【PS4】GOD EATER 2 RAGE BURST レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-02-19 |
価格 | 7171円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ドラマティック討伐アクション ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~4人) |

- 総合ポイント
- 54
- (難易度)
- 1.83
- レビュー数
- 6
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt |
81pt
GOOD!
PS4でも出たこと、まずはこれに尽きますね。何より処理落ちしないのが良い!自分はVita版も買ったたため比べると明らかに違いがわかります。楽な姿勢でやりたいため基本的にゲームは携帯機派で普段は携帯機ばかりプレイしている自分がガッツリ腰を据えてプレイしているほどです。これを皮切りに今後の狩りゲーは携帯機据置機マルチが定番化してほしいですね。
さらにインフラストラクチャーモードではPS4-Vita間でクロスマルチプレイが可能なためPS4版買ったけど友達がVita版だから一緒にできないなんてことにはならずに済みます。
スキルインストールシステムのおかげでスキル選択に大幅に自由度が増しました。たとえば序盤に作りやすいからという理由でなんとなく作った装備が終盤になってスキル構成が微妙と判明した時にスキルインストールで自分好みのスキルを付けていけばせっかく手塩にかけて強化してきた装備が産廃にならなくて済みます。強力な複合スキルも手に入るため最終的にはスキル発動数がとんでもないことになります(笑)
前作からやってる人は分かると思いますが凄くキャラクターがいいです。誰でも1人2人はお気に入りのキャラが見つかると思うのでそのキャラと協力してミッションをこなしていくのが楽しいです。
今作では前作のアップデートで途中から加わったNPCのレベルシステムがさらに進化しアビリティシステムになりました。アビリティはミッションをこなしAPを貯めてそれを使うことでアビリティを習得し成長していきます。APで取得できるスキルの中には各キャラ固有スキルが2,3個あるためそれに沿ったスキル構成で固めるもよし、どちらかといえば銃が得意そうなシエルを敢えて近接特化に育てるもよしでなかなか自由度が高いです。また一度習得したスキルは最大5個まで自由に脱着可能で育成失敗の心配もないです。
自分はあまり気になりませんでしたが前作で大変評判の悪かった複合コアシステムの廃止。その分強化の過程が飛ぶようになった気がしなくもないですが(ランク11の次がいきなりランク15など)無駄に素材マラソンする必要がなくなったと思えば御の字ですね。
新要素のブラッドレイジは誓約の達成状況によっては桁違いのパワーが発揮されます。誓約に失敗してもブラッドレイジが不発に終わるくらいしかデメリットが無いうえに誓約は他のプレイヤーと協力して達成可能なのでマルチプレイ時は敢えて難しめの誓約にみんなで協力して挑戦するのもまた一興です。
用途としては主に手早くアラガミを1体片付けて乱戦避けするのに使えます。
ダメージの数値化表示。これのおかげでいかにゴリ押しが非効率かわかり易くなりました。特にスナイパーは弱点部位に攻撃した時とそうでない時のダメージが雲泥の差なので弱点をピンポイントに狙って打ち抜くより狙撃兵らしい戦い方が出来るようになりました。先に挙げたブラッドレイジのパワーアップ感を実感するのにも一役買ってます。
前作よりもゲーム的にもトロフィー的にも難易度上がってます。というより前作が簡単すぎでしたね。自分はアクションは得意とは言えない腕前ですが前作でそこそこ経験積んだ状態でもストーリーミッションでここ難しいなと思ったいわゆる詰みポイント的なものが3ヶ所くらいありました。しかし理不尽に難しいというわけではなくみるみる減っていく回復アイテムに焦りを覚えながらも初見でも回復アイテムが尽きる手前くらいで倒せるという絶妙な難易度だったためクリアしたときは凄く達成感がありました。アクションが苦手な方でも装備を整えて数回挑戦すれば十分にクリア可能な難易度だと思います。どうしても無理そうならインフラで手伝ってもらうという手もありますしね。
トロフィーに関してもストーリー進めてるだけで9割くらい取れてしまった前作と違ってもう少しやり込み(人によっては作業と言った方がいいかもしれませんが)が必要になってます。
