージにソウルゲージ、似通った上に聞きなじみの無い名前ばかりでとっつき難い。
 固有技能やら、秘奥義ゲージやらでいいじゃんと思う。

・窮屈な戦闘
 攻撃を食らうとソウルを奪われ、こちらの手数が減る。敵の攻撃は全部よけるくらいで行かないとソウルを奪われてばかりでロクに攻撃できない。
 交代にも秘奥義ゲージが必要になる上、秘奥義ゲージは戦闘中貯めにくいので気軽に使いづらい。

・ダルいダンジョン
 どこも長く広く敵がみっちり配置されている。ギミックは気休め程度にスイッチくらい、謎解きと言えるほどのものも無く、盛り上がりに欠ける。
 ダンジョンをダラダラ長くするより、もう少し短くして、謎解きとかあるほうが飽きない。
 
・ありがたみの薄い2週目
 2週目に行かずともクリア後に続けてプレイできるが一応。
 レベル、金、装備品は引き継げず、便利な移動用アイテムは引き継いでもシステムが開放されるまで使えない。
 中盤まで窮屈な一本道をなぞっていくのは1週目と変わらないので、わざわざ2週目をする気にならない。

COMMENT

復讐を軸としたストーリー、身勝手で周りを省みない主人公なんかはかなり人を選ぶと思う。

それ以上に一番人を選ぶのは合間に挟まってくる同人臭いネタ。
話の腰を折るようにストーリーに挟まるのでシリアスに成り損ねてる。
こういうのが好きな人はいるんだろうけど、話の本筋でやることでは無い。

また戦闘システムも過去の物の調整版と言った感じで特別真新しいワケでもない。

前作が評判悪かったので、比較すれば良く見えるが単体で見ると今作が良い作品になっているかと言うと個人的には首を傾げる。
1週して充分、2週目やクリア後は別にいいかな。

 
プレイ時間:30時間以上60時間未満(クリア済)
bbqさん  [2017-12-17 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

2人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 3pt 3pt 2pt 2pt 3pt 2pt
総合点
49pt

GOOD!

ギャグが面白い お笑いライブのくだりとか良かった
アイゼンかっこいい
モンスターのアイテムドロップ、異大陸の捜索等 アイテム収集が好きな人にとってうれしいシステムがあること
戦闘の爽快感があっていい 特技連打からのブレイクブースト?からの特技連打からの秘奥義とかとてもすかっとする

BAD/REQUEST

主人公が自分勝手 仲間はよくこんなのに着いて行くなと思ってしまうレベル
通常モンスターは一体に1つずつオリジナル装備をドロップしますが、ドロップ率が低すぎる
酷いときは200体倒してもでてこない
ドロップ率を上げられるのはゲーム終盤で、難易度イヴィル以上という条件付き 辛い
たくさんいる町人の声優さんを3人くらい?でまわしている 流石に「またこの声優さんか」と思ってしまう

COMMENT

プレイ時間は65時間
戦闘は爽快感があっていい
個人的にストーリーがあまり好きではなかった まるで感情移入できません
主人公は正義の味方を復讐で殺そうとしますが、ゲーム終盤になって実は向こうが悪者でしたとか
ラスボスを倒しても、まだ色々問題点が残ってるのに
ラスボスを倒してみたら、あんなことやこんなことが起こって何かいいようになりましたとか
伏線もない新事実を後から出しすぎ
ギャグは面白かった

もっとストーリーを考えて欲しい

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
オーシュさん  [2017-04-30 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

Amazonレビュー

レビュー者: りおん
レビュー日: 2017-07-27
意外と悪くなかった。
最近のX.X2.Zとクソゲー続きだったからだろうか…

・OP
疾走感がありストーリーとマッチしていた。
Zのがクソすぎたったのもあるが今作はかなり気に入り、起動時には毎回見ていた。

・キャラ
かなり魅力的だった。特に前作から気になってたアイゼン、またザビーダがいい仕事をした。
敵キャラもテレサやオスカーなど好きだった。
残念なのが一貫して主人公のベルベット、そしてカノヌシ様には全く理解できなかった。
あと人を小馬鹿にし続ける斜めから見たマギルゥはどんな過去があっても好きにはなれない。
そこが少し残念だな。

・シナリオ
ある意味開き直りすぎてて意外と楽しめた。
これがスレイみたいに自分は正義だけど進む道にこの結果は仕方ありません!みたいな無能だと腹が立つが。
この気持ちいいほど悪役ぶりは、へーなら仕方ないね、ってスルーできた。
敵側も白ではないからいいんだろうけど。
でもやはりベルベットとカノヌシ様が理解できないため楽しめたけど惜しい。
裏ダンの最後、BZの世界の謎、あの理由はない。

・戦闘
最初こそ行動値を連続ハメで奪われ続けたりしてキレそうだったが後半から理解してくると楽しめた。
ただベルベットを筆頭に脳死でもいけてしまうのは残念、喰魔化はチートすぎるな。
2周目に引き継ぎやらして始めるとカオスでもオートでいけちゃうのはいかがなものか。

・システム
Vみたいに装備品からスキルをマスターさせていくのは装備をコロコロ変えたりして楽しいが強化させていくシステムだけは許せなかった。
素材もめんどくさいし何より楽しくない上にスキルをマスターさせるために装備コロコロ変えるのと噛み合わない。
ネコスピもフィールド探索の暇潰しにさせるつもりなのだろうが宝箱開封に必要な数が中盤辺りで通常踏破ではたりなくなってくると苦痛になった。
最後サブイベなどの周回で余ってくるんだが未開封放置にしていくストレスは半端ない。
だだっ広いフィールドを無駄に歩くのはつまらない。

・その他
この部分が個人的に大きいのだが、過去作のパロディが地味にはさんているのが良かった。
ダークかめにんとかね。ロニカイルなどニヤっとした。

いろいろと言いたいことはあるが最近のテイルズにしては頑張ってる作品だと思う。
ミニゲームも多いし、久しぶりに楽しめた。

【PS4】テイルズ オブ ベルセリア
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「テイルズ オブ ベルセリア」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。