BAD/REQUEST
スキルインストールシステムが悪い意味でも自由度を大幅に上げていること、言わば諸刃の剣システムであるということです。元々の装備が持ってるスキルは全部上書き可能でしかも単体スキルの完全上位互換の複合スキルも普通に出るため極めようとすればするほど元々強い複合スキルを持っている装備以外はスキル全上書きからの複合スキルでガチガチに固める必要が出てきます。これが言うまでもなく装備の個性を潰しており装備選びのポイントが装備のステータス(攻撃力、属性)見た目だけになりスキルは元々強い複合スキルを持っている装備ならそれを探す手間が省ける程度で後でどうにでもなるためさほど重要ではありません。せめてスキルインストール出来るのは各装備3回までにする(最低1個は元の装備のスキルが残る)とか複合スキルは手に入らずインストール出来るのは単体スキルのみにするとかすればもう少し装備の個性も残せたかなという気がします。正直今の仕様だと便利すぎます。
goodで複合スキルで固めるとスキル発動数がとんでもないことになると書きましたがインフレし過ぎですね。データ引き継ぎがある以上次回作で劣化させるわけにもいかずこれからもインフレの一方かと思うといろいろ大変なのではないでしょうか。まあ確かに発動スキル欄にずらーっとスキルが並んでるのを見るのは爽快ですけど
ストーリーは確かに良くはない。前作の2もストーリーの評判はイマイチですがそちらは楽しめた自分でもRB編は微妙だと思いました。ミッション数の割にはあまりストーリーに進展がなく内容が薄かった印象。それとご都合主義展開嫌いな人は要注意。
キャラ数が多いので仕方ないかもしれませんがブラッドメンバー+リヴィ以外がかなり空気。せっかくいいキャラが揃ってるんだからRB編でももう少し他のキャラが絡んでくるとよかったです。
難易度後半になるとサバイバルミッションでしか出ないアラガミがいます。そのため素材集めのためのマラソンが非常にめんどくさい。ストーリーミッションでサバイバルミッションをやらされることもありサバイバルミッション自体は嫌いではないのですが高難度の方だけにするなりあくまで+αの要素に止めて欲しかった。
インフラの仕様が前作と同様で途中入室不可な仕様。リアルタイムで募集地中の部屋しか検索でヒットしないため自分の思うような部屋が見つかりにくいです。また一度部屋締め切った1,2ミッションですぐ抜けるということがしづらくほんのちょっとの空き時間にやるには不向きです。その代わりこの途中入室不可な仕様のおかげで部屋入ったと思ったら今から解散するところですと言われて虚しい思いをしなくて済むというメリットもありますが。
ある意味今回の目玉要素のブラッドレイジが習得のさせ方が非常に適当です。もうちょいストーリーに絡んでくると思ったのに...
あと強力すぎるゆえ難しいミッションはとりあえずブラッドレイジでゴリ押し一番有効な戦術ってのもどうかなと思いました。
RB編のラスボスがデザインが気持ち悪いうえに弱い。
COMMENT
プレイ時間
RB編ED到達時約70時間
トロコン時約120時間
現在約170時間
新要素のスキルインストールとブラッドレイジが良く悪くもな方向に働いており追加アラガミも亜種ばっかで完全新規は少ないしストーリーも前作に不満があった方には間違いなく今作も楽しめないので前作は合わなかったけど今作はというリベンジ精神で手を出すのはオススメしません。逆に自分のように前作は大変楽しめて終わってしまったけどまだまだ物足りないという方や今作からデビューしようかという新規プレイヤーさんにはかなりオススメできる作品に仕上がってます。
新規さんにはクリアだけでも100時間くらいかかる大ボリューム。前作からのプレイヤーさんはストーリーが若干ストーリーが戻りますが前作の要素はほぼ全て引き継ぎ可能。アペンド版出して欲しかったという意見も見られますが引き継ぎありでもクリアまでに7,80時間かかったためボリュームとしては十分だったと思います。
熱中度に関しては文句なし。一緒にインフラで遊べる仲間が数人いると本当に楽しいです。1ミッションあたりにかかる時間が短めでサクサクミッション回せるのも熱中度アップの要因かと。ただサバイバルミッションだと連戦分だけかかる時間も長くなりますが。トロフィーコンプ済みでもちまちまインフラで遊んでおります。
ストーリーの最後で次回作のキーとなるかもしれない要素を1つ残していったため今後の展開にも期待したい作品でした。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 1pt |
71pt
GOOD!
GEシリーズは全てプレイ済みです。基本的に比較対象はge2とします。
・ストーリー
今作ge2rbはge2の完全版ということでge2のストーリーも入っているのですが、ge2のストーリーに改変があります。この改変がとても好感を持てました。続くge2rbのストーリーも盛り上がりがあり、やっぱりGEシリーズはかっこいいなと思いました。
・サウンド
相変わらずbgmはシリーズを通してかっこいいですね、ムービーの場面に適したbgmばかりでした。ただ、アレンジ曲が多いですね、オリジナルの曲をもっと増やして欲しかったです。
・アクション
何と言ってもこのシリーズは爽快感のあるアクションが売りのゲームなのですが、ge2rbから新要素としてレイジバースト化(以下rb化)が取り入れられたのですが、発動条件が面倒くさい。しかし、その条件をクリアした時のrb化は凄まじいですね!やる価値ありです。
・ロード
ge2のときはpsvitaでプレイしていたのですがge2rbからはps4版にしたおかげか、ロード時間がかなり短縮されました。処理落ちとかも全く無いです。これはps4の性能のおかげですかね笑
BAD/REQUEST
・ミッション
ミッション数はかなりあります。しかし、どれも似たようなもの。新鮮さに欠けます。何度飽きかけたか、これはシリーズを通して言えることです。
・敵の強さ
相変わらずのヌルゲーです。敵一体一体が弱い、そのために敵を増やして乱戦にし、面倒くささが倍増。このゲームをして緊張感を覚えたことが無い。
・スキルインストール
ge2rbからスキルインストールという要素が増えた。簡単にいうと、武器にスキルを取り付けることなのですが、武器増やす意味がない。全て同じスキルにできるので、武器は本当につまらない。
COMMENT
総合でみるとシリーズを通して成長はしてると思います。悪くは無いのですがどハマりすることもありません。
ですが、また、続編が出るのなら買いたいと思います。
買って損はないので、暇であればおすすめします。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 1pt | 4pt | 2pt | 0pt | 1pt | 2pt |
26pt
GOOD!
■大画面でプレイが出来る!
|PS4を用いて大画面でプレイが出来ます。
|PS4コントローラの持ちやすさも相まって操作も快適!
|また、PS4なのでVitaと違ってバッテリー残量を気にしなくていい!
■PSVitaと協力プレイOK!!
|インフラモードではVitaとPS4で協力プレイが可能です。
|回線状況次第ではVitaが回線落ちしたりしますが、
|離れたフレンドと遊べるのはいいところ。
■セーブデータ共有OK!!
|外で進めたVitaのセーブデータをサーバにアップロードして、
|家ではPS4にダウンロードしてプレイ!
■今回の主人公はおしゃべり!
|叫ぶ以外にも、普通に会話したりします。すごい!主人公の存在感!
|※一部ムービーのみです。
■相変わらず良曲が多い
|ゲームはともかく、良曲の多さです。
■シェーダー処理が切り替わらない!!
|Vitaでは、一部の処理を行っている場合にHDRが止まったりします。
|PS4では、マシンスペックのお陰でそんなことは一切ありません。
BAD/REQUEST
■雑なストーリー
|前作のストーリーが良かっただけに、必要のない部分が多い。
□【クレイドル、防衛班ミッション】
|大幅に縮小されています。
□【レイジバースト本編】
|まず前作で特異点になったジュリウスをどうしても開放しようとします。
|螺旋の樹の開口、突入。そこまではよかった。
|中盤から後半にかけて、ストーリーにサバイバルミッションが含まれます。
|途中セーブも出来ない上に回復も補充できずに連戦する…失敗すれば最初から。
|螺旋の樹内部を引き続き捜索しよう→クエスト終了後にアナグラにいる(は?
|
|そして、衝撃のラストです。
|ネタバレはしません。結果的に言うと「余計なものまで帰ってくる」です。
|必要のないものがありえない形で戻ってくると、さすがに「は?」となります。
|新生*****とかもうね、最後の瞬間もダサすぎて草
■PS4で出さなくても良かったんじゃない?
|インタフェースはVitaを引き伸ばしたような感じ
|ステータスバーが無駄にデカイ、キャラクタとカメラも近くてデカイ。
|ここは修正してほしいというか、修正しろ。
|
|他にはPS4になったのでスペックもかなり上がっているはず。
|なのに、髪の毛の揺れとか衣装の揺れとかもなく。性能持て余してるよな。
|せっかくPS4で出したんだから、スペックをフルに使ったゲームにして欲しかった。
|
|ムービーでは、女の胸が尋常でないほど揺れます。人間じゃない、キモい揺れ。
|見ているだけで何故か気分が悪くなってしまう。
|
■インフラモードで回線落ち
|相手の影響もあるかもしれません。
|Vitaの場合、無線通信になるのでPS4と遊ぶとラグが発生します。
|さらに、ゲームにリジョインしようとすれば通信断発生…。
|場合によっては何も発生しないときもありますが、頻発するときは通信断を起こします。
|また、PS4自体ではLANケーブルが刺さっていても、刺さっていないと出る謎のポップアップ。
|この辺りはよく分かりません
■一部のアラガミはサバイバルでしか登場しない
|無印の時に指摘された「単体で登場するミッションがない」という件。
|たとえばカリギュラ・ルフスであったりラスボスは単体で登場せず、
|サバイバルミッションの最後に登場します。
|正直に言うと、面倒な手順を踏んでまで戦うのが非常にだるい。
COMMENT
【総評】
■おすすめ→正直言うと進められない。
■難易度 →インフラでブラッドレイジ連発なら超簡単
■グラフィック→綺麗だが、PS4の中では汚い・悪い部類。
■オリジナリティ→ブラッドレイジが爽快でいいと思われ。
■熱中度→意外と飽きやすい。ストーリーの影響もある。
■満足度→あのストーリーで満足できる人はまぁいない。
■快適さ→スキルインストールがあるので戦闘補助系はかなり楽。
次回作は出さない!
そう断言して、続編を出した結果がこれです。
もう少しまともな作品にしようと思わなかったのですかね。
グラフィックに進化なし、ストーリーは雑で適当、
後半のミッションはサバイバル詰め込んどけばいいや的な単調なもの。
目当てのアラガミがいても、単体ではなく何かしら中型か大型系が同行。
ゴッドイーターはBURSTで終わりましたね。
次回のアップデートが発表されました。
残された神機のソート機能や、それらで使わないものを再精製する機能、
PS4コントローラのスピーカーを使わない機能などが実装されます。
最初から搭載できていた機能だと思います。なぜ今更なんでしょう?
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-05-17
着けるスキルでも戦い方がかなり変化し、
強過ぎず、弱過ぎずのNPCとバトルは討鬼伝とはえらい違いです。
ただ、マルチはダメですね…落ちる落ちる
GOOD!
※主に前作GE2からの変化を中心に書きます
◆ストーリー
拠点内における会話の内容が大きく変わり、前作よりも登場人物たちやその時起きている出来事とのつながりを感じやすくなった。
◆グラフィック
神機パーツや衣装などのディティールが細やかになった。
PS4版はミッション中の表示物のサイズも調整されており、若干画面が見やすくなった…と思う。たぶん。
◆システム
神機パーツ強化、NPCの性能、報酬をある程度コントロール出来る機能の追加など、全体的に見直されている。
PS4版はロード時間や処理落ちもかなり改善されている。
BAD/REQUEST
◆ストーリー(GE2編)
前作で突っ込みどころが多かった場面や展開(一部の人物の頓珍漢な言動・行動など)が幾つもそのままになっている。
該当箇所はほぼカットシーンなので、作り直す手間をかけたくなかったためだと思われる。
大筋を変えずに違和感だけを取り払う方法は幾らでもあったはずなので、これには少しがっかりした。
◆ストーリー(RB編)
大多数の方がケチをつけたであろう本作のオチに関しては、私としては特に不満はない。
ただ、“やりたい展開”のためだけに設定や伏線を配置し、御都合主義とデウス・エクス・マキナによって
強引にそこへ持っていく手法はそろそろ改めた方がいいと思う。
また、螺旋の樹の「探索」と称しても従来のゲーム内容には一切変化がないこと、パッケージにも載っている
ブラッドレイジやクロムガウェインの存在感が薄いことも気になった。
◆グラフィック
本作で追加されたフィールドの構造がとにかく煩わしい。やけに薄暗かったり、背景と地形の色が同系統で視認性が悪かったり、
傾斜や起伏がキャラクターの動作に干渉して攻撃が不発したりする。
また、非物理属性攻撃ヒット時のエフェクトが派手すぎる。場合によっては敵の姿がまるで見えなくなることもある。
◆システム
刷新されたものもそうでないものも追加されたものも全てが中途半端。
UIも操作性もゲームバランスへの影響も何もかもが未完成。手抜きの鑑みたいな出来。
完全版とは思えないテキトーさである。
特に売りにしているはずのブラッドレイジが酷い。
諸悪の根元はその準備段階といえる誓約にある。
・選択操作がリアルタイムに戦闘が繰り広げられるアクションゲームである本作と絶望的に噛み合わない
・「ダメージを与えるためにダメージを与える」というコンセプトがそもそもおかしい
・誓約ごとの履行難易度と攻撃倍率の上がり幅の調整が足りていない(難しいのに大して上がらない、またはその逆)
・命懸けの戦闘で一か八かに賭けるという行為への違和感
・無理矢理説明付けようとして余計に訳がわからなくなっている設定
まとめると、誓約を無くして「一定時間無敵+一部アクション強化」程度に留めておけばよかったものを、
扱いにくさと一定条件下における分不相応な壊れ性能が仇となってただのピーキー武装に成り下がってしまっているのがこのシステムの悪い点。
インフラでは遠慮しあって誰も積極的に使おうとしないという有り様。
公式がこのようなモノを推すのは如何なものか。
◆バグ、設定ミス、誤植の多さ
完全版とは思えない以下略。
最後の更新であるver.1.30時点でプレイに支障をきたすほどのバグやミスは無くなったと思われるが、それまでがあまりにも酷すぎた。
不意のアプリケーションエラーに悩まされたプレイヤーは私だけではあるまい。
一方で文章中の誤植やミッション報酬などの細かいミスの方はほぼ放置されたままで、公式要望フォームから指摘しても修正されず。
COMMENT
前作までは全てプレイ済み。
発売日にVita版を予約購入し、先日PS4購入をきっかけにPS4版も買った。結論を言えば、値段分は楽しませてもらった。
だが、「シリーズ作品の正統続編」で「前作の不満をもとに作られた完全版」としての本作は決して及第点とは言い難い。
問題箇所の修正もせずに必要かどうかもよく判っていない要素を次々と付け焼き刃のように足していった結果なのだから当然だが、
バグや誤植の確認までザルなのにはさすがに呆れた。まるで「チェックの余裕もないほどに完成を急いでいた」とでも言うよう。
本作「だけに」集中して取り組んでくれていたらもう少しどうにかなったのではないかと思う…。
続編? たぶん買いますよ、また裏で別作品とか作ってなければね(笑)